小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

ありがとうメッセージ展

2008年09月14日 | インポート

3日間にわたるイベントが終わりました。約4,000人に近い方の来場でした。ありがとうございました。映画のほうも1000人の方が鑑賞されました。

途中2時間ほど同じ会場で開催されていた心理士会の研修に出かけていましたが、会場が気になり、後半の研修は受けることができませんでした。

終わってからメッセンジャーのオブジェは、次の開催地金沢に向けて出発しました。アート引越しセンターの社会奉仕による移送です。いろいろな方に支えられて開催されていて、出雲の地でもたくさんの資金、物品等の援助を受けました。

また、この展示で131命のメッセンジャーから多くの元気をいただきました。これからも今の気持ちを忘れないで頑張りたいと思っています。写真は今日の様子です2008_053 2008_059 2008_069 2008_049 2008_039


出会いと絆

2008年09月13日 | インポート

命のメッセージ展二日目。今日は1,2~300人の来場でした。

不思議な出会いも経験しました。飲酒事故で大破した自動車の後続に乗っていた青年が、その時見ているだけで何もできなかったのが心に残っていました。彼はいつか家族に会って自分が何もしなかった(できなかった)ことを詫びようと思っていましたが、やっと今回この会場へ足を向ける事ができました。何もしなかったことで殴られることを覚悟で来たということでした。

その青年と遺族の対面は感動しました。人は大きなトラウマを抱えるとついつい責任や原因を自分にかぶせるようになります。彼は約10年かかりやっと心の仕えから開放されたと思います。すごく良かったなと思いました。

オブジェの中にはやっと歩き始めた子どものものがあります。小さな靴の底に少し布がはげたところがあり、よちよち歩きのヘタな歩みが想像できました。また、私が一番切なかったのは黄色の幼稚園かばんに真新しい交通安全のお守りを見たときでした。「お守りだけが」光っていました。隣接する駐車場から落下した車の犠牲になりました。

「六子」コンサートの前、彼女も朝から来て、映画も見て午後の演奏をしていただきました。ブログを見てあげてください。

明日は同じ会場で午後から心理士会の研修がありますが、しっかり展示を見ていただいたほうが本当の感受性の涵養になると思います。明日一日頑張ります

写真は新しいお守りとカバンです(合掌)2008_011 2008_012


命のメッセージ展開催

2008年09月12日 | インポート

いよいよ今日からメッセージ展の開会です

沢山の来場がありひとまず安心でした。途中、知事も来場されて熱心に見ておられました。ひとつ一つのオブジェが生前を語り、不条理な死を告発しているような感覚でした。見ながら目にハンカチを当てている方が多数あり、インパクトの強さを感じました。 2008_002_2

シンボルマークです。絆、心、出雲(八雲)を表現しています

以下は今日の様子です

2008_004 2008_007 2008_010 2008_013 2008_012 2008_014


いよいよはじまり

2008年09月11日 | インポート

いのちのメッセージ展が明日から始まります

準備もほとんどできました。沢山のボランティアの方に支えられたイベントになります。カメラを忘れてしまい、準備の様子が報告できません。明日から載せていきます。

話しは別ですが、飛行場の近くのひまわりは今が旬です。一面の花が咲き誇っています。


児童福祉司養成講座

2008年09月10日 | 日記

浜田市の県立大学地域交流棟で研修会が開催されました。児童福祉司養成講座二日目です。今日は児童虐待に焦点化した科目を行いました。

虐待論とアセスメント演習を4時間半つかって講義しました。対象は児相職員や市町村虐待担当者などです。社会人の研修でいつも感じることは皆さんの熱意です。学生の講義と基本的な違いは、実務のための研修という事だと思います。毎日の仕事のスキルアップや知識に必要なことが切実だからではないでしょうか。これも指定された研修と希望者の研修とはかなり異なると思います。

昨年と同じ内容は失礼と思い、今年はDVと児童虐待を大きなテーマにしました。でも昨年と同じ方は26名中1名だけでした。

今日は児相のトップクラスの方も参加されていましたが、この熱意が児童虐待を減らし、しっかりしたケアをする原動力になるのでしょう。明日も松江で同じ講義をしますが、手ごたえが楽しみです。写真は島根県立大学浜田キャンパスで~す。まだ資金の潤沢な時代の建物です。2008_044 2008_048 2008_046 2008_045 最後の白い建物は隣の世界子ども美術館です


隠岐の長旅終了

2008年09月09日 | 釣り

先週の火曜日からスクールカウンセラーの仕事をし、金曜はメンタルヘルス相談。

終わってから島移動して週末を過ごし、朝から児童福祉司養成講座を行い、3時のフェリーでやっと帰ってきました。メールを明けると何十通。確認して削除や印刷。

今日は朝かF大学の社会福祉士実習の指導に歩き、施設を3箇所回りました。今日の学生は現役の学生で幼い感じがありますが、パワーを感じます。社会人の通信教育生はこちらが熱意に脱帽です。こんな人達と出会うと日本の福祉現場も捨てたものではないと思います。

こんなに忙しいようですが、そこは要領。時間を作り息子を呼び寄せ磯へ出ました。いつものふたまた丸でふたまた島へ向かいました。北風で表は無理。裏の舟島へ上がりました。いつか上がってみたい島でしたが初めてでした。

上り潮が早く海流が難しい島です。攻略には経験が必要でしょう。釣果は貧しかったが何度も挑戦したくなる磯でした。ここできちんと結果を出せば自信になりますね。挑戦してみてください。ただしふかせで…。2008_035 2008_034 2008_033

左から南向。左がポイント

中はすぐ横のふたまた島


耐震、修繕工事

2008年09月01日 | インポート

私が代表をしている寺院の屋根替え、耐震補強、及び会館新築の事業が順調に進んでいますす。約150年前の建物です。中越地震の折寺院の倒壊がかなり報道されましたが、寺院は屋根の重量が大きく、その割りに柱が少ない構造です。柱と、耐震格子を組み合わせ補強をしています。

庫裏も同じ頃の建物ですが、農家の移築だったようです。当初は保存修繕と思っていましたがそのままの移築なら十分補強も出来たのですが、途中で構造を切ってつけたしがしてありました。伝統建築なら十分修繕補強が出来ますが、結局新築と言う選択になりました。

私としては残念でしたが、価値観は色々ありこれがいいと言う方も多かったようです。明日から月曜日まで7日間隠岐です。ブログも休憩します。2008_031_2 2008_029 2008_026 2008_028