スロー・クイックLife

マイペースでゆったりと、でも前向きで生活したい!

京都の旅Ⅴ・琵琶湖疎水の桜

2016-04-20 | 旅行

旅3日目平安神宮の桜を見た後

徒歩で10分位でしょうか

近くの琵琶湖疎水の桜を観に行きました。

此処は初めて行くところです。

詳しくはウイキペディア⇒琵琶湖疎水

琵琶湖疎水とは琵琶湖の湖水を

京都市へ流すために作られた

水路(疎水)である。

国の史跡に指定されている。

琵琶湖疎水

疎水の側に雪洞が見えた、夜はライトUPでしょうか

観光船

得長寿院跡

清盛の父「平忠盛」が鳥羽上皇に寄進した得永寿院がこの辺に在った。

キンクロハジロ

疎水に元気に泳いでいました

見にくい画像でこちらをどうぞ➡夷川水力発電所が奥にあります

放水時だったのでしょうか水が勢いよく流れていました

ここまで歩き疎水側はストップしました。

これからタクシーに乗車、京都駅近くで遅い昼食でした。

夕方まで京都駅付近でぶらつき

夕方の新幹線で東京に帰郷。

5回にわたり京都旅お付き合い有難うございました。

撮影日 2016.4.3~5

 

旅二日目に朝から腰痛に襲われ薬服用も効かず

午後からホテルで休み午後からの予定も

夜の二条城のライとUPも

撮りたいと思っていましたがボツ!!

3日目最終日は何とか回復して

平安神宮、琵琶湖疎水と歩けました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅Ⅳ・平安神宮

2016-04-16 | 旅行

旅3日目は平安神宮に行きました。

前日の「渉成園」は小雨に会い傘を差しましたが

平安神宮は曇り時々晴れ

平安神宮

遠目に見た時この濃い桜色何桜か

考えながら近づきました。

あら~おみくじの色だったのですね

桜葉も赤く染まっていました

花嫁さんに会いました

デジブック20枚にまとめました。

ご高覧ください。

 

デジブック 『京都・平安神宮』

 

熊本地震お亡くなりになられた方々お悔やみ申し上げます

又災害や怪我に遭われた方々胸が痛みます余震が酷く大変ですね

一日も早く余震が無く成る事を願っています。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅Ⅲ・渉成園(しょうせいえん)

2016-04-12 | 旅行

旅2日目東本願寺参拝の後、

5分位歩いて飛地境内地(別邸)

名勝・渉成園に行きました。

庭園は「池泉回遊式庭園」

洛北詩仙堂を開いた

石川丈山の作庭になると言われています。

約1万6百坪の敷地。

高石垣

西門を入ってまず目につく、石橋の様な長い切石、礎石、石臼、山石、瓦等

多用な素材を組み合わせて築かれています。

枝垂れ桜が見頃でした。

侵雪橋

デジブック22枚にまとめました。

ご高覧ください。

 

 

デジブック 『京都・渉成園』

 

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅Ⅱ 円山公園&東本願寺

2016-04-09 | 旅行

第1日目。午後着なので哲学堂の道から

円山公園、八坂神社。

円山公園、一重彼岸しだれ桜

別名「祇園の夜桜}

樹齢80年を超え夜はライトUPで休む時間が無く

可哀想ですと言っていましたが未だに健在

世話人のご苦労が感じられます。

こちらは未だ若木でしょうか。円山公園内

八坂神社

舞台では奉納舞

 

翌二日目。

東本願寺から別邸名勝「渉成園」(しょうせいえん)に

東本願寺(真宗本廟)

「御影堂」(おえいどう)修復後

手水舎

4月八日(花まつり)が近いのでお釈迦様

甘茶を掛けている人も居ました。

東本願寺

東本願寺前の車道

桜並木の車道

次回は東本願寺別庭、名勝「渉成園」(しょうせいえん)

撮影日2016.04.3~4

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅Ⅰ哲学の道

2016-04-07 | 旅行

4月3日(日)~5日(火)京都にGO!

哲学の道は数回行っていますが

今回が一番桜の満開に会えました。

哲学の道

若王子橋から歩き始めました。

陽光桜&ソメイヨシノ

連翹も彩を添えています

白塀の上の黒瓦がアクセントで美しい

モデルさんではなく和服のレンタルかな

着物姿の人が今年は多くいました。

水面が桜色

約1時間かけてゆったりと歩きました。

本当はゆったりではありません(笑)人・人・人。

 

明治23年、東山の麓に琵琶湖の水を運ぶ疎水が完成。

この琵琶湖疎水分線に沿うように続く小径、それが哲学の道。

撮影日 2016.4.3

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする