goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2023.1.15 『瀧澤』(154m)~『熊ヶ澤』(235m)  二つの三等三角点を結ぶ

 

 先日の日曜日は、

久しぶりに樺戸山地へ出かけようと、

朝Hiromiの車を我が家に置いて出発。

月形町に向かった。

予定した山へは積雪で駐車スペースが確保できなかったため、

確実に駐車できるところに変更。

昨冬単独で歩いた、

三等三角点二つを結ぶことにした。

 月形町知来乙から「月形ダム」に向かう農道に入った。

この農道は通常冬季も「月形ダム」まで除雪されている。

ただ車一台が通れる幅しか確保されていないので、

対向車が現れると面倒なことになる。

ところがこの日農道を走って行くと、

「月形ダム」の3kmほど手前が、

除雪終点となっており、

その先は除雪されていなかった。

 除雪終点を駐車地とし、

スノーシューでスタートした。

このところ暖気が続いたため、

雪が締まって歩きやすい。

ツボ足でも歩けるくらいだ。

 駐車地からそのまま田に入り、

それを横断して尾根の末端に取り付いた。

急登だがスノーシューのアイゼンが、

締まった雪面によく効く。

急な傾斜は長く続かず、

すぐ平たんになった。

最初に目指す「瀧澤」は、

南北に走る二本の尾根の、

一本北側の尾根上なので、

連絡尾根を利用して乗り換えた。

この連絡尾根には林道が走っており、

見事になトドマツ林の中に続く。

そして林道脇のほんの少し盛り上がったピークに立ち、

三等三角点「瀧澤」

標石は昨春訪れて確認している。

 「瀧澤」からは林道を歩いて行く。

この直線的に伸びる林道周辺が、

広くて実に気持ちが良い。

途中で一ヶ所月形方面の、

田園地帯を見渡せるところがある。

その後再びトドマツの中を歩くようになると、

次なる「熊ヶ澤」が近くなる。

また、周囲のトドマツの幹には、

ヒグマの真新しい爪痕が、

あちこちに残されている。

 林道はだんだん狭くなり、

目指すピークの近くで林道を離れ、

尾根筋にのって登って行く。

そして三等三角点「熊ヶ澤」

北側の樹木が切れているので、

増毛山地が見えている。

また木々に葉がない季節なので、

木の間越しに遠くの景色が透けて見える。

 下山は同ルートを引き返した。

締まった雪面を快適に歩く。

大変気持ちの良い歩行だが、

空がどんよりと曇っているのが惜しい。

青空の下なら、

もっともっと楽しめたのだが。

それでも雪が降らないだけましか・・・

 尾根の末端から田園に下り、

広い田を横断して駐車地へ。

月形のコンビニで弁当を食べて帰途に着いた。

この日はHiromiに用事があったので、

「反省会」はなしとした。

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )