「まぁ飲み比べてみんさいや」

出された2種類の日本酒

写真が切れてしまったのだが、
酒米は神力
精米度数が65と85
ちなみに、神力純米無濾過原酒85は明治・大正時代のお酒の復刻を目指して醸されたお酒だそうで
戦時中に常温保存で赤道を何度も通過しても品質劣化が少ないお酒として海軍御用達になった呉鶴がもしかしたらこんな味だったのかも

冷蔵庫には千福各種が所狭しと並んでいる
ちなみに、ここは広島は呉市の三宅本店のアンテナショップ
脱藩酒亭

呉市だけでなく広島出身者や広島に赴任していたサラリーマンが集う酒場
アテも広島っぽく、小イワシの天ぷら

それで、65と85どっちが美味かったって
両方とも美味いに決まっちょるじゃろ

出された2種類の日本酒

写真が切れてしまったのだが、
酒米は神力
精米度数が65と85
ちなみに、神力純米無濾過原酒85は明治・大正時代のお酒の復刻を目指して醸されたお酒だそうで
戦時中に常温保存で赤道を何度も通過しても品質劣化が少ないお酒として海軍御用達になった呉鶴がもしかしたらこんな味だったのかも

冷蔵庫には千福各種が所狭しと並んでいる
ちなみに、ここは広島は呉市の三宅本店のアンテナショップ
脱藩酒亭

呉市だけでなく広島出身者や広島に赴任していたサラリーマンが集う酒場
アテも広島っぽく、小イワシの天ぷら

それで、65と85どっちが美味かったって

両方とも美味いに決まっちょるじゃろ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます