土曜は独りです
洗濯物を乾燥機に3回かける
干し場を空けないと次が干せない
買い物で小鯛を見つける
盛合わせが無く、即席の手抜き
小鉢にそうめんとほぐした鯛の身を入れ、鯛を煮付けた甘めのツユをかけて食す
お好み焼き
歩行数 3200歩
釣
土曜は独りです
洗濯物を乾燥機に3回かける
干し場を空けないと次が干せない
買い物で小鯛を見つける
盛合わせが無く、即席の手抜き
小鉢にそうめんとほぐした鯛の身を入れ、鯛を煮付けた甘めのツユをかけて食す
お好み焼き
歩行数 3200歩
釣
気持の良かった朝一
続いて無人販売でトウモロコシとキャベツを買う
無人販売は130円(モロコシは3本入り)
妻を連れて ジョイフルへ
変わらずの唐揚げ定食
こぼしながらも、自力で口へ運べる今が貴重に感じる
唐揚げの塊は半分に切って上げる
乾燥機で2回乾かす
よう降るものです
晩ごはんは トウモロコシご飯
その日に採った新鮮さで作る
白ギス
ナス
いんげん豆
さつま芋の天ぷら
白ギスは柔らかい ふわふわ感
本日のトータル歩数 6200歩
釣
県を越して国の発注するような工事現場
基礎の段階から一般業者とは比較にならない工法 素人目にも違いが分かる(ような)基礎工事を見ている
これなら震度7以上でも耐えられるに違いない
工事現場では不用品をバケットに集めている
昨日の夕方に見つけ、今朝も一番にある
簀の子状のモノ
ダメ元で責任者の方に「廃材を頂けませんか?」
主任的な人は
柵と用水路があるから
「重いからバラして上げます」
簀の子状態を作業員にバラすよう指示され
「釘も抜いて」と指示され
バラした板と角材をフェンス越しに送ってくれました
お忙しい時に済みませんでした
有難うございました
主任的な人は笑いながら「失礼します」挨拶まで返してくれた
これで日曜大工が出来ます
嬉しい対応に頭がさがりました
雨の止んだ時に動いた歩数計は2400歩
釣
妻をデイサービスへ見送ってからは1人天下
こけないか?
何かを欲して無いか?
そんなストレスがしばし零になる時です
ベッドに座り、そのまま身体を横たえるられるのは、生心配と言う心の縛りも無くなり癒しのひと時
乾かない洗濯物を乾燥機で乾かした(2日分)
のがき
お隣さんから伸びすぎたキュウリは要らんかな?
こちらは太くても、細くても買う身だから喜んで頂く
皮を縞状に剥き
半分に切り、種を除去
一口大に切り、オリーブオイルで炒め、フライパンの隙間に豚肉を入れ加熱
砂糖と醬油
濃く付けは豆板醤と甜麺醤
オイスターソースも数滴入れれば中華風の一品になる
ブンド豆の冷凍でご飯
本日の歩数計 3600歩
釣
雨上がりの間に複数回歩く
50メートルで帰宅
少しベッドで横たわり、歩きを繰り返す
無人販売でトマト、茄子を買う
妻は庭に出た
この後、尻もち状態になり草引き
(泥まみれは写真撮れず)
土まみれだから外で水洗いしてから洗濯機へ
曇天や小雨の今は洗濯物は乾きません 私なんかは1日1着 妻は2着
から3着、、
昼のサイレンも聞き流し
声掛けも6回でも止めない
1時前には強制中止
やっとお昼ご飯
焼きめし
1時半から1人で買い物
5店周って帰宅すると訪問看護師が来ていた
バイタルと爪切り、薬の配分
少し昼寝をしてから
晩ごはんの支度
ナスを輪切りて焼いて、味噌と砂糖、少量の水で溶き、ナスの上に乗せる
アサリといんげん豆のかき揚げ
カマスの塩焼き
(写真撮ってなかった)
雨の上がった頃にちょこちょこ歩いていたから本日は
12000歩
釣