SAMMYのみちくさ日記

「気まま」に「みちくさ」しながら、ありのまんま思ったことを無精者が書いてるブログです(^_^)v

中秋の名月にはしご

2023年09月29日 | Michi-kusa
今日は、中秋の名月。
日中も天気良し。
仕事から帰る頃には、綺麗なお月さんが姿を見せていた。夜空が少し明るく思えたくらいだった。

写真を撮る人の姿もちらほら。

今日の晩御飯は、外食の気分。
仕事で疲れたから。

丸源ラーメンへ。
小さいけど「お月さん」も遠くで光ってます。

肉そば。

そして、珈琲が飲みたくなったので倉式珈琲へ。

アイスカフェラテ
もう少し何か食べたかったから。
ミックスサンド

中秋の名月の日にはしご。
いい具合にお腹もふくれた。
今日は、いっぱい歩いた。

お疲れさん。俺!

美山かやぶきの里

2023年09月28日 | Michi-kusa
南丹市美山町。
「美山かやぶきの里」へ出かけてきました(^_^)

この時期は、白い蕎麦の花と緑のコントラストが一面に広がり来た者を迎えてくれます。

そして、コスモス。
稲刈りのあとの田んぼの風景。
僕が小さな頃。おばあちゃんの田んぼで見た風景を思い出します。

眼に映るものが秋の気配を教えてくれます。

栗。やっぱり刺々は痛たたぁ~です(笑)

軒先を見上げると茅葺きの屋根の構造を見ることができます。厚く重ねられた茅は、通気性・断熱性に優れ「呼吸する屋根」と言われているそうです。
約20年に一度のサイクルで古くなった屋根から片面ずつ順番に葺き替えられ、役目を終えた茅は、畑の隅に積まれ、土に戻り、良い肥料となるそうです。
国の重要伝統的建造物群保存地区北集落。
ひな壇上に茅葺き屋根が並ぶのが特長。
茅葺き民家は39棟。

かやぶきの里のランドマーク?!
僕は勝手にそう思ってるポストと記念撮影(^-^)v今日もお邪魔しましたーm(__)m
歩いたらお腹へった。
美山にある道の駅近くのレストラン&喫茶「芦生(あいう)」に立ち寄ってみました。
初入店なのでドキドキ(笑)
メニューも結構な品数。
今回はカレーをオーダー。
コク、うまみ。そして、僕には辛めのルウだけどうましイッピン!
お店のお母さんと話をしたところ、「うちのカレー。辛かったでしょ?」と言われ「僕には辛かったです。けどとても美味しかったです」と答えた(笑)だってジワジワと汗が止まらなかったから。
リピートしたいイッピンに出会いました!

美山へ行ってきた記念に。
マンホール撮影!

いい出会いにありがとうございました!

長月の松尾大社さん。

2023年09月26日 | Michi-kusa
洛西の総氏神《松尾大社》さんへ。
日々無事に過ごさせてもらっていることへの挨拶に行ってきました。



よろこびもかなしみもすべて受け入れ心がより豊かに成長できるようにいきます。

〈今月のことば〉
「秋天一碧(しゅうてんいっぺき)」

そのことばを書いてみました!

少しずつ前へ進んでいきますp(^-^)q

クイーンニーナ

2023年09月16日 | Michi-kusa
初めて食べたブドウです!
その名も「クイーンニーナ」
初食いのインパクト!
めちゃくちゃアマ~~い(⌒0⌒)/~~。
そして、種がなく果肉が硬めで食感は大好きです。後でわかったことですが、皮も食べられるらしいかった・・・。
皮まるごとならもっと甘かったかも(笑)
そして、「ニューピオーネ」
安定の美味しさでした!
この中にハート型の果肉発見o(^o^)o
その時期に旬を迎える食べ物を食することができるのは本当にありがたいです。

ごちそうさまでした(^人^)

熟練の技

2023年09月09日 | Michi-kusa
我が家で使ってる珈琲豆は、京都市北区にある「はしもと珈琲」で購入させてもらってます。
今となっては店内の数ある豆の中で青色がトレードマークの「船岡ブレンド」が我が家の定番となっています。

とても気が合う珈琲豆で、自分で淹れた珈琲も美味しくなります(笑)うまし!!
いつも500gを購入します。500gから20%オフになるからです。お財布に嬉しいf(^ー^;
100g×5袋にしてもらうんですが、この豆を計量する際に「熟練の技」がみられます。これが待っている時間の楽しみで「ひとすくい」が何グラムになるのかドキドキワクワクするんです(^_^)

豆が入ったアルミ缶から豆をすくう。
豆が計量器へのせられる。
計量器には「100」の文字!
ドンピシャになるその感覚にいつも驚かされるし“すご~い”って声に出してしまいます。そして、一粒二粒増やしておまけ調整してもらえるのがこれまた嬉しい(笑)
その白髪のおじさんの技にいつも会えるとは限りません。毎回“すごいですね”って言う度におじさんは“たまたま”って苦笑いしながら答えてくれます。おじさんの人となりを知るのです。計量器から眼が離せませんよ~(笑)

はしもと珈琲の楽しみ方のひとつでした(^-^)v