goo blog サービス終了のお知らせ 

得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・今週の迎え花と ・漆の芸術祭・

2012-10-04 17:39:50 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

本日も曇りがちな一日でした、雨は降っていません、気温がだんだん下がってきます。
蔵のまち案内所の当番でしたが、上着を着ていました。 午後から明るくなってきたので黄色のTシャツでいましたが寒さは感じませんでした。

木曜日、案内所の今週の迎え花が替わります。当番は小原流です。ご覧の様に素敵なお花を活けて下さいました。
案内所へ立ち寄ったお客様がご覧になって行きます。花でもてなす喜多方です。

   会津・漆の芸術祭・はじまります。2012.10.6 sat~11.23 fri 会津若松市24ヶ所/喜多方市14ヶ所

本日午後から開催に先立って展示場、市内数カ所の内覧説明会が行われました。私は参加できませんでしたが
JR喜多方駅前に在る、JA会津いいで石倉へ駆けつけて見学させてもらいました、農協の巨大石倉の内部空間を利用しての作品展示です。
内部に照明がまったくありません、真っ暗です、小さな採光窓からかすかな明かりをもとに見えるのは・・・目が慣れてきてかすかに見える巨大作品は
吉田重信氏・・「龍栖」・・これは皆さんに直接見てもらうしかありません。暗黒な空間に目が慣れるまで居ないと見えません。

それから急いで喜多方「蔵の里」へ廻りました。 曲り家肝煎り屋敷、旧手代木家住宅です。
庭にまだ満開の萩です。



佐藤香氏 「私の故郷、福島」 こちらも部屋いっぱいの巨大な作品です。制作者の佐藤氏がまだ居られました.挨拶をして二言三言、
何に見えるかは見る人の感受性に任せますとのことです、最初の作品私は、仏像が(ご本尊様)がこちらを向いて座っている様な・・・と言ったら
えー、それははじめて聞きました、なるほど、そう見えましたかー、それも良いですねーとのことです。

時間の都合でさっと回って来ただけです、改めて順に鑑賞させていただきます。どうぞ皆さんも10月6日から会津・漆の芸術祭ゆっくりとご鑑賞ください。