OH江戸ライフ

パクス・トクガワーナ♪
とりあえず江戸時代っぽいものが好きなのです♡

おい、NHK! ふざけるな! (8/22放送 青天を衝けに物申す!)

2021-08-22 | 江戸時代


さきほど見終わった「青天~」に、モヤモヤが止まりませぬ。

なんといっても一番腹がたったのは、小栗さまの最期。

バカヤロー! 
三河以来の大身旗本のエリートぼっちゃま&シティボーイだった小栗さまが、ベロの上にネジ乗せて披露するような、お下品なマネ、するわけないやろっ!


では、本当はどのような最期を迎えられたかといいますと、

「慶応4年(1868)閏4月4日、小栗は東山道軍の命を受けた軍監豊永貫一郎、原保太郎に率いられた高崎藩・安中藩・吉井藩兵により東善寺にいるところを捕縛され、閏4月6日朝4ツ半(午前11時)、取り調べもされぬまま、烏川の水沼河原(現在の群馬県高崎市倉渕町水沼1613-3番地先)に家臣の荒川祐蔵・大井磯十郎・渡辺太三郎と共に引き出され、斬首された。

「死の直前、大勢の村人が固唾を飲んで見守る中、東山道軍の軍監に対して、小栗の家臣が改めて無罪を大声で主張すると、
小栗は「お静かに」と言い放ち、「もうこうなった以上は、未練を残すのはやめよう」と諭した。そして原が、「何か言い残すことはないか」と聞くと小栗はにっこり笑い、「私自身には何もないが、母と妻と息子の許婚を逃がした。どうかこれら婦女子にはぜひ寛典を願いたい」と頼んだという。

(ウィキさんより引用)

これよ! 
あの小栗さまはこういう高潔なオサムライさんなのよっっ!

まぁ、そうは言っても、今回の大河では、アタクシの御贔屓の杉浦譲(愛蔵)さま(若干19歳で甲府徽典館助教授となる期待の御直参)が初めてスポットライトを浴びたり、

(真の郵便の父はこの人なのに! 若くして過労死しちゃったせいで、すべて前島の手柄にされちゃったんだ!)

あの慶喜の弟とはいえ、渡欧四ヶ月にして、フランス語で日記を書いた努力の人・昭武ちゃん



という、ステキな方々がお出ましあそばすので、けっこう評価はしてはいます。


にしても、血洗村の若者たちがヒドイ目に遭っちゃったのは、全~部、尾高のあにぃのせいだと思うのですが。

岡部藩が早期にコイツをとっ捕まえて、「尊王攘夷思想をレクチャーするな!」と厳重注意していたら、長七郎や平九郎くんたちも、あんなふうにならずに、平和な御百姓のままでいられたんじゃないかと思えてしかたありません。(合掌)


(にしても、本日の怒り第二弾は、配役テロップに名前が出ていた松平容保・定敬の高須ブラザーズが、「え!? どこにいるの???」状態で、6時のBS、8時の地上波両方見たけど、ついぞ見つからなかったことであります)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしていつも上げ足ばっか……大河ドラマ『徳川慶喜』で見つけちゃいました!

2021-08-15 | 江戸時代

みなさま、ごきげんよう。
いつものように、なんとなくグダグダしていたら、あっという間に4ヶ月もごぶさたしてしまったゴマでございます 

某所での活動でも、更新停止がつづいていて、
「おい! どうなってるんだ!?」
と、お叱りを受けておりまして、しかたなくポチポチ書き進めているところだったりします  スイマセン スイマセン

(モデルナアームと発熱でヒーヒーし、思いつきで急にバイトをはじめちゃったり、なんだかんだいろいろあったんだもん……グチグチ……)

……と、いつものルーティンが終わったところで、本日のメインディッシュ ―― 『徳川慶喜』にこっそりダメ出しをしていこうと存じますです。




『徳川慶喜』は、NHKで1988年1月から一年間放送された大河ドラマで、大河としては37作目だそうです。
 
原作は、司馬遼太郎著『最後の将軍 徳川慶喜』で、主演は去年斎藤道三を演じたあの本木雅弘さんです。

きっかけはというと、まったく期待していなかった今年の大河『青天を衝け』が案外おもしろくて、もともとキライな慶喜について案外知らなかったことがあったりして、
「だったら、慶喜=主役の大河観たらええんや」と思い立ったのです。


ところが

どうも、脳みそが受けつけない。

まぁ、そりゃそうやね。
幕末におけるゴマの立ち位置は、会津・奥羽越列藩同盟・小栗さま ―― 一説では、大坂から江戸に逃げ帰ってきた慶喜の袴の裾をつかんで、
「上さまは腰抜けにございます!」と抗議したという熱血旗本支持者だもん。

そんなこんなで、どうしてもアラ探し目線になってしまうのはしかたないのです。


で、まず気になったのは、安政の大獄で謹慎処分を受けた慶喜が、月代もひげも剃ったこぎれいな形をしているところとか(『八重の桜』や『青天~』では、ちゃんと素浪人みたいなボサボサ頭ヒゲ面だった! 謹慎中は、理髪等は禁じられていた)、慶喜が、家臣との対面シーンで、
「〇〇(人名)のコネで、●●(人名)につなぎをつけるのじゃ!」

と、命じていたりしていて……。

おい、『コネ』は、コネクションの略だろーが!

百万歩ゆずって、おりこうさんの慶喜が『コネクション』という言葉を知ってても、家臣に、しかも、略語が通じるんかい!?


てな感じで、すっかり視聴意欲が減退しまして、以後見るのをやめちゃいました。

もしかすると、もっとすごい突っ込みどころがあったかもしれませんが、もういいっすよ~。


今日は終戦記念日ですが、ある旗本の子孫が第二次世界大戦後に書き残した言葉が忘れられません。

「徳川は二百数十年の泰平の世を築いたが、それを終わらせた薩長政権は、八十年弱で日本を滅亡の淵まで追いこんだ」


鳥羽伏見の際の、慶喜のいくつかの判断ミス。
それがなかったら、あの不幸な戦争は起きていなかったんじゃないか、その想いがこみ上げてきて、毎年8月15日はやるせない気持ちになってしまうのです 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする