老老介護あれやこれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

イタドリ 再び

2020-04-17 00:30:46 | 主夫の日々

イタドリの下処理

イタドリを食さない地域(人)も多いでしょう 

この時期 自然界で自生するイタドリは天が授けてくれた植物です

野菜には天候や災害で不作も起こり得ますが 野生のイタドリは強い 

諸外国から食物を輸入している我が国、、、足しにならない迄も 野生のイタドリを活用~少し大げさ😅

 

余談はさておき

イタドリも 料理の前の下処理が必要

① 根元にゆくほど 硬くなります 食べるに適する硬さは、、、

 包丁で切れる程度、、、

 

 

 

 

② 扱いやすい長さに切るが 節は2ヶ所残してはならない

湯煎する場合に 節を2つ残すと 湯の中で破裂する事があります

根元から3分の2くらい迄  先端は破裂度も少ないから問題なし

 

(包丁に力を入れて切れる程度)成長した根元は包丁を受け付けない位 硬くなり そこは使いません

 

 

 

 

節の1つは問題なし

 

 

両方に節を残さない事❗

 

③ 湯煎の時間

  イタドリの長さを3つに分けると 根元 中間 先端になる

  先端は 入れたか 出したか、、、2~3秒以内で取り出す

  中間部分は 先端より やや長目 5~6秒くらい

  根元の方でも 10 ~ 15秒程度とします

 

各部とも 沸騰してる鍋に入れる

取り出せば 直ぐに水に浸ける

 

 

④ 水の入れ替えは 濁りが出る間は替える❗

透明になるのは 水を取り換えてゆけば分かります

 

 

水がキレイになれば 料理の開始ができます

 

柔らかさへの時間差はあります 

例えば 小松菜にしても成長が盛んだと茎の部分は硬くなり勝ち

大きく育った小松菜は 一本の茎を縦に切れば良く 

また

全体を一度に湯に浸けて良い時と 根元の方を先に入れたりします 

つまり食材は スーパーで売られている野菜も 野生のイタドリも同じ愛情で接すると言うことですよね😃

 

料理の時 根元が硬いのは 少し水を入れ 好みの柔らかさまで煮てから 調味料を入れます

 

硬い部分は このようにして 好みの柔らかさにします

 

 釣

コメント

二人だけの 花見

2020-04-16 21:15:50 | 介護生活

 

 

 

 

 

 

 

コメント

コロナを避けて イタドリ採り

2020-04-15 09:58:00 | 主夫の日々

昨日の風景

一番奥(上側)は雲ではありません 白く見えるのは雪です

一昨日に降った雪のせいで 冬に戻ったように冷えました

気温差は 体にストレスとなり 自律神経の低下 免疫力の低下にも繋がり兼ねないと言われてます

運動不足を解消までは行かずとも 気分転換もしよう

 

イタドリ採り

家から10分、、、しかも車を止めた直ぐ横

これなら家内にも優しい

 

鎌 ハサミの他に 高枝切りハサミも持参します 高い低い所 小枝や弦 枯れ枝などに ホント役に立ちます 笑い

 

先端部や小枝になりそうな部分は現地でキレイにしてます❗

30分位で採れたのは

 

 

炊き方によれば 主菜(笑い) ごはんのおかずになります

 

3時頃に帰り 録画の暴れん坊将軍を見ながら皮を剥き

湯煎後 片手鍋で水の入れ替え、、、水が白濁しそうになれば水換えを繰り返しながら カレーの準備をしました

頻繁に水換えしたから 2時間半の間に酸味は消えてました❗

 

 

 

メンマ代わりに 笑い

 

 

 

 

昨日の晩ご飯は 

 

 

カレー

 

 

 

コメント

 鶏肉ミンチバーグ

2020-04-14 20:49:33 | 男の料理

鶏肉ミンチは 昨日のラーメンに入れましたが こちらが本命(笑い)鶏ミンチバーグ

 

 

 

麦が少し 色ずき初めました

 

 

学校は来月5日まで休校となりました

少しずつコロナが迫りつつある気配  

 

 

コメント

 お昼は

2020-04-13 14:02:30 | 介護生活

昨夜から 風雨強し

高校は授業が始まり ホッ😅

二人のお昼は

 

昔懐かし 棒ラーメン

小松菜は麺を茹でる時に 時間差で根元を一緒に入れます

 

 

鶏ミンチを使い 豆板醤 砂糖 醤油で炒め 少し玉ねぎ使用

添付のタレは半分のみ使用し 後は白だしで調整しました

 

私はピリ辛派なので 仕上がりに辣油を垂らしました🤗

 

お店で800円使う必要なしと思うから作れます 意地っ張りかな 笑い

 

コメント (4)