goo blog サービス終了のお知らせ 

SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

初。ジャパネットたかた。

2025年03月30日 | Michi-kusa
初めて「ジャパネットたかた」で買い物をしました(^-^)v

ジャパネットたかたは長崎県佐世保に本社を置く通信販売会社です。創業者は高田明さん。私にとって高田さんは商品をプレゼンする時の声のキーが高いのがとても印象的な方で、テレビ画面を通して商品の良さを視聴者に届けたいという意気込みが感じられ、そのプレゼン力に引き込まれる方でした。ジャパネットたかたの通販番組が面白いと思えたので今でもチャンネルを合わせることがあります。現在、番組で活躍されている塚本慎太郎さんや中島一成さんを見ると高田さんのことが思い出されます(^_^)高田さんは素晴らしい後継者を育てられたと思います。

テレビ画面に向かって
“安っ!”とか。
“高っ!”とか。
“あ~。もうちょっと安かったらいいのに”とか。
などなど言うだけ言うて商品を買ったことはありません(ノ◇≦。)

しかし!
買うタイミングがやってきました!
「だけじゃないTEIJIN」のカラッと収納ケースプレミアム(大サイズ2個+小サイズ1個)
テイジンの独自素材「ベルオアシス」と「マイティトップⅡ」をケースの内側に使用。
除湿、消臭、抗菌防臭、防ダニ効果あり。
生地感もいいしコンパクトに収納できました(^-^)v
いい買い物ができました。
ジャパネットたかた。これからも番組を楽しませていただきます(^_^ゞ

2025弥生(やよい)の松尾大社さん。

2025年03月26日 | Michi-kusa
洛西の総氏神《松尾大社》さんへ。
日々無事に過ごせていますと挨拶をしに行ってきました。今月も妻と一緒に手を合わせることができてありがたいです。


赤鳥居の上部に榊(さかき)の小枝を12束ねたもの垂れ下がっていました。これを脇勧請(わきかんじょう)というらしいです。

天気がいいのは嬉しいんやけど、花粉や黄砂などの影響で少し霞んでみえる風景。そして、鼻への攻撃。この時期の自然界からの贈り物はあまり嬉しくないです(笑)
大絵馬。今月で見納めだなぁ。


よろこびもかなしみもすべて受け入れ心がより豊かに成長できるようにいきます。

〈今月のことば〉
「継往開来(けいおうかいらい)」
先月に続き左手で書いてみよう!と思ったので書いて見ました(^-^)v

少しずつ前へ進んでいきますp(^-^)q

帰り。めっちゃ久しぶりにSEIYUへ。ここのエスカレーターのスピード。相変わらず遅っ(笑)前から気になってた地下にある「志乃崎」さんに初潜入。
昼時。常連さんらしき人が多かったのが印象的でした。

「京丼」をオーダー。うましです!でも。なぜ。ここに海老天が?!おもろー(笑)

そして、こちらも初潜入「PODESTA(ポデスタ)」。この名の響き懐かしい~(笑)



ごちそうさまでした(^人^)

地元。この街で生まれ僕は育ちました。眼に映るものは当時のまんまじゃないけど記憶に残るものに沢山の出会った人たちが関わっていることに気づかされます。ありがとう!

気持ちのいい陽気

2025年03月22日 | Michi-kusa
午前中。歯のクリーニングに行ってきました。あまりに陽気がいいので自転車に乗ってゆっくりと進みました。

今年は気温の変化がありすぎますね。
先日まで寒かったのが今日みたいに暑くなったりと・・。身体がこの変化になかなかついていかないです(笑)

普段は視界に入る木々をみることで季節感を感じていますが、自転車を停めてゆっくりと木々を眺められるひとときはありがたく季節感を得られることで気持ちは落ち着きますね。

昼からは身体の治療へ。
待合にてこれを書いてます。

歯のクリーニングの先生。
身体の治療の先生。
ともに昨日から花粉症の症状がひどいとのこと。しんどそうです(((^_^;)
僕は今のところ症状は特になし。
このままでいきたいなぁと思ってるけど、自然界を味方につけたいです。

ICOCA導入

2025年03月02日 | Michi-kusa
交通系ICカード「ICOCA」
我が家に導入。利用スタートです!
駅の券売機で1枚2,000円(デポジット500円を含む)で購入。デポジットは1枚のカードを繰り返し利用し、使い捨てを防止するために設定されたカード発行預り金のことらしいです。そして、デポジットは払い戻し等によりカードを返却する際に返金してもらえるとのことでした。

カードの新規購入時の2,000円の中に預り金500円が含まれているので実質運賃は1,500円になります。あとは、カードにチャージすることで使い続けることができるとのことでした。


妻から「~してみようかなぁ」って言葉が出るようになりました。その言葉は嬉しいです。

あの日。妻がくも膜下出血で倒れた日から2年半が経ちました。少しずつ少しずつ身体機能やメンタルなどがプラスの方向に向かってます。おかげさまで周りから身体に障害があるようには見えないって云われます。ただ、左手。特に指には今も機能的障害がありそれぞれの指が独立して動作できない現状にあります。


「~してみようかなぁ」のひとつが公共交通機関を一人で利用することでした。私は大賛成!不安もありますが・・。なので、私と一緒に同伴訓練をしました。電車・バスなど周りの人達が料金所で“ピッ”とカードをかざして精算をしている様子を見たんです。

便利なものがあるんやなぁー(^○^)と思い調べてみたところ「ICOCA」を知りました。妻にとっては財布から現金(特に小銭)の出し入れをするよりカードの方が利用しやすいと思いました。日常の中で「ICOCA」との接点が全くないのでこのカードを知れたのはありがたかったです(((^_^;)同伴して良かった(笑)

後日妻は一人で外出。
現金での支払いより「ICOCA」の方が便利でよかったと言ってくれました。そして、セブン-イレブンに設置されてるセブン銀行ATMでチャージもできました。

何事もなく無事に帰ってきてくれて、妻の笑顔がみられて本当に良かったです。妻もきっと不安があったと思いますが、「できた」ってことが増えることで妻の自信につながると嬉しいです(^_^)