goo blog サービス終了のお知らせ 

久商68回 くつろぎの部屋

昭和41年3月3日卒業式 諏訪野町校舎から巣立って
58年!我々68回生も喜寿を迎えます。

金足農 吉田投手と江上君

2018-08-20 | 新聞記事より

高校野球も明日が決勝戦

金足農と大阪桐蔭が対戦します。

江越君から先週「ピッチャーの吉田輝星君は若いころの江上君にそっくりばい」と電話がありました。

アルバムを見たら確かにそっくりでした。

 

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「濁流 天に満つ-筑後川水害とくるめの人々

2018-08-12 | 新聞記事より

8月7日(火)西日本新聞夕刊に掲載されていました。

久留米市六ツ門町の「六ツ門図書館展示コーナー」9月24日まで開催中

今年は1953年(昭和28年)に久留米市で発生した歴史的大水害から65年になります。当時の写真や文書、水害図や証言パネルなども展示されます。久留米に行ったらぜひ見学に行こうと思っています。皆さんもいかがでしょうか?

以前「幸鮨」で当時の様子を、川上君、福谷君、村田先輩で議論?した覚えがあります。

村田先輩と小生は、「俺は小学1年、青木は幼稚園ばい」と村田先輩。福谷、川上は「小学校に行っていた」と言っていた記憶がありますが・・・酔っぱらいの酔論です

 

 日程2018年7月7日(土) 〜 2018年9月24日(月)
  10:00~18:00
月曜(祝日は開館)・第4木曜休館 住所福岡県久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門5F 六ツ門図書館展示コーナー料金入場無料問い合わせ先   TEL:0942-27-9281

     明治22年福岡県下水害図

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「嘉穂劇場」改修費資金集め苦慮

2018-06-06 | 新聞記事より

今朝の西日本新聞に掲載されています。

昨年4月に「認定NPO法人」に認定され、2016年度の寄付金が「730万円」2017年度は「280万円」に激減。2016年度の経常収益4200万円の約17%が寄付金で減収の影響は大きいそうです。

「嘉穂劇場」伊藤英昭理事長の奥さんは、苛原豊先生(ブラバン顧問)の娘さんです。

松本君の右が伊藤真奈美さんです。(嘉穂劇場前にて撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋凌さん「くるめふるさと大使」に就任

2017-10-17 | 新聞記事より

石橋健次郎君の弟さん「石橋凌さん」が「くるめふるさと大使」に就任されました。

西日本新聞記事を掲載します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険業務従事者叙勲

2017-10-08 | 新聞記事より

危険業務従事者叙勲名簿が昨日の朝刊に掲載されていました。

地域住民を災害から守るため危険性の高い業務に励んできた人に対する

第29回危険業務従事者叙勲の受章者が公表されました。

福岡県内195人が受章。

瑞宝単光章(104人) うち警察功労の名簿に中学先輩2名の名前を見つけました。

全員が71歳 警部か警部補。

久商先輩67回生白石定雄さん(大刀洗中)に電話したら「お~俺も見たばい」

もう一人先輩の三原恵介さんにも電話して「元気にしとったか~」

高校2年の時三原先輩の家で酒盛りして、酔っ払って地べたに寝ていた思い出が

あり、会う度に冷やかされていました。

渡辺浩二君に電話して「来年叙勲やね」と話したら「7月生まれやから秋の叙勲かな」

「長生きすればいいことあるね」と言ったら「もらっても年金は変わらんバイ」と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事

2017-07-26 | 新聞記事より

朝日新聞福岡版の記事が川上君から送られてきました。     

 

 

  松本君から西日本新聞筑後版の記事が送られてきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本新聞 コラム欄より

2016-11-23 | 新聞記事より

11月22日(火)夕刊 一面 『がめ煮』より転載

  「平成の牛若丸」と呼ばれた力士がいた。昭和からのファンは「潜航艇」「褐色の弾丸」などの

  異名が懐かしい*

  小兵力士が活躍する大相撲は面白さが増す。満員御礼が続く九州場所は幕内上位が登場する

  ずいぶん前から館内が沸く*

  新入幕の石浦十両の宇良らが土俵狭しと動き回り、大技、小技で楽しませてくれる。

  異名を勝ち取る日も遠くない。

     「平成の牛若丸」・・・舞の海

     「潜航艇」・・・岩風

     「褐色の弾丸」・・・房錦 と 記憶しています。

      大内山 大起(おおだち?) 松登 懐かしい名前が思い出されます。

今日はテレビで相撲を観戦します。                                              青木 武良

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋和明君 「ラーメンいし」

2016-10-06 | 新聞記事より

ごぶさたしてます。

さて、本日6日の西日本新聞(もっと九州)に「九州ラーメンいし」

石橋和明君が紹介されていますので、メールしました。

懐かしいですネー。                       直居 宏

 

おはようございます。西日本新聞の朝刊に、東京のBS工場近くでラーメン店をしていると大きく写真入りの記事で「石橋和明さん68歳」と有るけど高校の同級生ですね。    堤 博美                                             

         

           http://www.nishinippon.co.jp/feature/ramen_history/article/280073    

 

 

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新チーム 始動」

2016-09-29 | 新聞記事より

東京の園木和男君から新聞記事が送られてきました。

一年生240人で、男子生徒は85人と少なく、野球部員はその1/3を占めるらしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベンチ 大きな経験に」

2016-07-30 | 新聞記事より

東京在住の園木和男君(ブラバン・田主丸町)から新聞記事が送られてきました。

朝日新聞7月16日(土)20面スポーツ欄に掲載されています。

一年生5人がベンチ入りしたとか。これからが楽しみです。

園木君 新聞記事ありがとうございました。        

記事に掲載された一年生 山下智哉君 平田龍寛君 共に 屏水中学出身

                                                  青木 武良

   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする