OH江戸ライフ

パクス・トクガワーナ♪
とりあえず江戸時代っぽいものが好きなのです♡

本当に申しわけありませんでした

2016-10-21 | 日記


江戸時代好きが高じすぎて、以前も「古民家に住みた~い」などという妄言を垂れ流したことがありましたが、(2016年2月23日「あこがれの古民家」)、ムダに計画的なアザラシ=ゴマはこの春から菜園をはじめたのです

だって、
古民家  ビンボーだから、中心街の不動産なんて買えましぇん  不便なところで探すしか……  買い物どーすんだよ  コメ・肉・魚はとりあえず週一で買いにいって冷凍すればよくね?  でも野菜は毎日必要。冷凍できないものも多いし  作るしかないっしょ  パンジーすら枯らすワタクシが  修行せねば

ということで、市民農園を借り、ベテランのオジ(イ)サマ・オバ(ア)サマ方のご指導を受けながら、野菜作りをスタートしたのですが……。

やっぱ、ワタシにはムリかもー!

なにしろ、
① 虫が苦手(キャベツからなんか出てきただけで超ビビる)
② 体力がない
③ 暑さ・寒さに耐性がない
④ 料理のレパートリーが少ない(致命的

……軽くあげただけでもこんな感じ

①に関しては、いうまでもなく畑にはいろんな方々が生息なさっていらっしゃいまして、共存できない者は淘汰されるのです

②昨日もナスの跡地に石灰を撒いて耕していたら、急に手に激痛が。
 見ると、掌の皮がベロンとむけてました
 なにしろ、鍬3振り目くらいでもう腕と腰がヤバいし、苗植えて立ち上がるたびに立ちくらみでフラフラ 
 いろいろ限界を感じる今日この頃でございますです 

なのに、オジサマ・オバサマたちは、見た目こそソコソコな御歳っぽいのに、その動きは
フナッシーか

クマモンか

ちゅーくらいキレッキレ
真夏に3~4時間平気で作業してるし~

ちなみに、鋤・鍬

今も昔もさほど変わらない形。

で、問題の④は、野菜って獲れだすと一斉じゃないですか
キャベツが一気に3個、と同時に玉レタスが2個・サニーレタスが3個、またあるときはトマト20個にキュウリ30本とか、コレをいったいどーせいっちゅんじゃー

江戸時代は日本の8~9割が農民だったっていうから、ガンバればなんとかなんじゃねーの?、って思ってたけど……ちょっとなめてたみたいです ホントすいませんでした。

そして、全国の農家のみなさん、いつもおいしい野菜をありがとう

でもね、欲をいえば、肥料は不潔でヤバいものがいっぱい入ってそうな韓国産じゃなくて、安心安全な国内メーカーのにしてほしいな~

韓国産肥料使われた日には、わざわざ日本の高いパプリカ買ったり、韓国産温州ミカンジュース(coopで騙されそうになった)はやめて、希少な国産ミカンジュース選ぶ意味がなくなるわい

ホント頼むよ、農協さんっ 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海援隊カステラ

2016-10-19 | 幕末


きのう坂本龍馬の名が出たので、つい思いだしちゃいましたよ、『海援隊カステラ』

なんでも、2010年の大河ドラマ『龍馬伝』のころから発売されているらしいんですが、龍馬伝は興味なかったから、長崎行くまで全然知らなかったっすよ~

ま、佐幕派のワタクシにとって、海援隊なんてどーでもいいっちゃ、いいんですが、聞き捨てならないのは、
「幕末レシピを忠実に再現・復刻したカステラ」ちゅーキャッチコピーっ!

なんでも『雄魂姓名録』という京都国立博物館所蔵の海援隊日誌的古文書に、その分量・製法が書いてあって、それをもとに開発されたとか。

で、これを売っているのはコチラ、文明堂総本店(長崎市江戸町1-1)
(現在)
(昔)

ここは出島のすぐそば、長崎県庁(かつて長崎西役所があったところ)横でございます。
(ちなみに、かの有名な遠山の金さんこと町奉行・遠山景元の父、遠山景晋も長崎奉行として赴任したことがあるので、きっと金さんパパも食べたんじゃないでしょうか、こんなカステラ


そして、気になるそのレシピはといいますと、

「カステイラ仕様
 正味

 玉子  百 目(=匁・3.75g)
 うどん 七十目(=小麦粉のこと)
 さとふ 百 目(=砂糖) 

 此ヲ合テヤク也
 和蘭実方」

……こ、これだけ

で、お味はといいますと……これがまたとんでもなくうまいっ
広告文では、
「現在のカステラにくらべ、しっとり感はすくないが~(ウンヌン)~」
って書いてあるけど、ゴマのような微糖派にはむしろこっちのさっぱり系カステラの方が断然好み

あー、また食べたいな~
お取り寄せしちゃおうかな~


ところでみなさん、「文明堂」などと軽~く言ってますが、この名を冠する会社が全国に7つもあるのをご存じでしたか

①長崎市江戸町にある文明堂総本店――明治33年(1900)創業

②株式会社文明堂東京(東京都中央区日本橋室町)――大正11年(1922)創業:初代は本家創業者の実弟

③銀座文明堂(東京都中央区築地)――昭和14年(1939)②からのれん分けされ、創業

④株式会社文明堂(横浜市中区伊勢佐木町)――昭和8年(1933)②創業者が横浜店を開店し創業

⑤株式会社文明堂神戸店(神戸市兵庫区福原町)――昭和5年(1930)創業

⑥株式会社浜松文明堂(静岡県浜松市東区子安町)――昭和42年(1967)②創業者により創業

⑦株式会社麻布文明堂(東京都港区六本木)――大正12年(1923)②からのれん分けされ、文明堂麻布店として創業するも、平成15年(2003)カステラはじめ菓子製造販売を休止。現在はアロマセラピー商品などを販売する、「ABJOY」というショップを運営


で、この7つはすべて別会社で、経営もそれぞれ別個に行っているようです
もとは1つだった「文明堂」が分裂したのは昭和21年(1946)だそうで、なぜかは……けっこうオトナの事情っぽいみたいで

ようするに、関東で「文明堂のカステラ」として売っているものは、長崎の「文明堂カステラ」とは全く別物。
名前は似ていても別会社のちがう製品ということです


たしかに、以前、長崎旅行に行ったとき、文明堂総本店で買った「期間限定・九州産イチゴ使用カステラ巻」がすんごくおいしくて、こっちに帰ってから近所のスーパーで、「文明堂のイチゴ味カステラ巻」買ったら、ビックリするほど……だったっけ

期間限定って言葉に弱い

そう思うと、「文明堂は関東でも買えるから」って、ここでは海援隊カステラとカステラ巻(しかも機内用に1個だけ)しか買わなかったあの選択がくやまれるぅ……

みなさーん、長崎に行ったら、出島&文明堂、セットでおたのしみくだされ~
地元で買える文明堂カステラと、長崎文明堂のカステラは全然ちがうんですよ~

(ちきしょー 速攻取り寄せてやるー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇すり替え説 ③

2016-10-18 | 人物
まずは、こちらの写真をご覧ください

こちらは「明治天皇すり替え説①」にも登場した、すり替えの根拠として有名な「華奢な睦仁親王」写真です。

でも、これを見たとき、
「ずいぶんぼやけてるなー それに、これが睦仁親王だって証拠はあるの?」とひねくれたことを考え、
「もっと鮮明な版はないかいな~」と探したら……あったんですよ、これがまた!

その写真がコチラ


ほれ、全員の配置から衣裳の感じまで、すべていっしょでしょ?

で、その下に書かれている名前は、睦仁親王ではなく、
伏見宮貞愛親王



(晩年の貞愛さんタレ目なところや唇の感じがいっしょ)

伏見宮貞愛親王(ふしみのみやさだなるしんのう)
安政5年(1858)~大正12年(1923)
伏見宮邦家親王第14王子
母は鷹司政煕の女鷹司景子
伏見宮第22代および第24代
幼名・敦宮
はじめ妙法院を相続したのち、孝明天皇の養子となる
文久2年(1862) 伏見宮貞教親王(同母兄)薨去のため、還俗し家督を継ぐ
元治元年(1864) いったん伏見宮を離れ、家督を父宮の邦家親王に譲渡
明治5年(1872) 再度伏見宮を継承し、第24代となる
皇族として唯一、大正初期に4代目内大臣を務め、軍人として最高位の元帥陸軍大将に就任

――という方らしゅうございます

つまり、睦仁親王即位前の姿としてあちこちで紹介されているボケボケ写真は、別の親王を撮影したものだったっ!ちゅーわけです。

このプロフィールをみると「孝明天皇の養子」となっていますから、「孝明天皇の子」ということで、睦仁親王の写真とカンちがいされたのかなぁ?

ということで、根拠その①はめでたくクリアできました。
でも、その他を否定できるいい材料がないんだよね
(大原だけじゃ、根拠として薄いもんな~

そのうえ、落合莞爾氏の「堀川政略による表天皇=大室、ウラ天皇=睦仁」説なんかが出てきちゃうと、もうワケわかんなくなってくるし。
(とはいえ、落合史観はときどき「ん?」という違和感も。たとえば、神仏分離のあたりとか

じゃあ、けっきょくこのすり替え説って……

ただ、平成天皇こと今上は、「自分の祖先は朝鮮人」発言をしたり、
平成になってから公務は昭和天皇にくらべて増えたとかいうけど、実状は自分で「あっち行きたい、こっち行きたい」言たり、美術やら展覧会などのお楽しみ鑑賞=娯楽系公務にお出かけしまくったりで、頼まれもしないでフラフラしてるだけだし

なのに、
「疲れたから引退したい」?
なら、昭和天皇が愛した雑木林をぶっ潰してムリムリ建てさせた宮殿でおとなしくしてればいいのに

「摂政はイヤ。譲位したい」?
「だからオレのために憲法を変えろ」って言ってるんだね?
象徴天皇はそーゆーこと言っちゃいけないんだよ?
相かわらず頭悪いねぇ
(今上は大学で落第して(皇族なのに学習院を!)卒業できなかったから、高卒なんだよね

「平和憲法護持」「第9条守れ」?
これも完璧な政治的発言だねぇ。象徴天皇としては絶対公言しちゃいけない言葉だよね。頭悪いねぇ

それに、譲位したいっていう長男は、かの有名なヤフオク事件の犯人で、国有財産をネットで売りさばいて金をポケットに入れちゃった正真正銘の犯罪者だし

これは億単位の横領・詐欺事件で、一般人ならとっくにパクられて、刑務所にブチ込まれるレベルの犯罪
証拠もいっぱい残ってるし、真っ黒なのに逮捕されないのは皇族だからだよねぇ

しかも、仕事もろくにしないくせに、これまた数十年間仮病つかってダラダラしている肥殿下(ひでんか)と三ツ星レストランめぐり、ディズニーランド超優遇ファストパス状態、税金で海外旅行、趣味の山登りなんぞに出かけられた日には、美しい自然を破壊しての山道整備・階段設置されたりするから、家で引きこもっててほしい――てか、ちゃんと服役して罪をつぐないつつ、税金は極力使わないでほしいねぇ
(ナルちゃんたちの場合、この贅沢特権満喫のお出かけが『公務』なんだってさー


てなわけで、
「この愚かな親子は、もしや出自卑しい自称南朝系オモテ天皇家だから?」
(ブルーギルを日本に持ち込んだのは今上だし、二代つづけてハニートラップにまんまと引っかかるし、
ホントろくなことしてくれないわ
「一方で、昭和天皇や秋篠宮さまは別血統(ウラ天皇の北朝系)なのかも?」
(天皇の仕事・立場があの二人とちがって、よーくお分かりのようだしあの人たちと血縁関係にあるのか疑問だわ~?)
「やっぱ、すり替えがあったんかい?」
(薩長のやつらならそれぐらいやっても不思議じゃないし。坂本龍馬と中岡慎太郎はこれを公表しようとしたから、薩摩に消されたという説もあって、これがまた妙に説得力あるんだな

という疑問は解消されませんでした~
今後なにか発見したら、続報を書きま~す

では、最後にひとこと。

「やっぱ、あの明治維新とやらは大失敗だったじゃないかー!
 日本は、徳川のもとで近代化すりゃよかったんだー!!!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇すり替え説 ②

2016-10-11 | 人物

こっちのオサムライさんにも似てるけど、エグザイルの人にも似てないか?


