![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/30d98396279db085442b1026e4c71491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/165.gif)
9/27(火)28(水)国立代々木競技場第一体育館。
69才になって初のコンサート…
正直…
パワーアップしてる!!Σ( ° 口 ° ;
なんだか!すごかったんですけど!
小田さんご本人は、もはや気負いとか緊張とか頑張ります、みたいのを超越していて
まったくもってひょうひょうと、自然体な感じに見えて
え、ここ代々木体育館?小田さんちのリビングじゃなくて?
みたいな感じなんですよ!!
リビング、人、多すぎ!!
そんで、とってもリラックスして見えるのに
ものすごいライブだったという…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
※当ブログにおける全てのライブに関する記述は、録音録画機器は一切使用しておりません。
すべて個人の記憶、主観に基づくもので、実際とは異なります。
・・・
2日分のMCが混ざってるような気もしますが…
ちょろっと小さなメモを見る仕草をして、こそっとポッケにしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/70.gif)
「ちょっと前、22日に、
マーチンの。鈴木雅之さんの還暦、30周年コンサートに呼ばれて、行ってきました。
呼ばれて出て来たら、ブーイングされたらどうしよう…という不安がある。
幸いにも歓迎してもらえた。
昔、フォークソングのイベントに出た時、「帰れ」ってよく言われて。
そのトラウマがあるんだよ(笑)」
「僕は横浜の出身で、東京に住むとは思いませんでしたが…みなさん、東京、どうですか?
では、横浜の歌をやりたいと思います」(笑)
(客席:小田さーん、こんばんはー。)
「ふっ(笑)こんばんは、って言われましたよ。(笑)
こんばんは~。」(客席:こんばんはー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
(私、この「こんばんは」がツボに入ってしまい、ちょいちょい思い出し笑いをする羽目に。)
「さよなら、は(キーが)高いですよ。
本番しか出さないから、出るかな…あ、出た、って。
東京の人はどれくらい?(手が挙がる)
あ、けっこう…どうも。
さっき失敗したけど(笑)
出身の話になって、お前どこ?東京、って言われると話終わっちゃう。
(客席:お誕生日おめでとうー!)
70になったと思われてる方もいるかもですが、69です。(拍手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
僕の誕生日の記念に、歌って頂きたいなと…(わーー!!歌う歌う!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
僕は、コンサートでみんなで歌いましょう、っていうのはキライで、ずっとやってこなかったけど
(そんなことはないです。)(「二人」を歌わされたことは一生忘れません。)
ぜひみんなで。」
代々木体育館は少し花道が長いのかな?
花道を駆け抜けてゆく小田さんのスピードがハンパなかった!
走るぞ、っていう瞬間の顔、
走り出すときの前傾姿勢、
まっすぐに、空を飛ぶようなスピード、
ここかなり細くてけっこう高い花道だから!陸上トラックじゃないから!!
花道の角を飛び越えて曲がってるけど、第三コーナーじゃないから!
すっごく速い物体が通り過ぎるとき周囲が爆発する、みたいな映像表現があるけど
体感的には、あんな感じだった…
デロリアンが行っちゃったあと、道が燃えてるやつ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/38.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
かと思うと、ピアノ弾き語りの曲では…
今回、ピアノ近くで拝見する機会に恵まれたのですが
小田さんとピアノから、ものすごいエネルギーの塊が、
四方へと発光しながら、会場全体へ広がっていくような
そんな感覚に陥りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/263.gif)
「音が高くて…」とかの問題じゃなく!
ピアノを前にした小田さんは、
あのすらっとした背中からは、
軽快にリズムを刻んでいる足元からは、全く想像のつかない、
歌い始めた途端に、ものすごいパワーを発して
あらゆる人々に、音楽そのものを体感させ、
一人一人の心の中に、大きな感情のうねりを起こさせる。
小田さんの弾き語りを聴くことは、本当に、唯一無二の体験だと思った。
・・・
「東京初日、あっという間に終わっていきます。
これからも、高い声が出るかどうか…出してみないとわからないですが…
まあ、出ると思いますけど(笑)(ひゅーひゅー!)
またみんなが喜んでくれる曲を書いて、きっと戻って来ます。
そんなに高い音は使わないと思うけど(笑)」
アンコールで、再びピアノの前へ、
小田さんがまるでオープニングと同じくらい、元気で若々しくて(笑)
まるでここから3時間のコンサートが始まるかのよう!できちゃいそう!
会場の手拍子に、すっごく楽しそうに、嬉しそうに歌っていて
あーーー、ライブでさらにいい曲に育ったなあ…
最後の「愛になる」力強かった!
花道で「ダイジョウブ」を歌う小田さんの背中越しに、たくさんの笑顔が見えて、
小田さんが遠くのスタンドを指差す、それに呼応して、
2階スタンドの、ホントのテッペンの人たちまで、
みんなが大きく手を振り、またそれに小田さんが手を上げてこたえる。
忘れないで 君の その笑顔は
いつだって みんなを 幸せにしている
花道を歩いてゆく先々で、本当に、たくさんの人たちが笑顔になってゆく。
誰もが嬉しそうで、それを見ている小田さんも嬉しそうで…
涙なくしては見れない光景でした。
あの景色を思い出して、また涙が出てくる…
「みんな元気でね。どうもありがとう。」
そう言って、「また会える日まで」
「NEXTのテーマー僕等がいたー」を歌い。。
初日のコンサートは終わりました。
泣きすぎた。
時間なくなったので一旦アップします。2日目につづく。
海実子でございます。
代々木第一体育館、2日とも参加致しました。それも初日は、2階スタンドのテッペン、17列目ですよ〜。(正確には18列目が1番後ろですが、それは真ん中のブロックで、私はその隣のブロックで17列が最後尾でした)
よく見えて、とても良いです。東京体育館でも初日は最後尾でしたが、代々木第一体育館の方が良いです(笑)
二人、を皆に歌わせようとしたこと、私も忘れられません。あの事は「暴挙」と呼んでいます。
今なら、皆キレイに歌えるのに…でもあの曲は、小田さんに歌ってもらうのが一番です。
「I LOVE YOU」を歌うときの、あのトボトボ…が、二人を歌うときと同じで、またあの曲を聴きたいなぁと思います。
東京は本当に盛り上がりましたね。横浜も楽しみ…でも、残り少なくなっていくのが寂しいです。
2日目のレポレポも楽しみにしています。
いつも、本当に、ありがとうございます。
いつもありがとうございます{YES}
2階スタンドてっぺん…まさに小田さんが何度も見ていた付近だったのですね!
最後尾っていいですよね~後ろの人を気にせず自由に盛り上がれるので♪
「二人」をみんなに歌わせたのは、一回きりでしたね…
ご本人は、はりきって歌わせたような気がしますが
いかんせん難しすぎました(^_^;)
あれは、小田さんがひとり、花道を歩きながら、じっくりと歌うのが聴きたいですよね
でも、歌え!と言われたら、いつでも歌いますので!(`・ω・´)ゞ
東京でのコンサートは最後だったことに今さらながら思い当たって、
ますます寂しさをつのらせております{汗}
横浜、楽しみですが、来てほしいような、来てほしくないような。。
ライブの様子が見えるようです。
小田さんが 元気で楽しく 幸せでいてくれたら・・・私は嬉しいです。
高知のチケットが届きました。席は決して良好な所ではないけれども、
とにかく 会場に入れるだけで ラッキーとして、
小田さんに声援を精一杯送ります。
小田さんの表情、私もオンステージの席で見た時があります。
道が分かれていた時、オンステの真横の道を行くか、オンステの後ろの席に向かう道を行くか。
目が迷ってましたが、当然小田さんは後ろの席へ行きました。
真横は一回だけ、後ろは何回も行きました。
小田さんのギターが何本も見れたこと、巨大スピーカーの上で歌っていた事、良い思い出ですが、
小田さんの顔がなかなか見れない事が不満で、オンステージも良し悪しかなと思いました。
今回のツアーでは、花道近くで見れました。
目はなかなか合いませんけどね。
2日目やっととれたのは2階の南Lブロック(一番はじのブロック)の後ろから3列目でした
ちょうど後ろに人がいないので(斜めになってて席がない)ほとんど立って手を振ってました
そんな席でしたが他にも盛り上がって立って手を振ってる方が何人かいらっしゃいましたので嬉しかったです{スマイル}
感動とか勇気とか元気とか色々・・小田さんからはいっぱい貰ってるのにそれぐらいしか小田さんに返せるものやこの感謝の気持ちを伝える手段がないので、いつも手が千切れたっていい!!ってぐらい振ってます(笑)
YES-YES-YESの合唱も、あの時みたいな感動を小田さんに感じてもらいたい!!あの時には到底及ばないかもしれないけど{汗}
そんな気持ちでいつも歌って応援してます。
横浜公演いまだチケットがとれず・・・{涙}
行けないかも知れないので、もし行かれる様でしたらレポ楽しみにしております<m(__)m>
私、横浜講演行きますよ~(*^^*)♪
小田日和は行けなかったからかなり楽しみです
つうさんも行かれるかと、楽しみにしておりましたが…
当日券があると思いますよ!!
チケットなんとかなりますように…
スミマセン
花道が短いから燃える道にはならなかったけど(笑)
会場が小さかろうと大きかろうと、席がどこだろうと、伝わるものは変わらないんだな、究極、小田さんのあの身体ひとつからすべてが発せられるのだから。知ってたことなのに、久しぶりに体感から確信して、大半を涙目で観ることになりました。
テアトロンではエレピだったから、今ツアー初めてのグランドピアノ♪
弾き語りについてのつうさんの感想そのままに、感じられました。
「あ~いになる」のパワーも、お~これですね!って心でガッツポーズ(なぜガッツ?)
ほんと、うれしかったです。
つうさんのれぽれぽの力に、改めて感謝したし、一緒に感動できることを誇らしいような、幸せな気持ちで、また読み返させてもらいました。
茫洋としたコメントですいませ~ん
あと4公演、寂しいけれど、それ以上にすばらしい時間のお話を聞くことが楽しみです。
コメントありがとうございます(o^^o)
高知はいかがでしたか~きっと盛り上がったでしょうね。
なんだか代々木で燃え尽きてしまって、千秋楽みたいな気持ちですが
明日から横浜、あと少しでツアーが終わってしまうと思うと
ものすごくさびしいです。
コメントありがとうございます_(._.)_
オンステージは貴重な体験ですよね~。
いつもは決して見られない、ステージからの景色は本当に感動します
お客さんの歓声が、うわーっと降ってくるんですよね。
小田さんはいつもこの光景を見ているんだなあ…と。
バンドの皆さんの生音も聴こえてスタッフさんの動きも見れて
ただし小田さんは花道の先にいる時間が長くて、めったに帰ってこないという(笑)
常に後ろを気にされる小田さん、優しいですね。