得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・レンガ色が美しい離れ座敷。

2009-11-30 16:43:17 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

本日11月30日は、きたかた喜楽里博、最終日です。晴天に恵まれました。
平日ですが街には大勢のお客様が散策していました。
オープニングセレモニーは盛大に行われたのですから、フィナーレはないのかなー?と・・ハイ近いうちに行われるそうです。

この頃の画像を見て前に見たことがあるとお気付きでしょうが、実はそうなのです。この機械はデジカメの画像処理が出来なくて、その内取り替えるまでお許しください。

昨日は「とっておきの蔵めぐり」を書きましたが、このレンガ蔵もお客様にもっとも評判の良い蔵の一つです。この蔵屋敷には9棟の蔵がありその一つがこのレンガ蔵です。この蔵は明治の後期の建造ですが、あとの蔵は全て江戸時代の蔵です。

この屋敷へ一歩踏み入っただけでお客様方は「エッ・・!・」と声を発します。感嘆の声です。表の通りには江戸・文久年代に建造された店蔵が在り、当時は呉服屋として使われていたそうですが、明治13年の大火に焼失を免れて、蔵造りの耐火性を実証したのがこの店蔵と言われています。その後の喜多方の蔵づくりの普及につながったとされる歴史ある蔵なそうです。屋敷内に江戸時代の蔵が8棟も在る素晴らしい屋敷です。

画像のレンガ蔵も特徴の在る蔵です。内部は6畳二間の座敷蔵ですが、床が高い、1M30c余り、床下の通気を良くし、出入り口の階段にも格子付の換気口が取り付けられています。レンガの積み方はオランダ積み。窓のアーチの形は超半円型といいます。窓ガラスは・・画像では判りませんが、100年前の手製のガラスなので小さな波をうってます。屋根のひさしの部分はレンガ蛇腹屋根形式です。上のレンガと下のレンガの違いは下側のレンガは上薬、釉薬を塗って焼いてます。
喜多方の蔵の中でも、いろんな面で貴重な蔵なそうです。
どうぞ「とっておきの蔵めぐり」でご覧下さい。

三津谷の登り窯は昨日もレンガの窯出しの最中でした。今回も約5000個を焼成しましたが、そのうちから既に会津若松の神明通へ・そして喜多方駅前の施設へと使われるそうです。・・・先日レンガの単価はいくらですか?とコメントがありましたが300円~350円なそうです。ホームセンターで販売しているレンガよりかなり割高です。持ってみると判りますが重さが違います。品質も違います。輸入品はサイズもそれぞれ違いますから使うときはそれらを考えてください。

喜多方発・「とっておきの蔵めぐり」。

2009-11-29 19:03:12 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

朝は真っ白に霜が降りて寒い寒い朝でした。冬に備えて今朝は全市内の冬ごもり一斉清掃です。各隣組単位で道路や側溝の清掃をして街中がきれいになりました。

午後からは市内で、「とっておきの蔵めぐり」のお客様をお迎えしてガイドです。その一つが画像の蔵座敷です。
30数年前に駐車場が出来るために、今まさに解体されるところを大和川酒造の先代の主人が譲り受けて、曳きやで移築した蔵です。当家では大切なお客様をお迎えする蔵座敷です、非公開の蔵を観光客の為に特別に公開してもらってます。それがとっておきの蔵めぐりです。本日はこの他に二ヶ所の蔵と蔵屋敷を見学して頂きました。 江戸時代にタイムスリップしたような蔵の屋敷に皆さん感嘆の声を発しています。

きたかた喜楽里博は11月30日終了しますが、期間中は全国から大勢のお客様が喜多方へお出で頂きました。心より御礼申し上げます。今後とも蔵の街喜多方を宜しくお願いいたします。

今夜もPCトラブルです、一度書いたのですが受け付けませんでした。再度書いたのですが大丈夫でしょうか?心配しながら投稿してみます。文章は最初の半分にしました。

喜多方発・大盛況だった、きたかた喜楽里博あと2日。

2009-11-28 18:20:23 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

本日は晴天でしたが、寒い一日でしたこれが今の節の気温なのでしょう。
土曜日の街なかは大勢の団体さんが散策しています。午後から街へ出て、蔵のまち案内所へ寄って所要で駅前大通りまで行ってきました。案内所で

「ここが喜多方の蔵通りですか?」・・と静岡の団体さんです。本日の当番は女性のTさんです。「ハイ・蔵通りではありますが、喜多方の蔵は街中に点在してますから・・蔵の街並みでしたら小田付の南町も良いと思います」・・「この近くで蔵を見て歩くには?」・・「ハイすぐ近くの酒蔵がお勧めです、そしてその先の交差点の先に蔵造りのお寺・安勝寺が在りますから、ぜひ行って見て下さい・・さらにこの先交差点の先に51畳の蔵座敷甲斐本家です」・・・時間がないのでと言ってお客様方は安勝寺へ向かいました。蔵造りのお寺いつもブログに載せてますが何時もお客様で賑わってます。

