goo blog サービス終了のお知らせ 

スロー・クイックLife

マイペースでゆったりと、でも前向きで生活したい!

春の京都の旅Ⅲ

2014-04-18 | 旅行

早くブログをUPしようと思いながら

色々と野暮用に追われPCの前に座る

時間が取れず焦るばかり

旅最終日です

旅3日目の日の出

2014.04.08. 5:52    宿泊ホテル10階窓から

前日2014.04 07. 20:57   左の明るい照明は京都駅

日の出と同じ場所から撮影

京都タワー

旅二日目の夜吉野から帰宅後ホテルで小休止して

京都駅付近で早めの夕食の後、

此の後すぐに夜空は暗くなりました

2014.04.07. 18:38

 

旅3日目は京都駅からバス1時間の三千院へ

三千院はJR京都駅からバスで約1時間

大原バス停下車近く

手前は菜の花畑、黄色い穂先が付いていたら

さぞ絵になったでしょう先はカットしたそうです、

漬け物に変身とか

三千院に向かって徒歩10分の昇り

上から綺麗な水が流れてきます

大原三千院詳しくは→京都大原三千院

此の日はまだ桜の開花には早すぎました。

お庭は綺麗です

弁天池

前方奥に本殿

三千院の桜にはタイミングが合わなかったですが

1日目2日目と桜を愛でて3日目は

静かに苔庭を眺めて昼過ぎ京都に戻り

駅周辺を散策(お土産に忘れ物は無いか)と歩き回り

夕方の列車で東京にGO!

3回に渡りご覧頂き有難うございました。

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都の旅Ⅱ

2014-04-15 | 旅行

旅二日目は京都からJR奈良線に乗り

2時間弱の吉野に行きました。

ロープウエイもありますが

私達はバスで中千本まで直行。

其処から桜を見ながら下山しました。

吉野山は下の方から下千本、中千本、上千本と呼ばれています。

4月7日の桜の開花はまだ中千本まででした。

なだらかな坂をお店を覗きながら脇の桜を眺めて

降りて行きます。

 

 

バスから降りて直にまずは休憩

世界遺産・吉野山と書いてあります。

金峰山寺(きんぷうせんじ)本堂

お菓子屋さん

 

ダラスケ丸(陀羅尼助)

日本古来の民間薬1300年の歴史を持つ胃腸薬。

大峰山の開祖「役行者」がその製法を教えて代々受け継がれている。

「やたがらす」1杯500円

デジブック26枚の写真です、早送り。

ご高覧下さい。

 

デジブック 『春の京都の旅?』

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都の旅Ⅰ

2014-04-11 | 旅行

4月6日~8日京都・奈良に行ってきました。

6日は曇り小雨晴れと天候がめまぐるしく変わりました、

7日8日は晴れてラッキーでした。

6日午後の京都駅から近い場所の散策です。

円山公園の枝垂れ桜

10年位前から大分疲れていますと言われていますが

お世話する方のご苦労が伺えます。

八坂神社では舞の奉納に遭遇

知恩院

祇園白川

此の風情が大好きです

 鴨川

デジブック18枚にまとめました

ご高覧下さい。

 

デジブック 『春の京都の旅?』

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手Ⅲ

2013-07-04 | 旅行

前回の続きです。

岩手第一日目は厳美渓・猊鼻渓船下りを観て

娘夫婦と「かんぽの宿一関」に宿泊

翌日は娘が車で「花と泉の公園」に連れて行ってくれました。

詳しくは⇒花と泉の公園

 

残念牡丹がまだ咲いているかと思いましたが

ほとんど散ってこのほか2,3輪だけ残っていました。

見事な花名前がヤマボウシ

追記tomokoさんに教えて頂きました。有難うございます。

ヤマボウシ

東北本線平泉駅

此の近くの蕎麦屋さんに入りました。

奥の細道の絵巻物が置いて在りました。

絵巻物・値段を忘れました

私達は「天ざる」を食べました。

すでに午後1時40分お腹は空いていて美味しかった。

「わんこそば」を食べている人が多かったです。

一人前4×3+2段のわんこそば計24椀

若い女性が大勢食べていました。

 

お腹が一杯で又ぶらり~散策

銀行です、岩手銀行平泉支店

建物が街に溶け込んでいます

平泉駅近くのガードレール

 

昔岩手は馬の産地として有名

この支柱に一個ずつ丸い輪がついています。

馬の手綱を此処に結わえて小休止した

面影を残す物かとかってに推察

本当のところは解りません。

 

夕方には娘の家に着きゆっくりと過ごしました。

3日目はゆっくりと近所を散策

娘夫婦は街中に住んでいますが

15分も歩けばこんな風景

 

娘夫婦にはお世話に成りました。

3回にわたり岩手をご覧頂き有難うございます。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県Ⅱ

2013-06-29 | 旅行

前回の続きです

厳美渓(げんびけい)猊鼻渓(げいびけい)を観たあとは娘夫婦が予約しておいた

かんぽの宿一関に行きました。⇒かんぽの宿一関

宿から観た夕暮れ

娘夫婦達との4人で会話に夢中!途中で写真を撮りました。

2日目朝 4:27

ホテル6階窓越し

6:01 6階窓越し  

2日目は朝食を済ませてから「毛越寺」へGO!

世界文化遺産。特別史跡・特別名勝⇒毛越寺

デジブック20枚にまとめましたご高覧下さい

デジブック 『世界文化遺産・毛越寺』

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする