goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

初めてのノバリケン ・・・ 2月17日 江坂の公園で

2022年02月27日 00時10分20秒 | カモ科

 強面の珍しいカモが居るとのことでチャリンコを走らせました。


























 代わり映えのしない泳いでいる場面ばかりに飽きていたところで、パタパタを披露してくれました。
















 警戒心も薄く、すぐ近くまで泳いできます。
 何処かで飼われていたのが逃げて来たのでしょうか。。。?

今季初のミコアイサ ♂♀ ・・・ 12月4日 大泉北池で

2021年12月13日 00時00分00秒 | カモ科

  とにかく「北池」へと大泉緑地公園を素通りして訪れました。
  ビュンビュンと強い風が吹いていて水面が白く大きく揺れ、眼が慣れるまで何が何処にいるのか判りません。
  池を反時計回りに探していて、ようやく島の際に10羽ほどが見え隠れしているのを発見しました。
  ところが、警戒心が強く人の気配を感じるとどんどんと遠くへ離れて行き、近くで撮らせてくれません。










  パタパタはこんな後ろ向き証拠写真の1カットしか撮れず。






















  追いかけて池の周囲を何周もしましたが、目を出したくて『またやって来るやろ⁉』と順光側のフェンス越しで待つことに。
  寒い、冷たい中、粘って待った甲斐があり、ワンチャンス撮れる距離を泳いでくれました。
  飛姿を撮れず残念ですが、今後の楽しみとしておきます。

トモエガモ エクリプスその後 ・・・ 11月20日 鶴見緑地大池で

2021年11月25日 00時00分00秒 | カモ科

  トモエガモのその後が気になって、11/1以来20日振りに訪れました。
  陸に上がっているカモたちの中に居るのをすぐに見つけることができました。


         胸の羽の斑点が少なくなり、色合いも白っぽくピンク色化したように。。。?






  美味しそうに水を飲んだり、羽繕い、柵内を泳いだりでしたが、遠くへ行かずに陸上へ。


  オナガガモとのツーショット、何となく仲良しみたいです。この画像からは大きさの違いが判りません。






  『パタパタするよ!』と予告してくれないから、はみ出てしまいました。




    陸に上がってからは、あまり動かず眠そうにしてました。












  伸び伸びをして『飛ぶのかな?』と期待したのですが。。。


  とことこと歩いて池の方へ進んで行き。。。




  ゆっくりと泳いでこんな所へヒョイと上がりまして。。。


  そして、眠ってしまいました。余程眠かったようです。


  特等席で「夢」でも見ているのでしょうか。。。?

  ↓ オマケ、どんな美男子の顔に変って行くのかなぁ。。。ほぼノートリなんですが、柵の影が邪魔 ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐


ヨシガモ ・・・ 11月13日 桃山公園春日大池で

2021年11月17日 00時00分00秒 | カモ科

  桃山公園の春日大池の水鏡。林の向こう側は新御堂筋、右奥に桃山台駅があります。


  大池の水鏡に映る木々の色のグラデーションの中を泳ぐヨシガモ。


















  ヨシガモはパタパタをサービスしてくれました。








  ヨシガモは7~8羽が散らばっていまして、まだ換羽中と思われる子もいました。
  パン屑が放り投げられても近くへは寄って来ず、なかなかまだ警戒心が強いようでした。

         ↓ 特別出演のアヒルちゃんとカルガモくん。




お帰り! アメリカヒドリ・・・ 11月13日 春日大池で

2021年11月16日 00時00分00秒 | カモ科

  この日の日の出前。神崎川右岸の三国付近をペダリング中に。


  桃山公園の春日大池の紅葉。


  10/18に訪れた時には池に姿が無く、約1ヶ月ぶりに『もう、帰って来てるかなぁ。。。?』と訪れると
  仲間といっしょに上の画像の奥の方泳いでました。


































  親子連れがすぐ横へ来てパン屑を投げ入れると、飛んで目の前まで来てくれました。
  パタパタは遠くの方でしてましたが、近くでは見せてくれずです。

  ▼ 2020年11月13日 にアップの記事です。
  https://blog.goo.ne.jp/181104aa/e/2df02b8eb00a43764818cddbe8e79dc4