前回は興奮のあまり、疑惑ポイントがとっ散らかったまま終わってしまったので、あらためて整理してみます。

すり替え説の根拠:

① 睦仁親王の身体的特徴・性質が、即位前後(14~5歳頃)でまったくちがう(後で検証)

② 聖徳太子が十七条の憲法で「篤く三宝を敬え、三宝とは仏・法・僧なり」とまで言及し、その後歴代天皇が篤く保護してきた仏教を維新後あっさり捨てた。
  しかも、周囲の公家たちもそれに反対したような気配がない

③ 明治天皇生母・中山慶子の墓が文京区にあるようだが、実子のはずの明治帝もその子孫も今までお詣りにいったことがない(らしい) 

④ 天皇の奥さんは皇后と称されるはずなのに、なぜか「昭憲皇太后」と言われている。
 これは、睦仁親王の妻だった一条美子は、明治天皇の妻ではない証拠
(皇太后とは、前の天皇の正妻に対する称号なので、孝明帝 →(睦仁親王)→ 明治帝を暗に示してる

⑤ 明治期に官僚・政治家を歴任した田中光顕(土佐藩出身)が昭和4年(1929)、いろいろヤバイことを証言している(らしい)
  それによると、
「睦仁親王は幼少のころ種痘を受けたので、疱瘡(天然痘)にかからず、顔に痘痕(あばた)はなかった。
ところが、明治天皇になった大室寅之祐は、家がビンボーだったので、幼いころ天然痘にかかり、口のまわりに痘痕が残ってしまった。
 だから、明治帝は写真を撮られるのがきらいで、キヨッソーネに描かせた肖像画を写真に撮らせて御真影とし、痘痕を隠すためヒゲもはやした」そうですが……。

写真、20歳ころのが残ってるよ?
昨日の、
これとか、とかこれも。

(疱瘡にかかったウンヌンは、江戸人は記録魔なので、皇太子が疱瘡などという大病(江戸時代は死に至る病)に感染したら必ず記録に残るはずだから、調べればはっきりわかると思う

また、この田中さんは、こんなことも言っているそうで……

「これまで60年間、だれにも話さなかったことを君にだけ話すね。
今現在、生者の中でコレを知っているのは、私以外では西園寺公望公爵ただ一人……」と、めっちゃ思わせぶりな前フリのあと、
じつは、明治天皇は孝明天皇の皇子じゃないんだ。
 孝明天皇は大政奉還直前、突如崩御なされ、その皇位を継いだ睦仁親王が明治帝となったとされているが、本当はこの人は後醍醐天皇の第11皇子・満良親王の子孫。
 この血統は、毛利家祖・大江氏から幕末にいたるまでずっと萩(長州)でかくまってきたもの。
 それを皇位につけようとしたのが吉田松陰からはじまった長州藩の王政復古運動だったんだ
 松陰亡きあと、この勤皇の志士を統率したのが明治維新元老・木戸孝允(桂小五郎)。
 そして、もともと長州藩とは犬猿の仲だった薩摩藩の西郷隆盛と桂を引あわせ、薩長連合を成立さたせたのが、わが土佐藩出身の坂本龍馬と中岡慎太郎。
 つまり、薩長連合成立の真相は、桂が西郷に『この南朝皇統を立て、真の王政復古=南朝革命をしよう』と誘い、南朝側忠臣・菊池氏の子孫だった西郷がこれに乗って、藩主以下公武合体派だった薩摩藩を尊皇討幕に転換させたことがターニングポイントだった」(ざっくり意訳)
的なことを話しちゃっているらしいのです
(三浦芳聖著「徹底的に日本歴史の誤謬を糾す」に書いてあるそうですが、国会図書館に行かないと読めない

ほかにも、松江藩士の子で、京都帝国大学教授・学習院院長・宮中顧問官をつとめた山口鋭之助(1862年生)も、
明治天皇は孝明天皇の子ではない。山口県で生まれ、維新のとき京都御所に入ったと言っていたとか。
(こっちは出典不明)

てな感じで、驚天動地のすんごい陰謀論が展開されているわけです

でも、ゴマ的にはちょっとひっかかることがあって、すり替え説には「?」なのです。

それは、以前、某サイトで書いた「大原重徳」の存在でした。

大原重徳:享和元年(1801)~明治12年(1879))

大原ちゅー人は、佐幕派からすると、めっちゃウザイじいさんなのですが、ゴマはある種敬意すらいだいている方なのです
なにしろ大原はブレないっ!

ご存じのように薩長どもは、明治期になると「攘夷」を旗印として幕府を倒したにもかかわらず、鹿鳴館に象徴されるような西洋崇拝&祖国日本の劣等視に転じ、恥じることすらしませんでした。

ところが、大原だけは、この厚顔無恥な転身に抗議したのです。

大原「ただただ徳川氏へ対せられ、御不都合と存じ候
(講談社選書メチエ、著・久住真也「幕末の将軍」より)

いままでさんざ幕府を「攘夷」でイジメておきながら、倒幕したら、コレ? ねぇ、徳川さんに対して申しわけないと思わない(意訳)

この言葉が発せられたのは、鳥羽伏見の戦い直後の慶応四年(明治元年・1868)二月・三月、イギリス・フランス・オランダ三公使が御所への参内をゆるされ、明治天皇に謁見したときだそうです。

大原は、かつて孝明天皇が主張した鎖国方針によって幕府を倒した薩長が、倒幕直後、早くもそれを撤回したことにブチ切れ、新政府議定職の松平春嶽に涙ながらに抗議したといいます。

(でも、抗議した相手が徳川親藩筆頭の越前松平っていうのは、ちょっとどーなの
 どうせなら、桂とか西郷・大久保に言えよ

……というのはおいといて、こういうガンコじいさんが政府内にいて、上記のようなクレームがあったとしたら、すり替え説にはムリがあるんじゃない

だって、大原のプロフィールを見ると、光格天皇(孝明天皇祖父)の侍童からスタートして以来、ずっと歴代天皇の傍におり、「廷臣八十八卿列参事件」なんつーのにも参加して処分までされたバリバリのジョーイさん

なので、もし明治天皇=ニセ者だったら、夷狄と新帝が会うことになっても泣いてまで抗議するかいな?、と思ったのです
ましてや、この人が睦仁親王の顔を知らないはずはないわけで……

そして、さらにすり替え説①の根拠とされた写真にも疑問が……(つづく)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治天皇すり替え説 ①

2016-10-10 | 人物

エドアルド・キヨッソーネが描いた絵を写真撮影したもの:明治21年(1888年)


明治5年(1872)4月、内田九一撮影の束帯姿の明治天皇


明治5年(1872)洋装の明治天皇


では、本題に入る前にいつものようにおさらいから。

明治天皇:
日本の第122代天皇
孝明天皇第二皇子
生母は、権大納言・中山忠能の娘・中山慶子


嘉永5年9月22日(1852年11月3日) 京都石薬師 中山邸にて生誕
同  年9月29日 父・孝明天皇から祐宮(さちのみや)という幼名を賜る
          以降、安政3年(1856年9月29日)宮中に移るまで中山邸で育つ。
万延元年(1860)7月10日 儲君(=皇太子)と定められ、准后・九条夙子の実子とされる
同  年    9月28日 親王宣下を受け、「睦仁」の諱名を賜る
元治元年(1864)7月19日 長州藩兵が御所を攻撃し、敗退(禁門の変)
          20日夜、宮中に不審者が三百人以上侵入し、パニくった睦仁親王が卒倒
         のちに、長州藩と呼応したと嫌疑で外祖父・中山忠能に蟄居処分下る
慶応2年(1867)12月25日 父・孝明天皇崩御
慶応3年(1867)1月9日 満14歳で皇位に即く
         元服前の践祚であったので立太子礼を経ず天皇に
慶応4年(1868)1月15日 元服
同  年    8月27日 京都御所にて即位の礼を執り行い、即位したことを内外に宣下
       (大嘗祭は明治4年11月17日(1871年12月28日)東京で挙行)
同  年    12月28日 一条美子(=昭憲皇太后)を皇后に冊立



っていうのが、ウィキペディアから拾った即位までの流れです。

ところが、なんとこの明治天皇がニセものだという説があるんです

いわく、
「徳川幕府に信をおき、徹底的に長州を憎んだ孝明天皇がジャマになった岩倉具視ら倒幕派は孝明天皇を暗殺し、ほどなく皇太子・睦仁親王も殺害し、長州領内にいた南朝の血統(?)を引く奇兵隊士・大室寅之祐を替玉にして、皇位を乗っ取る形で薩長は南朝革命をおこなったというもの

これを知ったきっかけは、明治期の廃仏毀釈運動を調べていたときに、
――天皇家は孝明帝まで仏教徒だったが、明治4年「皇霊を宮中に遷祀する詔」により、「上古以来宮中に祀られていた仏堂・仏具・経典等、また天皇・皇后の念持仏など一切を天皇家の菩提寺である泉涌寺に遷し、その代わりとして神棚が宮中に置かれて、宮中より仏教色を一掃した――
という一文を見つけてしまったのですっ

そこで、泉涌寺さんのHPを見てみると、
「開山俊芿が泉涌寺堂塔伽藍建立の勧縁疏に後鳥羽上皇、後高倉院が賛同され資を寄せられ~(中略)~。
 仁治3年(1242)1月、四条天皇が12才で崩御されると当山で御葬儀が行われ、御陵が開山大師御廟近くで営まれ、当山に天皇の御影や尊牌が奉安されて、皇室の御寺としての寺格が備えられた。
 その後、応安7年(1374)1月、後光厳院をここで御火葬申してから以後九代の天皇の御火葬所となり、後水尾天皇から孝明天皇までの江戸時代の全ての天皇、皇妃の御陵もここに造営された」

ま、早い話、孝明天皇までの歴代天皇はみんな仏式で葬儀がおこなわれ、供養されていたというわけです。

(泉涌寺蔵:孝明天皇御尊影)

それが明治4年になると、突然、「仏教やめまーす」って、おい……

「自分の父親が仏式で葬られてるのに、そんな簡単に仏教を否定できるんかい???」と思っていたとき、見つけちゃったんですよ、コレを

(俗にいう「フルベッキ写真」 この青年が大室寅之祐だとか)

「たしかに、赤の他人だったら、その家の宗派も祖霊も関係ないわな」な気持ちになったところで、こんな写真まで発見

説明書きには、「即位前の明治天皇」と。

「えぇ、この子がのちの明治帝???」なうえに、前述の
「禁門の変のとき、睦仁親王は卒倒」のエピソードが加わり、
「ほれ、この華奢で弱虫な公家の子どもと、のちの明治帝、全然キャラちがうでしょ?」
「この写真に写っている大室寅之祐が、明治天皇に成りすましたんです」だって

マジすかーっ

しかも、ウィキさんに貼られている孝明天皇の肖像画がコチラ。
なんでも死後数十年たってから描かれたものだとか

これ、さっきの泉涌寺所蔵の御尊影とはあまりにちがいすぎるー 


泉涌寺のは華奢な公家顔なのに、明治になって描かれたこっちの肖像画は骨太ガッチリ系。
すり替えた人間と似てないとマズイから、ツジツマあわせのためにでっちあげた絵疑惑です。

てなことで、すっかり「おお、言われてみれば」な気持ちになっちまいましたよ

ところが、
「いや、ちょっと待てよ」と、ヘソまがりのゴマは土壇場で踏みとどまったのですが、つづきは長くなりそうなので、またこんど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする