goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

アフロ・キューバン・ジャズ

2005-06-29 01:08:56 | JAZZが好き
Habana / ROY HARGROVE 'S CRISOL
(1997年録音)


アフロキューバンジャズなのに浮かれて突っ走っていない、熱いのに涼しげな、不思議なアルバム。
解説によればロイ・ハーグローヴはいわゆる正統派ジャズマンらしい。だからキューバの音楽と自らのルーツのジャズを融合した、ホットでクールなアルバムができたのかな。
暑い夏に、音で涼しくなりたい時に。
ビールじゃなくて、もっと強いお酒プリーズ


3杯は軽くいける。

2005-06-16 13:17:38 | JAZZが好き
BLUE TRAIN / John Coltrane
(1957年録音)

ブルーノートのブルートレイン、
ブルーのジャケット。かっこいい。
そこの壁にポスター貼って…床に落ちてる

愛人に撃たれて死んだリー・モーガン(tp)、カーティス・フラー(tb)、そしてジョン・コルトレーン(ts)の豪華メンバー管楽器3つ揃い。たのし~
さて乾杯!
うねるようなテナーソロと一緒にぐびぐび飲んでいると、
トランペットがすうっと入ってくる。そこで二杯目をつぐと、
さらにぐいぐいと引き上げられますます酔いはすすむ。
立て続けに飲んだあともう一杯、今度はトロンボーンのふんわり渋い音色とともにゆっくりと。
ビールおいしい



Too Darn Hot

2005-06-14 15:33:08 | JAZZが好き
Mack The knife - Ella In Berlin
/Ella Fitzgerald(1960年)

エラさん聴いて朝からいい気分。
ハーゲーンダッツ♪みたいな曲あったよ、
と言われ??? iTunesで確認。
トゥーダーンホッ♪ですか…

「アイスの歌」としてインプットされてしまったわたくし


今宵のBGM

2005-06-12 21:56:02 | JAZZが好き
THE AMAZING BUD POWELL,Vol.1/Bud Powell(1949、1951年録音)

「チュニジアの夜」が好き。いろんなアーティストが演奏してるけど、バドさんのもいいねえ。
バドさんは乾杯に合う。

続いて、

STANDARDS LIVE/Keith Jarrett Trio(1985年録音)

昨日はギターの弦とドラムのスティックを買いに、久しぶりに新御茶ノ水の楽器店に行った。
しんおちゃ、といえば予備校時代
隣の席に座った友人にキース・ジャレットを薦められ、初めて聴いたのがこれ。


ごきげんな音楽

2005-06-09 22:41:58 | JAZZが好き

BLOWIN' THE BLUES AWAY/Horace Silver(1959年録音)

さあって飲むぞ飲むぞー!といった気分のときはこれ!ホレスさんのCD。
とくにこのCDは一曲目から全開でご機嫌、吹き上げるイントロ聴くと乾杯せずにはいられない~
かんぱーい。ぐびぐびぐび。はい次!