得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・きたかた漢じるフェスタ!賑わいました。

2014-11-30 17:59:48 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

晴天に恵まれました、気温も上がってポカポカ陽気でした、

きたかた漢じるフェスタ! 大変な賑わいでした、街歩きには絶好な一日でした。

ミステリーウォーク・初級コース・中級・上級とそれぞれのコースに大勢の参加者でした。

皆さん共に出題・解答用紙を持って街の古代漢字の看板を目指して、ふれあい通りから

小田付蔵通りまで散策をされ定刻には全員ゴールしました。各商店の前に張ってある

ヒントの文字を使って、ある文字を完成させます。ほぼ全員が正解だったそうです。

私たちは、近畿日本ツーリスト・バス・仙台からのお客様ご一行と共に喜多方ラーメン

まこと食堂~緑町~朝昼夜(あさひや)~蔵美(くらよし)~あじ庵~ラーメンミュージアム

(旧レトロミュージアム2号館)を案内説明しながら、ふれあい通りまで、楽篆工房へ寄ってから

バス移動で、きたかた漢しるフェスタ!会場の喜多方プラザ文化ホールへ向かいました。

午後から会場でも沢山の催がおこなわれました。いわき市四倉地区小学校の生徒さん達は

漢字を書いた凧を持ってきて披露してくれました、四倉地区は凧上げで有名な所です。

高橋正巳先生と喜多方の感じる仲間たちの、楽しいトークショウがあり会場の皆さんが、

「ホォー」っと感嘆の声を発しています。素敵なプレゼントが当たる抽選会が行われました。

4等から1等まで、最後の一等の当選者は、市立小学校で漢字、古代漢字、の取り組みに大変

熱心な関柴小学校の教頭先生が見事一等賞でした、おめでとうございます。

晴天にめぐまれて、楽しいミステリーウォーク・漢じるフェスタ!でした。

商店街の皆さんご協力ありがとうございました。

喜多方発・光背と千体仏

2014-11-29 18:04:35 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

毎日雨が降り続いています、河川が濁って増水していました。

街なかは、雨の中をお客様が散策していました。

本日の画像は、11月26日に訪れた上三宮町・願成寺のご本尊様

阿弥陀如来像です。11月27日に、お客様の一人(千葉っ子)様からコメントを頂いています。

本日のこのブログが答えになります。仏像は手話のように、両手の組み方や指のかたちで、

何かを伝えています。阿弥陀如来は,来迎印・らいごういん・の印相を表しています。

今まさに臨終の往生者を迎えんとするお姿です。阿弥陀如来は小さな千体仏として光背中にあらわす、

「千体光背」を背負っています。光背の千体仏は自分と家族、それに連なる過去現在未来のつながり、

宇宙観をあらわすそうです。よく拝見すると欠けている部分がありますが、出征兵士が無事帰還を祈念して

預かったが還らぬものもあったと言う事です。



明日・2014・11月30日(日) きたかた漢じるフェスタ!開催されます。

ミステリーウォークが開催されます、無料・要申込・

午前10:00喜多方プラザ・スタート・ゴール:所用時間は2時間30分程度まで

午後1時~高橋先生と喜多方の漢じる仲間たちのトークショーや

小学生の子供たちによる漢字の取り組み発表会などが開かれます

皆さんお誘い合わせの上、参加・来場・お待ちしてます。

「漢字のまち喜多方」のホームページから申込下さい。


喜多方発・マレーシアの学生さん達と市内を散策。

2014-11-28 17:47:03 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

曇り空の寒い一日でした。

午後から、マレーシアの大学生さん達の 蔵のまち喜多方・市内の散策を案内させていただきました

皆さん共に、明るくて・朗らかで・私のガイドに付いてきて頂きました。

限られた時間でしたが、蔵のまち喜多方の伝統文化や、魅力について少しは理解して頂けたでしょうか?

市役所へ、4Fまで階段で昇り議場へ、事務局のスタッフがビックリしてカメラを持って見えました、

「皆さん!カメラに向かって手を振って」と言うと、全員がポーズをとってくれました

緑町界隈・染織工房れんが・冠木商店(国登録有形文化財)・ふれあい通り・蔵人(国登録有形文化財)

島慶園(国登録有形文化財)・ラーメン神社&ラーメンミュージアム・スーパーマーケットリオンドール

20分のショッピングタイム・楽篆工房・大和川酒造・冠木薬店・蔵見世外観・若喜商店・ラーメン館へ

これだけの行程を、なんとピタリ、定刻どうりに戻って参りました。

私は何時も、それぞれの見学施設の説明版を持って歩いてます、本日はA3の大きな厚紙を用意しました。

本日はローマ字交じりに書きましたが、通訳の伊藤さんが的確に説明していただきまして、

皆さん理解したと言ってました。ボードを掲げて説明しますと言うと皆さんが寄ってくれるのです

通訳の方も読みながら説明が出来ます、これでかなり時間の短縮にもなります、

学生さん達は、ジュネシス2.0 インド・マレーシア学生 ご一行様です。

今夜はホームステイです。日本人の家庭にホームステイすることで、日本人の生活への理解を深め、また

ホストファミリーとの交流を通じ、信頼関係を育むことでしょう。

NPO法人喜多方市グリーン・ツーリズムサポートセンターが協力をいたします。

喜多方発・宮中八幡神社農耕絵馬。

2014-11-27 17:38:57 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

午前中は曇り空でしたが、午後から陽が射してきました、

天候回復しそうです。時々周りの山々が見えましたが

更に白くなってます。明日飯豊山が見えたら紹介します。

本日の画像は、鮮明ではありませんが農耕絵馬です

美蔵紀行・2014 11月23日~伝説のまち岩月の史跡・文化財と杉山集落の蔵を訪ねて~

宮中八幡神社農耕絵馬です。 市有形民俗文化財です。

岩月町宮中・正八幡神社に奉納されています。

作者佐藤澤準は、天保8年(1837年)に師、永澤の名を継ぐことから、

それ以前の作と言われてます。江戸時代、天保年間の作とすれば

約180年前の絵馬です。横180㎝・縦104㎝の大きな絵馬です。

一枚の紙に、春・夏・秋・冬・の農耕作業の様子や蔵などの建物

当時の当地方の様子が細やかに描写されており、作者が実際に目にした光景と

考えられるそうです。絵馬中に描かれている神社周辺の景色は現況に相似するそうです。

   きたかた 漢じるフェスタ!11月30日(日)開催です。  参加無料

   多くの皆さんの参加をお待ちしてます。初級・中級・上級・各コースがあります。

   漢字(古代文字)の勉強は、学習力UPにつながります!小・中学生、ぜひ参加してください

   申込み方法「漢字のまち喜多方」のホームページから参加手続きを行ってください。

   喜多方プラザ文化センター・大ホール前ロビー スタート&ゴールです。

   ゴール後に古代文字で書かれた自分の名前が参加者にプレゼントされます。

   11月30日(日)午後1:15 熱塩、加納両小学校の修学旅行での喜多方観光PRの

   取り組み発表、いわき市四倉地区小学校による、漢字の凧上げの取り組み発表、

   関柴小学校での漢字の取り組み発表や、高橋正巳先生と喜多方の漢しる仲間たちの

   トークショー等が開催されます。どうぞ皆さん誘いあわせの上ご参加ください。

   喜多方プラザ文化センター・大ホール前ロビーでお逢いしましょう。


喜多方発・長床の黄色いじゅうたんが見事です。

2014-11-26 16:32:23 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

冷たい雨が降り続いています。

新宮熊野神社「長床」へ 国重文

千葉県からお越しの、クラブツーリズムさんのお客様と共に大型のバスに同乗し

長床へ、黄色いじゅうたんんが見事でした。

長床前の、樹齢800年と云われる大イチョウは、ご覧の様にきれいに落葉しました。

イチョウの葉が境内一面を埋め尽くして黄色いじゅうたんになってます。

皆様方共に「ウワァー キレイダー」と感嘆の声を発していました。

ご覧ください、この黄色い絨毯を、今年の大イチョウは黄葉も見事でした。

下側の画像が本日の大イチョウ、落葉の画像です。

新宮熊野神社・長床から~上三宮町願成寺へ訪れました。

会津大仏と呼ばれている阿弥陀三尊像・国重要文化財・(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)を

