goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023.1.27  スノーシューハイク  栗沢町の丘陵地帯で・・・

 

 昨日も朝起きると新たな降雪があり、

朝食後除雪に精を出した。

この朝の除雪が山へのモチベーションを、

ガックリと下げてしまう。

それでも何とかどこかへ、

と言うことで家を出た。

そして江別市から南幌町に入ると、

降雪量がグッと増えた。

こりゃあ遠くへ行ってもしょうがないから、

栗山で里山に登ろうと決めた。

ところが長沼町を過ぎ、

由仁町から栗山町に入ると、

降雪量が更に増えた。

おまけに除雪されておらず、

一歩農道に入り込むと、

30cm近くあるのでは、

と思われる新雪が道路を覆っていた。

舞い上がる粉雪が、

またラジエーター付近から舞い込むと、

トラブルの原因となるので、

予定した里山付近を通過して、

ゆっくり走って行く。

そして広い道々に出ると、

ようやく除雪車がきれいにした後だった。

こんな状態ではどこにも、

駐車できそうなところなんかない。

 道々30号線を栗山町から岩見沢市方面に走り、

栗沢町茂世丑地区で、

道々817号線に乗り換えて、

栗沢市街方面に走った。

その沿線には先日、

「最上山」をリタイアした際に利用した駐車スペースがある。

ただそれも新たな降雪の後となれば、

除雪されているとは限らない。

もしそこも駐車できなければ、

そのまま帰途に着くことにした。

そして現地に着くと、

誠にタイミングよく除雪された直後のようで、

きっちり車2台分の駐車スペースが確保されていた。

ただ、気持ちは既にそのまま帰途に着くことに、

大きく傾いていたので、

どうにもやる気が起きない。

先日ここで深いラッセルを強いられて、

リタイアしたことも気持ちを重くする。

しかしまあ、とにかく周辺の丘陵地帯で、

ハイキングを楽しもう、

と気を取り直して準備を始めた。

 先日「最上山」に向かった斜面とは、

道々を挟んで逆方向に取り付いた。

雪面はつい4日前の状態とはまるで違い、

あれほど深くスノーシューを飲み込んだ雪が、

既にかなり締まっていた。

まあ、歩きやすいとは言えないが、

先日よりはるかにましだ。

 辺りには広葉樹林が広がり、

その向こうに針葉樹林が見える。

大雪の後だから、

雪をどっさり枝に蓄えた針葉樹が美しい。

空がどんよりと曇って、

今にも雪が落ちてきそうに暗いので、

風景の美しさは半減だ。

ただこの辺りには伐採地が点在しており、

その広さとまっすぐに伸びた、

針葉樹の風景がまたいい。

そんな風景を楽しみながら歩き、

周遊ルートで駐車地に戻った。

 この週末はHiromiと別行動。

土日一泊で厚真町方面に向かいたかったが、

週末は石狩湾周辺で大雪の可能性があるという。

この「石狩湾周辺」という地域が指定されると、

私の住む江別市が含まれる。

従って遠出はできず、

必ず帰宅して除雪しなければならないということだ。

ああ嫌だ嫌だ。

しかしまだ1月だからしょうがないかぁ・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )