goo blog サービス終了のお知らせ 

老老介護あれやこれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

GWは一文字へ

2024-04-28 23:55:00 | ハギ釣り

大型連休とは縁遠い我が家ですが、家内の入院してる時、(朝早くから頑張ってる)孫と、私の気分転換に😅

県外出張の長男も合流しました

今は海水温も低く、一文字での活性は良くないとも聞きましたが、出発

 

一文字の朝日

朝から晴れの予報通りの快晴

9時迄は、晴れだが風が冷たい

10時以降は風が止み、陽射しの強いこと

膝が暑くて痛い、、

今年の猛暑の予兆❓

 

 

 

ハギはまぐれの1尾のみ

 

釣り上げた魚の体表は「冷たい」まるで冷蔵庫で冷やしたみたい

地上は真夏日の日もありますが、海水温が上がるのは 1、2ヶ月は遅れます

 

1時間半は餌も触らない潮のまま

まるで一文字の魚もGWで皆して何処かへ行ったみたい💧

😡

 

潮の変わり目の9時前後に当たりが出始めるが、釣人から嫌われる磯ベラ😓

小アジの方が市場に出回りますが、その小アジは姿を見せず

 

獲物の価値感が無くても、釣りは魚のグリグリ引きが出ない位、つまらないモノはありません❌😡😓😱

 

釣り人から嫌われても、私共は食材に持ち帰ります😅

 

 

今日1は、孫の釣ったギザミ

こちらは市場価値があります

 

夕食には

 

 

磯ベラ

こちらは とても軟らかな舌触り

「舌ビラメ=下駄とも言われる」、、それに近いでしょうか? 笑い

 

私は一人で10匹食べてお腹イッパイ 苦笑、爆笑

 

 

 

 

 

 

コメント (6)

まだあります😅

2024-04-27 23:17:17 | 主夫の日々

まだまだ採れる

 

 

適当に折ってみる

成長し過ぎは折れ曲がる

 

それより上部を試して

ポキンと折れるトコは使えます

 

群れの中には早くから出たものは、枝葉も伸びて堅くなってます 

後から出る分(若い)はあるから、それを探す

 

最近、野ダニがニュースになってる 私は高枝切り鋏を使うから、野草に触る事も防げてます

 

 

 

鋏で切る時の音は、堅いとグジっ、、やや堅めで切り、手元へ寄せ、後から鎌で堅い部分と、先の方を切り落とします

 

ちなみに

高枝切り鋏の話

先端の片方

これを上向きに使うと切ったモノはその下に落ちる

 

 

 

反対側に付いてる小物、、

こちらを上にして使うと、切ったモノを咥える事が出来る

高い場所の果物を取る時、手近へ取り込める

 

庭木の徒長芽だけを切って簡単に手近へ寄せられる

樹の下に庭木があって入りにくい時も使える、、

 

平坦地でも歩きが何やかんや言う私は叢の足場の不安定な所を避けています

 

 

録画を見ながら皮剥き

 

剥き上がりはナイロン袋に入れ、塩を振る

 

 

 

 

一晩経つと水分が出る

水分を捨てて、冷凍保存する

 

 

アイスの特売

 

 

 

 

 

コメント (2)

1日の内で、どこかで雨が

2024-04-24 07:36:46 | 主夫の日々

昔の古老の話

「よう降る」雨が多いと「よう降る」これは良し悪しでは無くて誇張の意

よう降る〜褒めるから雨が降る、、そんなに言ってたモノです

洗濯物、特に綿は乾きにくい

乾燥機の出番です

 

 

しとしとした雨の日はツツジがキレイに見えます

 

(平戸、ひらど)ツツジ

 

今の4月はツツジ

皐月(5月)に咲くからサツキ

 

 

半世紀前にさつきの鉢植を頂いた 小鉢だから食卓の上に置くと、花に開くさまは私的には感動でした

小枝を切り挿し芽で根付くと聞き、鹿沼土を買い挿し芽に挑戦

 

花(植物)に興味が無い頃でしたから、トロ箱の殆どは枯らしましたが、何本かが生き残り翌年に蕾が、、感激してサツキ盆栽に嵌って行きます

 

盆栽にする場合は、ツツジは葉が大きく徒長するから盆栽に向きません

 

これから暫くは沿道や生け垣、庭木のツツジの見どころ

 

 

 

イタドリの塩抜き

袋を利用します

逆さにすればイタドリは袋にへばり付くようになり 1、2回水道水を入れ直して、、

これを繰り返して「塩抜き」します

 

 

半額の豚肉 トンカツ

 

 

 

 

コメント

小雨の月曜 最後のイタドリ採り

2024-04-22 18:17:40 | 主夫の日々

雨のせいか腰に痛み、違和感があるから7時過ぎまでベッド上で軽くストレッチ、、自分のペースなら意外と早く治まる、、

11時頃から段ボール出し、買い物を済ませ、最後のイタドリ採りに向かう

 

平地の日の当たる場所は、既に薹が立っている

山沿いで日照も半日くらいの穴場、ここを最後と決めた

 

車を止めたら

お出迎え

 

何と❗

 

群れでハッとしました🤗

イタドリの時期は終わりになり

そんな時に見事なサイズの連立は喝采モノでした 笑い

 

 

3箇所で

 

気持ちの良い「納め」になりました😁

 

 

 

 

コメント (2)

入院初日の忘れ物を届ける

2024-04-20 09:40:15 | 主夫の日々

忘れ物は当日夜に妻の電話で気付き、おやつも買い足して届けました

前回から病院で寝間着のレンタルにしたから、準備も少し減り洗濯物の届けも減り、楽になりました

 

洗濯量の多い一位は妻です

作業着がある孫の洗濯は必須

娘が3番で、私の量が1番少ない

 

妻の入院中は、ゴミ出し量も少なく、特別な事が無ければ、一回飛ばしでも済みそう(オムツ)ナシ

 

 

順路は、買い物、病院、帰路にイタドリ採り

いつもの買い物のコースから2、3分も走ればイタドリが採れます

車を停めた横だから、買い物の時にイタドリ採りをはめ込みます

小さめを残して、2日後に行けば成長してます

両手で掴めるくらいなら皮剥きも苦になりません

順に後から伸び、気温も高いし、イタドリの成長も早いから1週間も過ぎれは親木(成長しきって硬くなり食用に向かなくなる)

 

昨日と同じ位の量

 

スマホ不調 ブロガーさんを訪ねても、繋がりにくい、、

いいねボタン(リアクション)の反応悪し、、

 

訪問リハの約束の時間が過ぎ、我が家へ来て、私が居ないから電話をくれた、、

時間が迫っていたのは知ってたが、帰り道だからと市役所へ寄ってる時に電話がかかり「すぐ帰れます」💧

 

理学療法師の質問

「奥さんの居ないのはどうですか?」

深夜に呼ばれ起こされず自分の調子で起きたい時に起きれば、腰の痛みも軽い、、 

金ちゃんラーメンの鉢と箸、お茶だけ運ぶならマジ楽です😅

 

夜の食事も、少し帰りが早くなった娘を頼れば、楽

「こけないかな?」気遣いが無いとストレスフリーを満喫しときたい😁

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)