拝顔して街へ戻りました。願成寺の山門は未だ柱の基礎部分の点検・手入・補修・中ですが

今月中に基礎石に納まるそうです。後日訪れて見ます。

クラブツーリズムのお客様雨の降る中、寒さの中を大変お疲れ様でした。

温泉にゆっくりと浸り、体を温めて疲れを癒してください。








喜多方発・美蔵紀行・2014、糠塚古墳群~中善寺

2014-11-25 17:39:52 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

冷たい雨が降り続いています。

雨の降る中を、団体のお客様、個人のお客様、散策していました。

火曜日はラーメン店の店休日が多い日でもあります。

本日の画像も、美蔵紀行・2014 からです。

会津地方には各所に古墳群が在りますが、喜多方市に在る古墳群の一つに

糠塚古墳群があります。5世紀~6世紀初頭の古墳群で、昔は7基の古墳が在ったと

伝えられています。会津盆地北部の平坦地に築造されたものとしては唯一のものです。

会津地方の古墳は標高250m~を超える場所が多いそうですが、市内の標高は220余mです。

R121から見えますが、岩月町上田・県指定の史跡で

県重要文化財です。画像に見える山首神社も丘陵部に在り古墳とされています。

山首神社は北を向いています、なぜか? 喜多方周辺に北向きの神社、仏閣が多いそうです。



中善寺・本堂の木鼻・薬師如来両脇侍・めおとカリンの木

中善寺は明治に至って、自由民権運動との関連で知られるようになります。

喜多方事件の2日前、明治15年11月26日,各村から農民代表がこの寺に集まり

会合が開かれました。この時に出席した宇田成一の父が、不当に逮捕された成一を

見舞ってくれるよう発言したことから、喜多方集合が決められ喜多方事件の発火点と

なったとも言われています。・・・喜多方事件については自由民権130年の稿で

簡単に紹介してあります。

喜多方発・県内唯一の釈迦如来立像

2014-11-24 18:14:11 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

連休最後の日、午後から曇ってきましたが

街なかは、県内外からのお客様で大変な賑わいでした。

昨日は、「蔵ずまいの日」テレビで何度も放送になってます

本日も 蔵 というお客様が大勢お越しですが、蔵ずまいの日は昨日だけの

特別イベントでした。どうぞ次回にご期待ください。

   美蔵紀行 2014 11月23(日)

昨日は、杉山集落の穴沢家と中善寺国重文の木造薬師如来坐像を紹介しました。

本日の画像は太用寺、京都嵯峨の清凉寺釈迦如来像の模造の一つと言われている、福島県内唯一の

清涼寺式釈迦如来立像です。縄目状の髪がうず巻く髪型に大きな特徴がある・螺髪でない、

身体に密着した衲衣・つり上がったアーモンド型の眼・面長な顔立ち異国的な風情・

装飾的に同心円を描く衣のひだが特徴・寄木造り等身立像・光背台座は後補のものです。

福島県重要文化財です。東北地方では仙台市の龍宝寺と山形市の法来寺の三体だけの貴重な像です。

   岩月町沼尻へ不動堂・不動滝を見学  飯沼貞吉ゆかりの地碑

杉山の光徳寺の末山で清瀧寺が有った地、眼病に効くという不動滝です。水量が一番少ない時期だと思います。

境内の一角に 蘇生白虎隊士・飯沼貞吉ゆかりの地の碑が建っています。飯沼家御子孫による建立です。

1999年の建立。飯沼貞吉は(16歳)戊辰戦争に白虎隊士として出陣するも、西軍に敗れ、藩校日新館の

教えに従い飯盛山で藩友十九名と共に自刃しが、しかし人々の厚い介護により奇しくも蘇生、塩川、

喜多方を経て当地の不動堂に至る、暫し匿伏し傷を癒す、後に上京して貞雄と改名、逓信省にて

日本全国の電信電話架設に尽力す、父方の叔母に「なよ竹の」読みし千恵子、母方の従兄妹に

山川浩、健次郎、大山捨松あり、昭和六年(一九三一年)二月仙台に没す。・・と刻してあります。


喜多方発・美蔵紀行・2014に参加しました。

2014-11-23 18:21:59 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

  知らなかった喜多方の魅力に出会える旅

  美蔵紀行 2014 

  ~伝説のまち岩月の史跡・文化財と杉山集落の蔵を訪ねて~

時折 小雨の降る、寒い一日でしたが、市内外からバス満席の参加者でした

本日は、豪壮な農家の蔵が立ち並ぶ集落。杉山集落の穴沢家の蔵をご覧ください。

大きな屋根が母屋まで一体になってます。この蔵は主家の内側に観音開きの戸がある

内蔵の形式です。画像の下側にある黒光りの観音開きが母屋の中にあり、この内側が

座敷蔵になっています。市内の多くの蔵座敷と同様、穴沢家の住居蔵として現在も使用されてます。

日頃の生活の場ですので、非公開です。蔵は外側から見た方が、屋根・壁(漆喰)扉・窓・ひさし・

それぞれ変化があって楽しめるそうです。

巨大な屋根は二重屋根の兜屋根です。雪深い集落では家屋・建屋の壁を保護するためには

庇・ひさし・を長く出して、雨や雪から守る必要がありました。建造当時の屋根材は茅葺きも多かったようです
 
現在はトタン・鉄板ぶきが多くなっていますが、赤瓦・黒瓦の屋根の方が多いようです

防火上の有効性と代々維持してきた所有者の方々の建築当時への強い「想い」なそうです。

杉山集約は約20戸の小さな集落ですが、蔵の数が戸数よりかなり多かったそうです、

近年、数棟が解体されています。

画像にある、石の箱は「金庫」なそうです、石の金庫は初めて拝見しました。



先日も紹介しましたが、中善寺 国重要文化財の木造薬師如来坐像を拝顔して参りました。

市内に戻り、ふれあい通りを歩くと「蔵ずまいの日」街なかは大勢のお客様で賑わっていました。

こちらも普段非公開の、蔵、蔵屋敷が特別に本日だけの公開です。大勢のお客様が参加して

蔵のまち、喜多方を楽しまれた様です。

喜多方発・秋の喜多方「2014長床ウォーク」開催されました。

2014-11-22 18:12:11 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

快晴に恵まれました、この節にしては気温も上がりました。

絶好のウォーキング日和です、2014長床ウォークが本日開催されました。

申込人数は1300余名なそうですが、実際ウォークしている方はこの数字より

かなり多い人だと思います。喜多方市慶徳町新宮熊野神社「長床」(国重要文化財)

10:00頃から12:00頃までご覧の行列が続きました、幼い子供さんが頑張っています

ペットを連れたハイカーの皆さんも大勢参加してます。

例年、長床ウォークの日に合わせて、太極拳のまち喜多方の皆さんが

長床で模範演武を奉納しています。私は時間の都合で直ぐに街なかへ戻りましたが、

街なかも大勢のお客様で賑わっていました。

午後から小田付蔵通りを、喜多方・夢・アートプロジェクト参加の皆さんと共に散策しました。

明日は「美蔵紀行(びっくら紀行)」です、

~伝説のまち岩月の史跡・文化財と杉山集落の蔵を訪ねて~

コースに付いては先日紹介してあります、明日は岩月町の史跡・文化財を紹介します

どうぞご期待ください。

市内ふれあい通り・小田付蔵とおりでは、「蔵ずまいの日」 イベントが開催されます。


喜多方発・2014長床ウォーク開催されます

2014-11-21 16:19:44 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

新宮熊野神社「長床」前の大イチョウ、真っ黄色に黄葉し、落ち葉が境内を埋め

黄色いじゅうたんも綺麗でした、本日先程の画像です。まさに晩秋の会津を代表する絶景です。

22日までは、ライトアップされます、先日の当ブログをご覧ください。

    秋の喜多方 2014長床ウォーク開催されます。

  2014・11月22日(土) 集合・受付:喜多方駅前広場

  受付時間:9:00~10:00  スタート:10:30(一再スタート)

  参加資格:健康な方で年齢・性別等一切問いません

  参加料:当日申込み・大人700円・中学生以下500円(未就学児は無料)

  コース:約8km(喜多方駅前~新宮熊野神社~慶徳ふれあい館)

  帰りは、徒歩または路線バス(有料)をご利用ください。

明日の長床ウォークはご覧の様に、今まででも最高の絶景を楽しむ事が出来るでしょう。

参加の皆さんご期待ください。

ご覧の様に大イチョウの黄葉はまだ数日は鑑賞出来そうです、そして黄色いじゅうたんが

境内一杯に広がります。

22日~23日市内中心部の蔵などを歩いて回る「蔵ずまいの日」23日には普段非公開の蔵屋敷等を

見学、体験できる催もあります、「蔵ずまいの日」をお楽しみください。

先日当ブログでも紹介しました、11月23日「美蔵(びっくら)紀行2014」はお陰様で募集人員をオーバーして

満席になりました。23日のブログにご期待ください