ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

アングル:イタリア最悪の医療危機、現場に「患者選別」の重圧

2020-03-18 17:59:35 | 日記

[ミラノ 16日 ロイター] - 死との戦いは、毎日午後1時にいったん休止する。ポリクリニコ・サン・ドナト病院の集中治療室(ICU)の医師たちは、新型コロナウイルスに感染した重症患者25人の親族に電話をかけ、最新の情報を伝える。

患者は全員、安静状態で、人工呼吸器を装着されている。

ミラノにあるこの病院では、これまではランチタイムは面会時間とされているのが常だった。だが今、イタリアが2000人以上の死者を出した新型コロナウイルスへの対策に奮闘するなか、見舞客はすべて断られている。もはやイタリアでは誰1人として家を出ようとしない。

電話をかける医師たちは、偽りの希望を与えまいとしている。新型コロナウイルス肺炎でICUに入った患者の2人に1人は死亡する可能性が高いことは分かっているからだ。

<励ましと「トリアージ」>

「COVID-19」の感染が広がり、重症者も増えるなかで、ICUのベッドはますます必要とされるようになっている。この病気では呼吸障害が生じる可能性があるだけに、なおさらだ。ベッドに空きが出るたびに、麻酔専門医2人が蘇生専門家・内科医と協議のうえ、次に誰を入れるかを決定する。

重要なファクターになるのは年齢と基礎疾患だ。家族がいるかどうかも大きい。

「高齢の患者の場合、ICUから出た後、面倒を見てくれる家族がいるかどうかを考慮する。支援が必要だからだ」と語るのは、ポリクリニコ・サン・ドナト病院のマルコ・レスタICU副室長。

 

レスタ氏によれば、たとえ回復の見込みがない場合でも「患者に向かって『大丈夫ですよ』と言わなければならない。そういう嘘をついていると自分が壊れていく」

第2次世界大戦以来、最悪の医療危機を迎えたイタリアでは、医師や患者、その家族たちが、元軍医のレスタ氏に言わせれば「戦地でも経験したことがない」という決断を迫られている。イタリアでは16日現在、新型コロナウイルスの感染者が27980人、死者は2158人に達した。報告された件数としては、世界では中国に次いで2番目に多い。

レスタ氏によると、イタリアの病院のICUが受け入れたCOVID-19患者のうち50%が死亡している。ちなみに同国内のICUにおける通常の死亡率は12─16%だ。

イタリア北部の国民医療システムは世界でも最も効率的なものの1つと位置付けられているが、医師たちは、そのイタリア北部において、COVID-19が世界にもたらしつつある危機の前触れが生じている、と警告する。イタリア北部のロンバルディア州、ベネト州を最初に襲った感染拡大は、地元の病院ネットワークを機能停止に追い込み、ICUには過大な負荷がかかっている。

ロンバルディア州ではICUでの治療を必要とする患者数が3週間で1135人に達したが、ミラノのポリクリニコ病院(前出のサン・ドナトとは別)のジャコモ・グラセッリICU室長によれば、この地域のICUは800床しかないという。グラセッリ氏は、ロンバルディア州内すべての国営病院のICUを統括している。

こうしたジレンマは医学界では珍しくない。呼吸困難が生じている患者を治療するに当たって、ICU担当医らは「挿管」、つまり口腔内にチューブを挿入し、喉・気道に下ろしていく侵襲的な処置を行う前に、回復の可能性を評価するのが常道だ。

だがICUでの治療を必要とする患者がこれだけ増えると、どの患者が生き残る可能性が高いのか医師が選別を求められる頻度は上がり、判断も急がされる。こうした「トリアージ」(重症度判定)は、イタリアのようなカトリック中心の国では特に悩ましい。イタリアでは医師の幇助による安楽死は認めらないし、また欧州で最も高齢化が進んでおり、欧州統計局(ユーロスタット)によれば、65歳以上の高齢人口はほぼ4人に1人に達している。

48歳の麻酔医であるレスタ氏は、「これほど厳しい判断には馴染みがない」と語る。

<「賭け」には出られない>

イタリアの医師たちによれば、呼吸障害を示す高齢のCOVID-19患者はあまりにも多く、回復の見込みが薄い患者に多大の時間と労力を割ける余地はない。

アルフレード・ビジオリ(Alfredo Visioli)さんも、そうした患者の1人だ。クレモナ(Cremona)県から来た83歳のビジオリさんは、忙しく活動的な生活を送っており、家では家族からプレゼントされたジャーマンシェパード犬「ホラフ(Holaf)」と暮らしていた。孫のマルタ・マンフレディ(Marta Manfredi)さんによれば、彼は2年前に脳卒中を起こした79歳の妻イレアナ・スカルパンティ(Ileana Scarpanti)さんの介護をしていたという。

最初のうちは断続的に発熱するだけだった。だが2週間後にCOVID-19との診断を受け、肺線維症を起こした。肺の組織が損傷を受けて傷痕が生じる症状で、呼吸が次第に困難になっていく。

クレモナは、ロンバルディア州にある人口約7万3000人の街である。この街の病院の医師たちは、ビジオリさんに挿管処置を行うべきかどうか判断を迫られた。

「挿管しても効果はない、と彼らは言った」とマンフレディさんは言う。ビジオリさんは鎮静剤による眠りについたまま、亡くなった。

妻のイレアナさんも感染がわかり入院中だ。しかし、誰もまだ彼女に夫の死を伝えていない。

「以前だったら『患者たちにもう何日かチャンスをあたえてあげよう』と言っただろう。しかし、いまはもっと厳格にならざるを得ない」とジャコモ・グラセッリICU室長は語った。

<病院のシステムを組み直し>

こうした患者の「トリアージ」は病院外でも生じている。

13日、ロンバルディア州のすぐ外側に位置する都市フィデンツァ(Fidenza)は、地元病院を19時間にわたって閉鎖した。病院はCOVID-19患者であふれており、病院スタッフらは21日間休みなしで働いていた。閉鎖は病院の機能を維持するための措置だったが、一部の人々が「自宅で死亡する」ことも意味していた、とアンドレア・マッサーリ(Andrea Massari)市長は言った。

新型コロナウイルスが初めてイタリアで確認されたのは1月だが、感染拡大が始まったのは2月、ミラノの南東約60キロ(40マイル)にあるコドーニョという小さな街だった。一部の医療専門家は、ドイツからイタリアを訪れた旅行者によって持ち込まれた可能性があると考えている。

イタリア政府は、迅速に北部地域の封鎖にとりかかった。当初はロンバルディア州の街10カ所、ベネト州の街1カ所だった。だがこれではウィルスの拡大は止まらなかった。1週間以内に、888人が陽性と診断され、21人が死亡した。患者数は急激に増加した。最初にウィルスに襲われたのは小さな街で、地元の小規模な病院はただちに窮地に陥った。

先週以来、イタリアは完全な自主隔離状態に入った。すべての学校、オフィス、サービスが閉鎖され、公式に認められた十分な理由がない限り、全国民が自宅に留まるよう命じられた。ウイルスの拡散に歯止めをかけるための措置であり、他の欧州諸国もこの路線に従いつつある。

イタリア当局は、イタリア南部で感染拡大が始まることに特に神経を尖らせている。北部に比べ、医療体制を支える財政基盤がはるかに弱いからだ。

私立病院は通常、医療費を負担できる患者のためのものとされている。だが政府は私立病院に対しても、COVID-19患者に無料で治療を提供するよう命じた。

ポリクリニコ・サン・ドナト病院は民間保有だが、公的なクライアントと提携する認可を受けており、麻酔医及びその他の専門家によるチームを感染が最も深刻な街に派遣した。医学部の4年生・5年生には、病院で支援を行うよう要請が行われた。緊急治療室とCOVID-19患者の病室での支援には、心臓専門医まで駆り出されている。

ICUの統括を担当しているグラセッリ氏によれば、ロンバルディア地域の手術室はほぼすべて集中治療室に転換されているという。病院スタッフは残業を重ねている。感染した同僚の穴を埋めている者もいる。患者を別の地域に転院させる動きもある。

グラセッリ氏は、ロンバルディア地域のICUでは通常患者2人に対して看護師1人の比率になっているが、現在では1人の看護師が患者4~5人を担当していると語る。「病院のシステムを完全に組み直している」

<棺にも近づけない>

軍医の経験のあるレスタ氏は、ロンバルディア州の状況は1999年の紛争さなかのコソボよりも悪いように感じられる、と言う。同氏はコソボで航空救援チームに従軍し、患者をアルバニアからイタリアに輸送していた。

レスタ氏によれば、コロナウイルスに感染した患者を彼の病院で受け入れるときは、スタッフが必ず患者の親族にメールを送り、彼らの大事な人が「家族同然に」治療を受けられると安心させるという。レスタ氏は、彼の病院では、午後1時に連絡を取る際に患者が親族の顔を見られるよう、ビデオ会議のシステムを活用しようと試みていると話している。

 

往々にして、死に瀕したCOVID-19患者が最後に会う人間は、必然的に親族ではなく医師になってしまう。ウイルス感染の恐れがあるため、親族が棺に近づくことさえできない場合もある。

マラ・ベルトリーニ(Mara Bertolini)さんにとって、ワイン史研究者の父カルロさんについて耳にした最後の情報は、遺体安置所のスタッフが別の家族に、カルロさんの遺体を預かっていることを告げたときだった。

治療を頑張ってくれた医師たちには何の恨みもない、と彼女は言う。

亡父の最後の辛い1週間について何よりも彼女を驚かせたのは、担当医師に会ったときに、その顔に浮かんでいた表情だったという。

「あれが心配の表情だったのか、それとも悲しみだったのか、何とも言えない」と彼女は言う。

「医師が私たちに言ったのは『家から出ないでください』、それだけだった」

(翻訳:エァクレーレン)

以上、ロイター記事

武漢ウイルス感染によって、世界の国々は大変な状況になっている。

医療崩壊が一番怖い。

結果的に日本は、感染者数が低く推移している。

日本は国民性と清潔度が高いということかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古江彩佳、ブリヂストン契約プロに。曲がらない度合いはどれくらい?・・プラチナ世代?

2020-03-18 17:52:01 | 日記

29日(火)、都内にあるブリヂストングローバル研修センターにて「富士通レディース」でアマチュア優勝した古江彩佳が会見を行い、プロ転向報告、そしてゴルフ用品使用契約を発表した。プロとしての第一歩を踏み出した。古江は優勝の2日後となる22日(火)、協会に入会申請書を提出。23日(水)に理事会で承認された。

⇒アマチュア古江彩佳、最終組のBS女子対決を制す。世代トップ級の戦績!?【WITB】

プロゴルファー・古江彩佳としての第一声は「プロとして活躍することは子どものころからの夢でした。とてもうれしいです」といったもの。同時にブリヂストンスポーツとのゴルフ用品使用契約を締結したことも発表。同じくアマチュアでレギュラーツアー優勝を果たしてプロ転向した宮里藍と同じメーカーを使用することになる。

今後の目標を聞かれると「賞金女王と、ジュニアに憧れられる選手になることです」と即答。「ブリヂストンさんのクラブはずっと使わせてもらっていますが、顔も好きですし打感も気持ちいい。契約を結ぶということで身が引き締まる思いです。今週からがんばっていきたい」と話した。

ちなみに、今季ここまでアマチュアとしてLPGAツアーに11試合出場し、9戦で予選突破をはたしている。(ステップアップツアーには2試合中戦突破)また同業者たちから「インパクトゾーンが長くて球が曲がらない」と評されるが、LPGAツアーで残したここまでのスタッツもそれを証明している。

FWキープ率は「71.91%」で、試合数は少ないものの、現時点のスタッツでツアー16位に相当。また、パーオン率は「72.77%」でツアー10位に相当。ドライバーは『TOUR B XD-3』、アイアンは『TOUR B X-CB』と、ジュニア時代から慣れ親しんだブリヂストンのクラブで好結果を残していた。

以上、アルバニュ-ス

ブリジヂトン契約プロの古江選手、ドロ-をうまく打っていますね。

黄金世代の次の世代、確かプラチナ世代だったかな?

黄金世代とプラチナ世代、そしてその上の世代の闘いになることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山絵里がJ.リンドバーグのアンバサダーに就任 「かっこいいと言ってもらえるよう頑張ります」

2020-03-18 17:41:23 | 日記

株式会社グリップインターナショナルは17日、同社が取り扱うスウェーデン生まれのブランド『J.LINDEBERG(ジェイ・リンドバーグ)』のアンバサダーに岡山絵里が就任したと発表した。岡山は今季、同ブランドのウェアを着用し、トーナメントに出場する。

お気に入りのドレス姿はどれ?2019年女子プロドレス女王決定戦開催中!

1996年にストックホルムで誕生した同ブランドは、現在世界35カ国以上で展開し、シャープなシルエットと機能性を融合した製品が特長。米国男子ツアーや欧州ツアーでもトップ選手もサポートしている。今回の岡山就任について「岡山選手が日本のみならず、世界で活躍する選手として飛躍するようサポートし、岡山選手からのフィードバックを商品開発に役立ててまいります」と理由を説明した。

岡山も「普段からシンプルでクールなスタイルが好きなので、着用できることになりとても嬉しいです。J.LINDEBERGを着て、いいパフォーマンスをしてかっこいいと言っていただけるように頑張ります」とコメントを寄せた。

以上、アルバニュ-ス

女子ゴルフは、黄金世代主流の時代になっており、それに対抗できる実力者の一人が岡山絵里だと思います。

今年の活躍に期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑岡奈紗が4位に浮上 渋野日向子、鈴木愛も“東京五輪圏内”をキープ【女子世界ランキング】

2020-03-18 17:34:12 | 日記

16日付の最新女子世界ランクが発表された。日本勢をみると、畑岡奈紗が先週の5位から4位へとランクアップ。続いて渋野日向子が12位、鈴木愛が14位とともに前回の位置をキープした。依然この3人は東京五輪出場圏内にとどまっている。

みなさんの投票で決まる!2019年の女子プロドレス女王は?

以下、59位に稲見萌寧、62位に河本結、63位に上田桃子という並び。この後には勝みなみ(67位)、比嘉真美子(71位)、小祝さくら(76位)と続いている。

トップ3に変動はなく、1位がコ・ジンヨン(韓国)、2位がネリー・コルダ(米国)、3位がパク・ソンヒョン(韓国)。畑岡が4位に上がったことで、ダニエル・カン(米国)が入れ替わりで5位に落ちた。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日本ツアーは今週の「Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント」、さらに来週の「アクサレディス」の中止が決まった。今季はいまだ1試合も行われておらず、開幕の見通しが立っていない状況だ。米国ツアーも、今週からメジャー大会「ANAインスピレーション」までの3試合が延期になることが発表された。この期間が、今後のランキングにどのような影響をもたらすかにも注目が集まる。

以上、アルバニュ-ス

日本人3人は、ベスト15位以内に入っていますね。

ただ、東京五輪の開催は今年できるのでしょうか?

コロナウイルスは、世界に蔓延しており、まだまだ先行き見えないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする