



蔵のまち、喜多方から、
日中は晴れていましたが、夕方から雨が降り出しました。
JR・びゅう会津旅行のお客様と蔵のまちを散策しました。
普段は非公開の蔵座敷へ、とっておきの蔵めぐりです。
店蔵・座敷蔵・厠蔵・塀蔵・家財蔵・商品蔵・一軒の家でこれだけ揃う店を訪れました。

これが厠の蔵です。
上の画像はJR喜多方駅に近い、木之本漆器店の桐の粉、手びねり人形です。可愛い動物たちが二階の展示室いっぱいに並んでいます。
時間の都合で少ししか写していませんが、訪れた皆さん達に大変評判のお店です。
喜多方は古くからの漆器生産地です。漆器の表面に加飾する代表的な方法のひとつが「蒔絵」です。
やってみたらおもしろい、蒔絵や人形の絵付け体験を行っています。皆さんも挑戦してみてはいかがですか?
そして今週末の喜多方はイベントがズラリと揃っています、その一つが恒例の 諸流いけばな展 です。

10月20日・21日・喜多方市厚生会館、大ホールで開催されます。画像で毎回紹介していますが、
近くの皆さん是非訪れて見学してください。蔵のまち案内所の今週の迎え花を活けてくださる先生方のいけばな展です。