OH江戸ライフ

パクス・トクガワーナ♪
とりあえず江戸時代っぽいものが好きなのです♡

250年前のメイド喫茶

2016-05-04 | 江戸時代
鈴木春信「お仙茶屋」

明和三美人のひとり「笠森お仙」

最近テレビ離れ気味のゴマですが、昨日の『林修の今でしょ!講座・スーパー講師集結SP』はおもしろかった
(といっても、最後の磯田道史先生のところしか…それも15分遅れで視聴開始

そして、番組中1番の収穫は、
江戸時代にもメイド喫茶(的なもの=水茶屋)があった!
メイド喫茶なるもののイメージ)
…なのは知っていましたが、
『当時すでに、生身のお仙ちゃんより、紙媒体に描かれた2次元のお仙ちゃんを好む、いわば2次元オタクがいた!
『スーパーアイドルお仙ちゃんのフィギュアまであった!』
は、初耳

だとしたら、カノジョいない歴=年齢で、アニメの美少女萌え~なキモオタ君たちは、江戸の伝統を正しく受け継いだ真っ当な日本人(江戸人)ということになりましょう
(へへー、お見それしやした

それに、ふつうのお茶屋で飲むお茶=1杯約100円なのに、水茶屋では1杯約1500円というのも初耳
中には、チップで5000円くらいおいていく人もいたとか

また、江戸時代の日本人はみんなメモ魔で、なにか珍しいものを見るとすぐにメモ&写生。
(当時これを見た外国人の証言あり)
そして、そのメモを他の人たちに見せて回り、情報を拡散。
まさに現代のツィッターやfacebook的な形がすでに確立していたというのですっ
どんだけ時代を先取ってたんだ、日本人っ

そんな江戸人の娯楽は脳内リゾート

情報のやりとりや金魚・アサガオの品種改良など、想像力を働かせる娯楽が発達していて、あまりお金を使わなくとも案外おもしろおかしく暮らせていたようです

ほかにも、子どものころから専門的な職業教育がほどこされ、なんのために勉強をするのかが明確になっているので、「やる気がでない~」「テキスト開いたとたんに眠気が~」などとほざくどこかのナマケモノのようなことにはなりにくい構造になっていたそうな。

やっぱ江戸時代ってスゴイ
VIVA TOKUGAWAっ
</font>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、なぜか体調が悪いんです

2016-05-03 | 日記


黒谷:金戒光明寺

最近、なぜか突然意識がなくなることが多くて、気づくとかる~く2時間くらい経っちゃってるんです
では、どんなときにそうなるかといいますと、毎回京都検定公式テキストを開いた瞬間、この症状におそわれて…
(じつは今日もおそわれてグーグー昼寝失神してしまい、結局、衣更えが終わりませんでした

コレはきっと、なにか重篤な病にちがいありませんっ
うぇ~ん、コワイよ~、まだ死にたくないよ~
こっちは別にいいんだけど、あっちは未完なんでまだ死ねないよ~



ゴマ唯一の心のより所・金戒光明寺(浄土宗)は京都守護職を仰せつかった会津藩の駐屯地

このことからわかるように、この寺は幕初から、西国―とくに京都周辺で倒幕などの動きがあった際の最前線基地と位置づけられ、同じ浄土宗の知恩院とともに城郭構造=要塞にリフォーム済みでございました。
なので、京都に常時1000人以上の会津藩士が駐屯することになっても即応できたのです
(さすが徳川っ先見の明

文久2年(1862年)~慶応3年(1868年)までの6年間、藩主松平容保以下会津のオサムライさんたちはここで苦難の日々を過ごしました。
そうしたご縁で、禁門の変や鳥羽・伏見で戦死した会津藩士も多数ここに葬られているようです。

佐幕派の聖地・金戒光明寺でいただけるお昼ご飯(ぶぶ漬けじゃないよ

その名もズバリ、『京都守護職膳』4500(拝観料込)
うわ、んまそー
「つもり貯金」して、絶対食べ行こ~

【追記】
今もう一回よく見たら、このお昼懐石は15人以上で申し込まないとダメらしいです
…ボッチのゴマにはムリっす…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする