My Life

春夏秋冬~日々の徒然や思うことを綴った倉庫です。

卒業作品展で感じたこと

2015-02-27 18:59:13 | 雑記


毎年楽しみにしているのが、カレッジさんの作品展ですが.

私は、できるだけ作家さん(生徒さんたちも)とお話をするようにしています。

はじめは雑談からはいります。何気ない話から、なんとなくその人の個性がわかるので

作品にどう反映されているのか、そのほうが興味深いお話が聞けるのです。

(鶴瓶さんみたいにです)

その時のこと。

とっても素敵な帯があって、日本にない色の組み合わせだったので、素直に「素晴らしいですね。

売れると思います」といったのですが、生徒さんは困った顔になってしまいました。

「売れる」という言葉に、抵抗があるようで・・。


それで帰りに考えたのでした。

本来、帯というのは、着物の必需品。帯は美術品では困るのです。

なにせ、着物しか着るものがなかったのです。


洋服が日本に広まるまで、家のだれかが、自分の家の分を織っていた時代が主流でした。

洋服も、生地を買ってきて、自分で作るしかなかった時代をへて、今に至るのです。


きものが「庶民の必需品」から、隅に追いやられた理由はたくさんあるとおもうのですが

「庶民の味方」でなくなったことが、大きいと思います。


衣服は美術品でも芸術品でもありません。


でも、最近の卒業作品展などにいくと、みなさん芸術品として追及しておられるのが

気になります。きものは着る人がいて、なりたつものです。



気軽に誰でも買えるものでなければ、未来に残らないと思うのです。

きちんとその辺も学校で教わるのだろうか、と思います。



理想を追い求めるのも結構です。でも、ちょっと素敵な普段着も庶民には必要なのです。



売れるもの、というのは、マーケットの分野ではほめ言葉です。



現在、着物を着たい、という方はたくさんいますが、普段にお手頃に親しむ「値段」では

ないのです。



それを察してだと思います。母が和裁をしきりに勧めてくれた時期がありました。

きっと、将来、自分で着物を縫う技術があれば、体型が変化しても自分でなんとかするほうが

いいと考えたのでしょう。実際、十年以上前の着物は、今の私には少々着にくくなっています。



生活に必要なものであってほしい。

一部のお金持ちの道楽ではなく、「庶民のためのもの」、「誰でも手の届く素敵なもの」

になってほしいと思っています。






最新の画像もっと見る