goo blog サービス終了のお知らせ 

つうさんのごちそうちょう2

ごはんと乾杯と音楽と小田和正ファンの記録(2005〜過去ログ)

23年目の226なので

2012-02-25 19:01:16 | オフコース


昨日は「ちょっと早いけど、みんなで226ナイト!」(という名の飲み会)でした

自家製スイーツのおみやげ、たくさん頂きました。おいしかったです~
みんなすごいなあ。。私が作れるの、ホットケーキ…とか…

イチゴのロールケーキ♪



くるみとバナナのパウンドケーキ♪ しっとりマドレーヌ♪




あの日、東京ドームに集結した人たちと、
23年後に、縁あって集まって、やいやい語り合っているのが、なんか不思議だったな。
ちょっと2日早かったけど。
当時のメンバーの年齢を計算して、ビビったけど。

先週、横浜で、3人のライブ見てきたよ。
なんだかしみじみ嬉しい、23年目の226です。


近いうちに「226ひとりぼっちカラオケ祭り」を開催するであろう自分のために
3年前にやった「226ひとカラセットリスト」リンクを貼っておこう…
 
 
・・・


2009.2.26-1『The Night with Me』第一部、開催

2009.2.26-2『The Night with Me』第二部

2009.2.26-3『The Night with Me』アンコール!

29年目の630

2011-07-02 00:54:06 | オフコース
昨日…もう一昨日、は6月30日でした。え、29年目 Σ(゜Д゜)

渋谷のお店で、プロジェクタに大きなスクリーンで「1982.6.30」のDVD観ました。




29年前…34歳の小田さんです。若いです。凄まじくカッコいいです

このころ、自分が何歳だったかを思うと、軽くめまいが…

でも、5人とも、今もとってもカッコ良くって、音楽を愛してて…なんか嬉しい

みんな大好きだー!!




コメント、ありがとうございます。いつもありがたく読ませていただいてます。
あたふたしてて、全くお返事できずすいません


さらさらサラダ記念日(笑)に…

2010-10-31 14:05:19 | オフコース
あきさんからいただいた、
NHK名古屋10/27放送「さらさらサラダ」ヤスさんゲストの番組レポはこちらです→

"君が手紙を書いたから10月27日は「さらさらサラダ記念日」"(@kikaseteanata さん命名)
思いっきり字余り~/(^o^)\(笑)

私が、初めて、生で小田さんの口から「ヤス」という言葉を聞いたのは、
忘れもしない(笑)2000年の8月31日、神奈川県民ホールでした。
地元横浜での、三日間公演の最終日です。
2005年にも一度、ブログに書いてますが…
 
 
 
 
当時の、自分の小田さんコンサート日記(笑)から…

【ライブMCメモ(2000年8月31日)】

「小田さん:もしコイツと会わなかったら、音楽やってなかったかもしれない。こうして歌ってなかったかもしれない。

鈴木康博というヤツ。

音楽的に非常にすぐれた才能があって、ソイツと一緒に、
あと地主って言うヤツも一緒に、音楽を始めて、
で、ずうっとやることになって。

それでも続けていけるなんて思ってなかったし、
オフコースの時もいつやめてもおかしくなかったし…

それでソロになって、
俺、音楽続けていけんのかなあ、とか思ってたら、
園山とか栗ちゃんと、当時の最初のバンドメンバーでしたけど、出会って、
これでやっていけんのかなあと思ったりして。

『たら、れば』っていうのはたいていあそこで、こうしてなければ…
と、ゴルフとか、わりと悪いことが起きた時に思ったりするものですが、
俺なんかの場合は、あそこでこの人と出会ってなかったら、俺はどうなってたんだろう?
こうして今歌ってなかったかも知れない。っていうのが多いですね。」




…7曲目は " my home town "。
今まで、このツアーでは演奏していなかったはず。

あのMCのあと、一曲はさんで、この曲のイントロが始まった瞬間、まわりみんなが息をのんだ。
あんな言葉のあとで歌われたら、どうしたって鈴木さんのことを思い浮かべてしまう。

ここで夢を見てた この道を通った
できたばかりの根岸線で 君に出会った

今まで、こんな風にコンサートで鈴木さんの話をしたことがあったろうか。
小田さんは本当は、もう一度昔のように鈴木さんと音楽をやりたいのかもしれない。たとえ一度きりでも。
神奈川県民ホール、最終日。
共通の友人もたくさん来ていたろうし、きっとこの日のMCは確信犯に違いない。








この頃は…まさか小田さんから、ヤスさんの名前が出るなんて思いもよらなかった頃で、
すんげえ衝撃だったんだろうなー(笑)
日記の文面が、熱い!(笑)


あれから、10年の歳月が流れて…

小田さんはすっかり、ステージやクリ約で「ヤス、ヤス」連呼してるし

ヤスさんのライブでも、小田さんの話題が出ることがあって、
観客もにこにこ、ヤスさんもにこにこ

きっと何かしら、やりとりはあるんだろうな…と…

でも、こんな風に、公の場で直接、どちらかがどちらかに働きかける、ということは
まったく予想もつかないというか…
正直、もう無いかも…とさえ思っていました。

風が吹いた。

どんな力、タイミングが働いたのか、まるで、
ふわっと、予期せぬ風のように、その時がやってきた、という感じです。
気づいたら、もう風は吹いていた。

誰も予想しなかった形で、28年の歳月を、軽々と超えてきた。

小田さんの声が、聞こえる気がする。


…「どうだ、まいったか!!」


参りました。28年、ずっと待ち続けてきて良かった。

あの頃の、幼かった自分に言ってやりたいものであります。

自分の信じた人たちだから…大丈夫。
信じて、待ってなよ!!と。



今、ヤスさんの最新アルバム「WITH」を聴いています。


青春を分け合った友は 一生の友という

・・・

君と歌った歌が 今はたまらなく懐かしい



という歌詞が、耳に飛び込んできて

ヤスさん曰く、大学の友人のことを歌った歌だそうですが…
小田さん宛の手紙、を聴かせてもらったような
そんな気がしました。

「時計台の下で」作詞・作曲 / 鈴木康博

オフコース1982.6.30武道館コンサート

2010-06-29 21:18:45 | オフコース
B000PISZSG1982・6・30 コンサート スペシャル [DVD]
オフコース
EMIミュージック・ジャパン 2007-06-27

by G-Tools


明日は630、ということでやっぱり観ております…
 
 
初めてこのビデオテープが出たときは
ものすごく高くて、到底手の届かないものでした。
ビデオデッキすらなかった、と思う。

やがて、ビデオデッキがうちにきて、

それでもソフト自体は高くて、とてもじゃないけど買えなくて

レンタル屋さんで借りてきては、何度も繰り返し観て

また借りてきて観て、また借りてきて繰り返し観て…

バイトのお金を貯めて、やっと自分の630が買えたときは、嬉しかったなあ…
これでいつでも、好きな時に、好きなだけ、観れるんだと思った。


ちなみに現在は、
2007.6.27に、25周年記念でリリースされた
リマスタリング盤DVDが販売されているのかな?
その時、音の聴き比べを書いたブログ記事は こちら→


今年は無理だったけど、
いつか、6月30日、どこかスペースを借りて、
プロジェクタにでっかいスクリーンで観てみたいなーと思います
手拍子も拍手も、もちろん歓声も有りで(笑)


NEXTのテーマー僕等がいた。




武道館が近づいて来る。




この小田さんの笑顔が、大好きだったなあ…





たぶん私は、この武道館ライブを、
ビデオ時代とDVDとを含めて、
少なくとも500回以上は観ている、と思う。


でも、何度でも、


観るたびに、心が震える。







明日、28年目の630。