goo blog サービス終了のお知らせ 

SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

帰路。出石へ。

2019年04月18日 | Michi-kusa
城崎からの帰り道。
出石を通ったので、ちょっと寄り道(^_^)

≪出石神社≫

全然関係ないけど、今着ているのが『かめいち堂』さんのザトウクジラのTシャツ!
愛用させてもらってます(笑)

おっ!
厳島神社の鳥居の形に似てる『両部鳥居』だ。
敦賀の気比神宮もこれだったなぁー。

昭和八年出石川の改修で土中から鳥居の両柱の木口が発見された。それが、これ!
とくかく、デカイ第二鳥居があったことがうかがえる。


拝殿

本殿の彫刻も見ごたえありっ!




奈良・平安時代の頃、但馬唯一の霊社として最も隆盛を極めた出石神社。
当時は、どんな感じやったんかな~。
ロマンを感じました(^_^)

蕎麦食べて帰ろ。そば食べて。

美味しかったー((o(^∇^)o))

そして、湯の花温泉へ。

温泉に入って。
梅酒飲んで。

ゆっくりと・・・お湯につかり。
城崎の≪円山菓寮≫で買ってきたスイーツを食べて。





めちゃめちゃうまい!

ぐーーーすり。
寝た。

そして、朝ごはんO(≧∇≦)O

こちらの朝ごはん。
大好きなんです!

白ご飯がすすむ!すすむ!のです。

近場ですが、近場ゆえにかみさんとゆっくりできました。

城崎 麦わら細工をもとめて

2019年04月18日 | Michi-kusa
先日、テレビで城崎の麦わら細工を見て、その美しさに惹かれた。


この眼でみたい。


鯉のぼりが揺れる青空のもと。


城崎へ向かった(笑)


駅前に・・・見つけた(笑)
久しぶりの穴!
入ってみた(^_^)



蟹のピークが過ぎたからなの?
人が少ない・・・。
休みの店が多い・・・。
これが、シーズンオフ?の城崎温泉?
目的のお店は、数店舗あるんだけど、開いているのだろうか?
・・・不安。
一軒目。
≪Eternal Flow≫残念!closed。

二軒目。
≪麦わら細工 むぎせん≫
セーフヽ(^o^;)ノopenしてた。
けど、奥さんは、まもなく外出するとこだったと話をしていてわかった・・・。ラッキー!

奥さんが麦わらで手作りする指輪。編み方が、数種類あり、編んでると楽しいって笑いながら話すその姿は、気さくでとても綺麗に思えた。
麦わらが手に入り難くなってきていることもあり、無駄なく使っているとのこと。

ここに来て、よかった。
そう思えた時間でした(^_^)

三軒目。
木屋町小路にあるお店。

≪麦わら細工 かみや民藝店≫

ここで麦わら細工のアクセサリーが見たかったのに・・・closed(泣)
そして、最終!四軒目。
≪麦わら工房 かみや≫
ここも・・・closed(泣)


一軒だけでもopenだったのが、本当にラッキーでしたp(^^)q

そして、のんびりと温泉街をぷらり。
おっ!竹細工のお店だ。行ってみよ!

かみさんの知り合いが、結婚するということでお祝いの品を探していたところ・・・。
いい『夫婦箸』を見つけた!
箸職人が作ったもので、今はもうその箸職人はいないそうだ。お店のおばあちゃんが、そういうのだから信じよう!説明書きにも、そう書かれていた(笑)

そして、気取ってみた。

≪お宿とお土産 こぢんまり≫
城崎温泉で、いちばん小さなお宿とのこと。

ここで見つけたのが、奈良県の特産品である蚊帳生地を使用したタオル≪蚊帳たおる 小紋≫。

サンプルを手にしたときに、すごく手ざわりがよかった。そして、吸水性がよくて、乾きやすく、洗いやすいってことも気に入った。

そして、いっぷく(笑)
ブルーマウンテンNo.1の飲める店。
≪NOVA(ノバ)≫

いい雰囲気のお店。

jazzが流れる店内。
テーブルの上でwooddollのライブ(笑)
それをバックから見る(^_^;)
しかし、CDの数が凄すぎる。

そして、数台置かれているオーディオにもこだわりが感じられる・・・。
ここは、ブルーマウンテンのお店とわかりながら・・・。
≪ブレンドコーヒー≫

≪ミックスサンド≫

さらっと、苦味すくなく、そして酸味のある珈琲。サンド。美味しかったです(^_^)
居心地。いい喫茶店でした!


城崎温泉。
麦わら細工が見られたのは、ホント良かった!
今度は、湯を楽しみたいですね(^-^)v