明日は曇り空で少し寒くなりそうですが、私は名古屋のお客様と、とっておきの蔵めぐりです。日中は降らないことを願います。

きたかた喜楽里博9/19~11/30日です、明日は最後の日曜日です。73日間のロングタイムが終わろうとしています。そんなに長く感じないで終わります。期間中多くのイベントが行われました。行ってみんべぇ・食ってみんべえ・見てみんべぇ・やってみんべえ・ふれあってみんべぇ・・です。
私もいろんなイベントに参加して楽しみましたし、お客様を案内もしました。

私が楽しかったイベントの一つが本日の画像です。10月4日(日)山都みちくさ通り賑わいイベントです。73Mのそば巻き寿司に挑戦し見事完成しました。街にいた皆さん全てが参加です、そして心を一つにして一本のそば巻き寿司を完成しました。皆でそば寿司をお土産に貰い食します。お互いに隣どおし声を掛け合い助け合い・これ見ているよりやっている方はなかなか大変なのです。
来年はおそらく100Mに挑戦でしょう。ハイ又参加させていただきます。・・喜楽里博の楽しい想い出でした。

明日は小田付蔵めぐりツアーが行われます。ぜひ参加ください。お待ちしてます。

喜多方発・テレビ放送で大反響でした。

2009-11-27 18:13:58 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

昨夜(26日)テレビユー福島でこのブログと私が放送されたお陰で大反響でした。
閲覧・訪問者とも今までの最高でした。ランキングgooブログ130万件の内初めて2000番代に付けました。

なんとこんな日にPCトラブルです、全く起動しなくなりました。先日から使用中に遮断して困っていましたが、先ほど取り合えず使えるように街の店に頼んでPCの本体だけ持ってきてもらいインターネットだけでも使えるようにしてもらい今こうして書いています。

昨日はテレビのお陰で普段の約2倍の訪問者でした、本日街でも皆さんの挨拶がテレビ見たよでした。本当にありがとうございました。

実は今朝テレビでなくて、ラジオ福島の7:00~小川栄一アナウンサー・・朝から全開!の、おらが街のふるさとレポーターを私が務めました。小川アナウンサーのインタビューに答える形式のラジオ番組です。喜多方市内でこの季節の観光地やイベントの紹介等をしました。

この季節の観光地と言えばダントツで新宮熊野神社の「長床」につきます。
樹齢800年といわれる大銀杏の紅葉は今年も例年に増して見事でした。
現在は殆ど落葉して下の黄色い絨毯だけになりましたが、長床は何時行っても素晴らしい所です。

そしていつも書いていますが今お客様に大変評判なのが「とっておきの蔵めぐり」です。プライベートルーム・プライベートエリアを蔵の持ち主の方のご好意で普段全くの非公開の場所を公開していただいてます。
本日の画像がその一つです、江戸時代の蔵が8棟明治末のレンガ蔵が1棟で計9棟もの蔵がある蔵屋敷です。

そしてもう一つPRさせて頂きました。「会津のかおりそばフェスタin喜多方です」。
12月5日(土)6日(日)喜多方プラザ文化センターです。
新品種の「会津のかおり」というそば粉を使って県内各地からなんと10の団体が参加します。おぐにの郷・山都そば・塩川そば・磐梯町・郡山中野・いわき高原・猪苗代・福島市御山・白河関そば・川内村・・です。こらは素晴らしいそばフェスタになると思います、私も今から大いに楽しみにしています。

ぜひ皆さんお揃いでそばフェスタへお出でください。

とっておきの蔵めぐりの問い合わせは・0241-24-5200・喜多方観光協会へ予約が必要です。

本日はブログ投稿、700回目です。今後とも宜しくお願いします。

喜多方発・テレビがこのブログを放送。

2009-11-26 18:29:11 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

昨日もポカポカ陽気と書きましたが、本日も20度を超えてコートが要らないくらいです。本日も数人のボランティアガイドが蔵のまち喜多方を、お客様を案内して散策していました。

さてテレビ番組です。テレビユー福島が先ほどの番組18:00~NEWS--fで71歳の観光ボランティア・・喜多方市の魅力をブログ”得さんのページ”で・・番組内で私を紹介して頂きました。正直言って恥ずかしいのですが、テレビユー福島さん有難うございました。ブログも未熟ですし、ガイドとしてもまだまだ未熟者ですが、私達には、お客様の喜ぶ姿が私にとっても一番の喜びです。少しでも皆さんに喜んで満足して貰えるように今後とも努力しますので、皆さん方のご協力かた宜しくお願いします。
観光協会の皆さんや街のなかの多くの皆さんに助けられ協力をしていただいてます。街の皆さんにいろんなことを教わりました。お客様に聞かれて、いきなり店へ飛び込んで「教えてください」と何時もやってます。

本日の番組限られた時間内で・・・自分で言うのはどうかと思いますが、・・すばらしい内容のある番組を制作していただいて有難うございました。
やはり、新宮熊野神社の長床・・樹齢800年の大銀杏が素晴らしかったです。一番美しい日だったと思います。下三宮の農家の蔵素敵だったとおもいます。

長床の大銀杏はあれから一週間過ぎて昨夜のブログの状態になりました。

本日の画像は長床の宝物殿に在る学問の神様と言われる。木造文殊菩薩騎獅像です。ぜひ宝物殿で拝顔してください。

先ほどから電話が数件テレビ観たよ今後も頑張れよと激励の言葉を頂戴しています。有難う御座いました。

今後ともブログ・喜多方発「得さんのページ」を宜しくお願いします。


先ほども書きましたが電話の激励が続いています有難う御座います。
ブログにコメントが多数寄せられました。有難うございます。
きぢ様・・伊吹様・・五十嵐様・・松本様・・Digitalmohe様有難う御座います。

喜多方発・長床・名残の大イチョウ。

2009-11-25 17:19:30 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

久しぶりのポカポカ陽気でした。名古屋のお客様が寒い所だと聞いてきたのにこれでは名古屋と変わりないわ。と言ってました。そのお客様方を午後から市内の「とっておきの蔵めぐり」の案内です。

喜多方市内に入る前に本日の画像の新宮熊野神社・長床を参拝です。画像がお客様ご一行が大銀杏を見ながら長床の前で保存会の方から案内を受けているところです。毎日長床、経由でお客様が市内に入ります、今週に入ってから未だ長床へ行ってないので観に行ってきました。
紅葉の残り具合を確認して来ました。ご覧の様に殆ど落葉しました、上の方に一塊に黄色い葉が残ってますがそれも、ひらひらと、次々に舞い落ちています。

11月18日・19日のこのブログの画像をご覧下さい、紅葉(黄葉)真っ盛りでした、
残念ながら後2~3日です、週末までは残りの葉がなくなります。
根元の黄色い絨毯は当分見えますので楽しめます。例年より暖かい性でこれまで紅葉が残ってましたが、名残の大銀杏です。

長床へ行ったら偶然に先日のバスガイドさんに逢いました。なんと午後から私が案内するお客様のバスでした。午前中でしたが駐車場は満杯でした。先日の連休には長床は連日千人単位の参拝客で賑わったそうです。

その長床ですが、ローカルテレビ・・テレビユー福島・・で明日夕方放送になります。11月26日(木)18:00~THE NEWS-f の時間帯の終わりの頃だと思います。どうぞごらん下さい、・・・ここで一度投稿して再度書きます。・・・

テレビの放映内容を詳しくは知りませんが、取材協力をしたのが私ですので、収録して行った所を簡単に記しておきます。長床・市内で蔵のまち案内所・上三宮町、下三宮集落・・・市内では最も農家の蔵が多い所です・・テレビを観ればビックリすると思います。そして私がPCの前に座ってブログを書いているところが見れるかもしれません。どうぞ明日の夕方です、テレビユー福島にご期待下さい。
今夜はPC途中で落ちませんでした、ご心配していただき有難う御座います。

喜多方発・PCトラブル対処法-その一。

2009-11-24 16:25:46 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

昨日も書いてますが、PCの電源が落ちて困ってます。
昨年も同じ様な事がたびたびありました。その時にメーカーに問い合わせたところ教えてくれたのが、次の方法です。今朝も数回遮断したので思い出して実行しました。そのせいか今の所こうして使えます。

その方法は総ての電源を切り、ケーブル・コネクターを全部抜き取ります。そしてスイッチを数回カチャカチャと指で押します。
その後外したケーブルを総て接続しなおしてから電源をいれます。そうすると不思議な事にPCが発ちあがります。

これでも使えなくなればまたまた修理に出さなくてはなりません、一週間以上かかり前回PCが無い時は毎日街のネットカフェに通いました。
または教室まで通ってブログを投稿しました。そんなこと事の無いように願って本日も書いてます。

本日の画像の野菜を見たことがありますか、この頃近郊でも栽培がはじまった
中国野菜の一種です、ターサイといいます、一株で50cmぐらいの大きさです。味はチンゲンサイに似ています。こんな大きなのを一つ買うと食べきるのにたいへんです。この野菜は農家の直売所にあった物ですが。珍しいので買ってみました。
この頃いろんな野菜が増えてきました。観たこともないのが時々店にならんでいます。お店の人に食べ方を聞いても知らない事もありました。野菜ですから難しいことは考えなくても良いようです。ターサイ一度味わってみてください。

私は本日もお客様を、蔵の街の案内をしてきたのですが、チョット変わった野菜のはなしです。

喜多方発・登り窯、焼成完了です。

2009-11-23 17:12:27 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

三津谷の登り窯今回の焼成が完了しました。本日の画像が10段の登り窯です、本日午前中に8段目まで火が入り焼成を完了したそうです。日中はお客様の案内で行けませんでした。夕方行ってきました。

ご覧の様に焼成が完了して、周りはきれいに片付き清掃が済みました。周りがこんなにきれいな画像も珍しいと思います。
まだ余熱で周りは・ホカホカ・状態です。約一週間程自然に冷却してから窯出しになります。

今回もレンガを約4000個程とその他の焼物を入れて在るそうです。一週間後がたのしみです。

今夜もパソコンが全く不調でここまで来るのに5回落ちています。とりあえず一度投稿しておきます。あとで少し書きます。


再度書いてますが、またおちて続きが書けません今夜はこれで終わります。

・・・この登り窯も経年劣化で損傷が激しく補修しながらの焼成ですが、窯は上部がそれ程厚くできていません。高温・高熱で一番損傷を受ける部分です、今回もチョットしたトラブルがあったようですが無事に焼成が完了しました。

今回の窯出しが終わったらしばらくは補修に専念するそうです。

喜多方発・朱色のレンガ蔵。

2009-11-22 19:48:03 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

お天気は良かったのですがやはり寒くなりました。

所用が重なり、今帰宅したところです。

時間が遅くなりました、本日の画像は先日一度投稿してますが、蔵の側までいって写してきました。蔵のまちのレンガ蔵でもいろ鮮やかな朱色のレンガ蔵です。

三津谷の登り窯へ行ってきましたが、その窯の後ろのレンガ蔵です。樋口家の登り窯でもいろんなレンガを焼いてます。この蔵のレンガもその一つですが、ご覧の様にレンガの素材が朱色です、釉薬をかけていません、上薬をかけないとやはり、強度や気候、雪、雨などに対しての対応が難しいと言う事を証明したのもこの蔵なそうです、登り窯も試行錯誤、いろんな製品を焼いてきました。この蔵のレンガもそのいみでは貴重なレンガ蔵ではないでしょうか、・・最も初期のレンガ蔵なそうです、100年を迎えようとしているのではないでしょいうか、母屋の隣にある家財、道具蔵です。冬空に冴えて綺麗に輝いています。

さて登り窯ですが、今朝4~5段目でしたか火が入り明日午前中には今回焼成の7段目まで焼き終わるそうです。時間が無くてチョット覗いてきただけです。
市内外の方県外の車も数台駐車してました。また明日にでも行って見ます。

喜多方発・虹が観えました。

2009-11-21 18:18:51 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

雨が降ったり止んだりです。周りの山々は雪で白くなりました。
そんな中を私は本日も予約のお客様と小田付蔵めぐりツアーです、歩いている性か寒さはそれ程感じませんでした。

磐越西線が少し遅れてました、これからの節はしょっちゅうですが、お客様は列車でお出でです。そして上りの列車13:49発でお帰りです。時計と、にらめっこの案内になってしまいましたが、駅まで途中街なかを案内しながら雨の中をヒタスラ歩いて、小田付き蔵通りから25分かかりましたが列車に間に合いました。本日も忙しい案内でした。

お客様はカメラを持って大変興味深く蔵やその他の建造物を写してました。
近代化産業遺産にも仏都会津にも興味を示されて再度訪れたいとのことです、お待ちしてます。市内では最も巨大な蔵の一つ、20間蔵に感嘆の声です。そして金忠商店の二階の座敷蔵で盛んにカメラのシャッターを押してました。

駅からの帰り道虹がでてました、カメラがバックの中に入っていたので歩いている間に虹が薄くなって慌ててカメラを出しました。もっと大きくてきれいなハッキリした虹でしたがチョットした時間の差で虹は変わってしまいます。

明日、明後日、連休を蔵のまち喜多方でお楽しみください。小田付きの蔵めぐりツアーや、長床の樹齢800年の大銀杏の紅葉(黄葉)と黄色い絨毯。
そして三津谷の十連の登り窯に火が入りました。明日私は登り窯に行ってみようと思います。私の家から窯の煙が見えます。