あのダイアナ元皇太子妃の長男ウィリアム王子が初来日中である。
「そのニュースを聞いた時の状況が鮮明に思い出せるようなニュースは、間違いなく大ニュース」 と言うらしい。
あの日、誰が見るともなくNHKのお昼の「のど自慢」がついていたが、そこに「ダイアナ元皇太子妃パリで自動車事故」の速報が流れ、続いて「死去」のニュースが流れた時の衝撃は今でもハッキリと覚えている。
朝しっかり水やりをしたはずのペチュニアが、暑さのせいで萎れているのを見ている時に、家人が「ダイアナさんが事故に遭われた」と大声を出したのだ。イギリス王室に確たる思いはなかったが、あの、人を惹きつけて止まない美しさには、確かな力を感じていた。
夏の終わりというのは、ホッとするとともに、何処かうら寂しさもあるものだが、夏の終わりの「ダイアナ元皇太子妃逝去のニュース」 は、一つの時代というべきか灯りというべきか、何か一つの終焉を、私に感じさせたのだ。
しかし、ある意味ここから始まったものもある。
当時も今もクリスチャンではないので聖句というものに触れる機会は限られているが、ダイアナ元皇太子妃の葬儀が、私が初めて聖句を知った日ではないかと思う。
ブレア首相が追悼で捧げた聖句は心に響いた。
コリント人への手紙より 「愛について」
「たといまた、わたしに預言する力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、
また、山を移すほどの強い信仰心があっても、
もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
たといまた、わたしが全財産を人に施しても、
また、自分の体を焼かれるために渡しても、
もし愛がなければ、一切は無益である。
愛は寛容であり、愛は情け深い。
また、妬むことをしない。
愛は高ぶらない、誇らない、無作法をしない、自分の利益を求めない、苛立たない、恨みを抱かない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。
このうちで最も大いなるものは、愛である。 」
「しない善より、する偽善」とまで言われる昨今にあって、その偽善的(善?)すら容易ではないのに、「そこに愛がなければ、すべては無に等しい」と言い切る厳しさ。その厳しさに恐れ戦きながらも、ダイアナ元皇太子妃の葬儀で「愛の章」を知って以来、「そこに愛があるのか」 は、私の物差しの一つだ。
ダイアナ元皇太子妃の人となりは、よく知らないが、ブレア首相が 「本来この聖句は、葬儀で引用されることは少ないが、ダイアナ元皇太子妃の活動には、この聖句が相応しい」といった趣旨の発言をしていた記憶がある。
つまり、いろいろ苦難と喧騒の多い人生を歩まれたとしても、多くの活動の根っこに「愛」があったのだと思う。
そして、葬儀を通じて、この素晴らしい「愛の章」が世界中に届けられたのだから、彼女はまさしく、英国のバラ「愛」の人だったのだと思う。
その御子息ウィリアム王子が来日中である。
母君の伏し目がちな憂いを含んだ目とは異なり、大らかで明るい眼差しのウィリアム王子が、皇太子ご夫妻と懇談された。
「エリザベス女王陛下やウィリアム王子の御活動についてお話が弾んだ」と発表されているが、生前のダイアナ元皇太子妃を直接知る人が少なくなった今となっては、お三方で偲ばれたに違いない。
ダイアナ元皇太子妃は生前 「プリンセスマサコに近いうちに、また会いたい」と語られていたという。
雅子妃殿下も、母を亡くした王子さま方へ心のこもったメッセージを贈られていた。
世代を繋いで心の交流がなされるのが、親善外交の素晴らしいところ。
そこに愛はあるのだ。
写真
出典ウィキペディア「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」(HT)
「そのニュースを聞いた時の状況が鮮明に思い出せるようなニュースは、間違いなく大ニュース」 と言うらしい。
あの日、誰が見るともなくNHKのお昼の「のど自慢」がついていたが、そこに「ダイアナ元皇太子妃パリで自動車事故」の速報が流れ、続いて「死去」のニュースが流れた時の衝撃は今でもハッキリと覚えている。
朝しっかり水やりをしたはずのペチュニアが、暑さのせいで萎れているのを見ている時に、家人が「ダイアナさんが事故に遭われた」と大声を出したのだ。イギリス王室に確たる思いはなかったが、あの、人を惹きつけて止まない美しさには、確かな力を感じていた。
夏の終わりというのは、ホッとするとともに、何処かうら寂しさもあるものだが、夏の終わりの「ダイアナ元皇太子妃逝去のニュース」 は、一つの時代というべきか灯りというべきか、何か一つの終焉を、私に感じさせたのだ。
しかし、ある意味ここから始まったものもある。
当時も今もクリスチャンではないので聖句というものに触れる機会は限られているが、ダイアナ元皇太子妃の葬儀が、私が初めて聖句を知った日ではないかと思う。
ブレア首相が追悼で捧げた聖句は心に響いた。
コリント人への手紙より 「愛について」
「たといまた、わたしに預言する力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、
また、山を移すほどの強い信仰心があっても、
もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
たといまた、わたしが全財産を人に施しても、
また、自分の体を焼かれるために渡しても、
もし愛がなければ、一切は無益である。
愛は寛容であり、愛は情け深い。
また、妬むことをしない。
愛は高ぶらない、誇らない、無作法をしない、自分の利益を求めない、苛立たない、恨みを抱かない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。
このうちで最も大いなるものは、愛である。 」
「しない善より、する偽善」とまで言われる昨今にあって、その偽善的(善?)すら容易ではないのに、「そこに愛がなければ、すべては無に等しい」と言い切る厳しさ。その厳しさに恐れ戦きながらも、ダイアナ元皇太子妃の葬儀で「愛の章」を知って以来、「そこに愛があるのか」 は、私の物差しの一つだ。
ダイアナ元皇太子妃の人となりは、よく知らないが、ブレア首相が 「本来この聖句は、葬儀で引用されることは少ないが、ダイアナ元皇太子妃の活動には、この聖句が相応しい」といった趣旨の発言をしていた記憶がある。
つまり、いろいろ苦難と喧騒の多い人生を歩まれたとしても、多くの活動の根っこに「愛」があったのだと思う。
そして、葬儀を通じて、この素晴らしい「愛の章」が世界中に届けられたのだから、彼女はまさしく、英国のバラ「愛」の人だったのだと思う。
その御子息ウィリアム王子が来日中である。
母君の伏し目がちな憂いを含んだ目とは異なり、大らかで明るい眼差しのウィリアム王子が、皇太子ご夫妻と懇談された。
「エリザベス女王陛下やウィリアム王子の御活動についてお話が弾んだ」と発表されているが、生前のダイアナ元皇太子妃を直接知る人が少なくなった今となっては、お三方で偲ばれたに違いない。
ダイアナ元皇太子妃は生前 「プリンセスマサコに近いうちに、また会いたい」と語られていたという。
雅子妃殿下も、母を亡くした王子さま方へ心のこもったメッセージを贈られていた。
世代を繋いで心の交流がなされるのが、親善外交の素晴らしいところ。
そこに愛はあるのだ。
ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ 花言葉は「愛」
写真
出典ウィキペディア「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」(HT)