得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・団子さしと漆の芸術祭。

2011-09-30 16:37:51 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

一日中雨が降っていますが明日は回復しそうです。

天井一面の見事な 「だんごさし」 です。  ~東北へのエール~「会津・漆の芸術祭」参加作品です。 昨日見学して周った数ヶ所の一つです。
小田付蔵通り、金忠豆○・二階の蔵座敷大船底の天井一面に団子さしです。
上越教育大学伊藤研究室・「未来を願うだんごさし」です。

団子さしは、今でも行なわれている小正月の行事です。赤いミズキの枝を採って来ることからはじまりました、現在は正月過ぎると店にミズキも団子のセットも並んでいます。
今はいろんな物を枝に刺したりぶら下げますが、元は赤い枝に白い団子だけだったようです。豊作を祈願する小正月の行事ですが、上越教育大学と言うことは他所でもこの様な行事が行なわれているのでしょうか?


小田付蔵通り、馬車の駅、地酒蔵です。 小林雅子さんの 覚えていることも、そうでないことも、 地酒蔵の二階座敷です。屋根の小屋組が見えます。



そして、二十間蔵と、小原酒蔵ギャラリーにも漆の芸術祭参加作品が展示してあります。
私は明日、10月1日に拝見させて頂きます。

天候回復しそうです、どうぞ明日10月1日(土)は
   むずってみんべぇ・小田付蔵めぐりツアーに参加してみませんか。

漆の芸術祭、参加作品を観賞しながら、小田付の蔵めぐりツアーを楽しむのもお勧めです。

集合場所:ろくさい  集合時間:午前11時(所要時間約1時間)
料金:お一人様 500円 ろくさい でお待ちしています。

今夜はこれから「会津・喜多方・漆の芸術祭2011」前夜祭が大和川酒造、北方風土館において開催されます。

喜多方発・会津・漆の芸術祭はじまります。

2011-09-29 18:27:12 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

東北へのエール2011・会津・漆の芸術祭はじまります。

会津若松市/喜多方市 2011・10.1土~11.23水・祝  本日も秋晴れの晴天に恵まれて
喜多方市内の展示会場へ下見に行って来ました。

会津若松市内で24ヶ所  喜多方市内で14ヶ所です。午後から駆け足で6ヶ所を見学しましたが、ジックリと腰を据えて時間を掛けてご覧になって下さい。

期間中は、蔵のまちガイドがJR喜多方駅でお客さまをお迎えして「会津・漆の芸術祭2011と非公開の蔵座敷」見学のガイドをいたします。

10月1日(土)~11月23日(水、祝)土、日、祝祭日出発
但し10月7日(金)~10月16日(日)は毎日出発します。
旅行代金 2000円。 喜多方駅10時25分集合です。  13:00駅 帰着予定です。
申し込み ・旅行企画・実施  喜多方観光バス株式会社 0241-21-1100へ
この機会にぜひ参加下さい。

本日見学した場所の内から数点だけ紹介します。


大和川酒造・良志久庵・ひとてま、箸置き、塩谷良太氏 数多くの箸置きが展示してありますが、どうやって造ったのか? それがこの画像です、握手の指の間をご覧下さい。
握手の数だけ、絆の数だけ箸置きが並びました。
  涅槃の像・・
昭和蔵の超大作は・・・東北画は可能か?  方舟計画。


昭和蔵いっぱいに数十点の東北画が展示して在ります。


岩月町夢想館へ向かいました。


旧校舎の二階全部が展示場です、各教室に、こどものうるし、うぶすなin南相馬/魚の海、
夏と虹の教室、臨、てるてる坊主ー被災した方達の心が少しでも晴れますように。
そしてご覧下さい。廊下いっぱいの子供さんの靴と靴です。光の鳥プロジェクト。
市内へ戻り,下南郵便局二階、城戸みゆきさん、まだ制作展示中でしたが見学してきました。家の屋根です・・わすれたことさえ覚えていない・・
一瞬、透明の盤の上に並んでいるのかと思いましたが全部上から吊り下げてあります。



最期に食堂月とおひさま。古川弓子さんの朝茶、そして奥の茶室に金子清美さんの、幻家です。

幻家、家の形をした紙の作品ですがご覧下さい、見る角度によってこの様に変わります。

ほんの一部の作品を紹介しました。ぜひ10月1日からの会津・漆の芸術祭皆様お誘い合わせのうえご覧になってください。

小田付蔵通りにも5ヶ所の展示会場があります。
10月1日(土)は むずってみんべぇ小田付蔵めぐりをしながら漆の芸術祭を見学できます。どうぞおたづき、ろくさい へおいで下さい。お待ちしています。


喜多方発・巨大石蔵も秋色に。

2011-09-28 18:04:47 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

爽やかな秋晴れでした。 朝晩は冷え込むようになってきたのです。

街なかを歩くとご覧下さい、紅葉にはまだまだ早いのですが、ところどころで紅く色づいた木にであいます。

JR駅前に在る、JAの巨大石蔵です。何時も観てもらっていますが元の米蔵です。駅の近くには各農協の米蔵が並んでいました。

一番上の画像が現在の画像です。蔵を覆っている蔦が秋の色になってきました。
これから色づいて紅くなります。

2番目の画像が盛夏の緑一色の蔵です。

そして、冬になるとご覧の様に石蔵が現れます。暑い暑いと言っていたのがもう10月を迎えます。日一日と秋が深まってゆきます。



  きたかた喜楽里博・開催中です。
  いってみんべぇ、食って、見て、ふれあってみんべぇ

連日、沢山のイベントを準備して皆様のお越しをお待ちしています。
秋色に近づいた蔵のまちをどうぞ散策して各、イベントをお楽しみください。

昨日も記したように、2011-10.1~11.23会津・漆の芸術祭が開催されます。

佳那枝るDREAM☆LIVE 細川佳那枝と愉快な仲間たちによるスペシャルライブ
10月1日(土)・大和川酒造北方風土館昭和蔵で開催されます。 時間・16:30開場・17:00開演です。チケット制です。一般2000円・学生1000円(当日500円増)
問い合わせは・officeRink TEL・090-1735-0848へ。

喜多方発・北向観音霊場。平安後期様式。

2011-09-27 18:08:29 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

雲ひとつ無い秋晴れです。朝は冷え込みましたが日中は汗ばむほどでした。

周りの田んぼの稲刈りが最盛期を迎えています。コンバインが刈り取り、軽トラが籾を運びます。しばらく晴天が続くと良いのですが、週末までは良いようです。

市内松山町の浄土宗の寺院、 上三宮町の願成寺の末寺、長泉寺に在る観音堂です。
北向きの観音堂は珍しいそうです。安産と長寿を願う観音様です。
ご本尊の観音様の名前は確認していませんが、内部が暗いので安置して在る本尊が良く見えません。

観音堂が平安後期阿弥陀堂様式観音御堂と記してあります。
ご覧のように実にシンプルな御堂です。特筆するような建築様式も確認出来ませんが、地元では貴重な建造物として知られています、
近くを通った時はぜひ寄ってみて、観音様を拝顔してみてください。


蔵のまち案内所に寄ってきました。今週の迎え花が生け直されていました。素材は同じでも一週間の間に一度~二度直されています。



先日画像挿入してある こぶしの実が気になっているのですが、全く変化が有りません。

きたかた喜楽里博、期間中ですが、10月1日(土)~11月23日(水)会津漆の芸術祭が開催されます。会津若松市と喜多方市の多くの会場に数十人のアーティストが参加して開催されます。どうぞご期待下さい。
喜多方市内の展示場の準備が整った様です。明後日、内覧会が催されます、私も参加して見学して参ります。詳細は後日投稿します。

お問い合わせは、会津・漆の芸術祭事務局 会津若松市城東町1-25 福島県立博物館内。

喜多方発・好評です。むずってみんべぇ・・蔵めぐり。

2011-09-26 17:52:13 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

  きたかた喜楽里博・行ってみんべぇ、食って、見て、ふれあってみんべぇ。

喜楽里博のパンフ、まちめぐりツアー 行ってみんべぇのページのトップに掲載されているのが、 むずってみんべぇ 小田付蔵めぐりツアーです。

今回も大変好評です、ご覧の様に毎回数名の参加者が蔵めぐりツアーを楽しんでいます。

10月30日(日)までの土・日・祝日に開催されています。11:00~の約1時間の蔵めぐりです。料金は500円 予約は不要です。集合場所 ろくさい です。

和飲蔵のドアーをよくごらんください。 気が付くでしょうか?



昨日、仙台からおいでになって、蔵めぐりに参加のお客様が、ブログ「得さんのページ」毎日見てますよと声を掛けられました。嬉しいですね有難うございます。
別なお客さまを案内していたのでお名前を聞かずに別れましたが、年配のご夫婦でした。
ハイ、これからも毎日更新しますのでどうぞご覧下さいありがとうございます。
街を歩く時はおおきな名札を下げているので「得さん」ですかと声を掛けられる事があります。

  「喜多方駅発、感じる漢字あそび」に参加しませんか
テーマに合わせた創作漢字を楽しんでみましょう。前回のテーマは「ふるさと」でした。
先日、民報新聞に発表になった創作漢字をご覧下さい。


約50点の創作漢字が寄せられたそうです。佳作に私が書いた字が入っています。
今回のテーマは「ラブレター」と「恋文」です。9月30日締め切りです。
JR喜多方駅待合室に応募箱が設置されています。どうぞ皆さん参加してください。
画像の作品は市内の刻字家・高橋政巳先生の筆です。

喜多方発・ヒルクライムチャレンジシリーズ2011喜多方プレ大会。

2011-09-25 18:05:40 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

爽やかな秋晴れに恵まれて、ヒルクライムチャレンジシリーズ2011喜多方プレ大会が本日行なわれました。

押切川公園体育館、スタート地点のアーチに書いてあるように、

   HILL CLIMB=丘・小山・ゆるやかに起伏する丘陵地帯等を
   手、足を使って山に登る、登り道を上がる。等です。
日本サイクリング協会公認のもと、喜多方大会として2011年からスタートし初心者から本格派サイクリストまで楽しめる幅広い大会です。今回はプレ大会ですが、次年度本大会の準備を進めています。
本日は標高221mの市内から熱塩温泉330m、そして三ノ倉スキー場標高637mがゴールです。
予定では来年度の本大会では、標高1000mの雄国沼を目指すそうです。

本日は朝が早かったです、開会式が7:00~です、スタートは7:15からエントリー300台を3グループにわかれ、時間差でスタートです、一路喜多方サイクリングロードを熱塩温泉に向います、この間はパレード区間です、熱塩温泉から三ノ倉スキー場が競技区間になります。

私は、主催者が用意した応援バス・・(2台出ました)に乗って沿道を応援しながら三ノ倉へ向かいました。
バスに向って手を振っている女性が、女性ではトップでゴールした方です、余裕のゴールでした、確か20位以内のゴールでした。熱塩から三ノ倉まで十数分でゴールです。
殆んど車と変わらないスピードです、最後尾の方は約1時間でした。



会津盆地が一望できるのですが半分は雲海の下です、遠く磐梯山が見えます。



道路の両面に続くススキがとてもきれいです。

参加された多くの皆さん大変お疲れ様でした。主催者及び関係者の方々、プレ大会成功、お祝い申し上げます。

街なかでは、本日は宝箱をさがして歩いている親子連れに大勢逢いました。
そして、むずってみんべぇ!小田付蔵めぐりツアーが大変好評です。毎回お客様が参加しています。10月も蔵めぐりツアーが続きますので、土、日、祝、
次回は10月1日(土)です、小田付蔵通り、ろくさい でお待ちしています。

喜多方発・「太極拳のまち」宣言都市です。

2011-09-24 18:17:40 | Weblog


蔵のまち、喜多方から。

喜多方は「太極拳のまち」宣言都市です。
   復興への祈りを込めて・太極拳フェスティバルが本日喜多方プラザ文化センターに
   於いてお開催されました。
   

爽やかな秋晴れに恵まれて街なかには大勢のお客様が散策しています。

きたかた喜楽里博も沢山のイベントが催されました。その一つが太極拳フェスティバルです。

喜多方市は「うつくしまねんりんピック2002太極拳交流大会」で全国からたくさんの太極拳愛好者を迎えたことをきっかけに、「健康・福祉・教育・交流」調和のとれたまちづくりをめざして太極拳のまちを宣言しました。最近では、太極拳を活用した介護予防体操も開発し市内の大勢の愛好者が太極拳やゆったり体操に慣れ親しんでいます。

本日は県内外から大勢の集団演武の皆さんがおいでいただきました。
被災地の皆さんも参加されています。

会場の喜多方プラザ文化センターは会場いっぱいのお客様でした。皆さんが太極拳のフェスティバルを待ち望んでいたことが判ります。



喜多方市内のチームです、太極拳とヨサコイの初競演なそうです。

集団演武をご覧下さい。



そして最期は模範演武です。



明日9月25日(日)は昨日記した ヒルクライムチャレンジシリーズ2011 喜多方プレ大会が行なわれます。

すでにす250名以上のエントリーがあるそうです。押切川公園体育館 7:00の開会式です、熱塩加納町 三ノ倉スキー場を目指します。ゴールの三ノ倉スキー場は標高637mです。サイクリングロードを熱塩温泉へ向います。それからスキー場への競争になります。
皆さんの応援宜しくお願いいたします。

体育館 7:15スタート 熱塩温泉スタート8:15 三ノ倉スキー場下山予定9:45です。

喜多方発・今週の迎え花と彼岸花。

2011-09-23 17:42:47 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

日中少し雨が降りました。肌寒い一日です。

お客様の出足が遅くなってきました。それでもお昼頃になると街を散策している方が増えてきます。

秋のお彼岸です、昨年群生していた彼岸花を見に行ったのですが、どうした事か数本しか咲いていませんでした。でも開花時期は同じです。



蔵のまち案内所の今週の迎え花です(草月流)、やはり秋の色になってきました。
会津地方はいっきに秋の気配になり、気温も下がってきました、案内所を訪れるお客様はまだ半袖の方が多いのですが、私達はもう上着を着用しています。
あと一週間で10月を迎えます。夏から一気に秋になり寒さの時期になって来ました。


この夏大変評判でした、アスパラドックです。
グリーンアスパラの収穫が終わりに近づいたので今週で、今期は終わりです。
9月25日まで、小田付蔵通り、ろくさい で販売しています。

昨日投稿した、リアル宝探しイベントin福島 コードF やはり本日は子供さん達が大勢参加して挑戦しています。パンフレットを持って手ががりのポイントを探している子供さんや親子連れの方に何人も逢いました、どうぞ頑張って宝箱を探してください。

  きたかた喜楽里博明日も沢山のイベントがあります、

喜多方は「太極拳のまち」宣言都市です、太極拳フェスティバルが
9月24日(土)喜多方プラザ文化ホールにて開催されます、

ヒルクライムチャレンジシリーズ2011喜多方プレ大会が9月24日(土)~25日(日)
押切川公園体育館 他で開催されます。

その他沢山のイベントが開催されます、案内所等でお尋ねください、
毎日書いてます、むずってみんべぇ!小田付蔵めぐりも開催されます。お待ちしてます。お誘い合わせのうえ、小田付 ろくさい へお越し下さい。11:00~約1時間です。

喜多方発・コードF、宝箱を発見。

2011-09-22 18:03:57 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

雨が降って、肌寒い一日です。 明日は天候回復しそうです。

 蔵のまち、喜多方は  きたかた喜楽里博開催中です。 明日も沢山のメニューをそろえて皆さんのお越しをお待ちしています。 各案内所等でおたずねください。 

むずってみんべぇ小田付蔵めぐりツアー 明日9月23日も開催されます、10月30日までの
土・日・祝日・です。 今回も大変評判で、毎回数人の参加者があります。
南町・ろくさい、集合・11:00~約1時間・料金お一人様500円です。

喜楽里博とは別に現在リアル宝探しイベントin福島 コードF が行なわれています。
開催期間:2011年9月17日(土)~11月27日(日)
開催場所:福島県5エリア (いわき市・二本松市・白河市・会津若松市・喜多方市)
各観光案内所や観光物産協会等で画像にある様な コードF のパンフを貰いぜひ宝探しに参加してみてください。 子供さん達がきっと喜ぶと思います。
豪華賞品が沢山あります。

先日も宝探しをしている、小学生のグループに逢いました。明日からの3連休にぜひ挑戦してみてください。

私は、謎一、謎二、謎三のヒントを元に歩きご覧の様に「宝箱」を発見しました。
そして、宝箱の中に書いてある文字、カタカナ7文字のキーワードが答えです。

出題の意味が理解できないと言う大人が多いのですが、子供さんの方が判っていて歩いています。そこでヒントを差し上げます。パンフにある×印<手がかり>の隠し場所はここです。ここへ行かないと次の手がかりは判りません。

時間が有れば県内の5ヶ所を制覇してください。

二本松エリアのところを読んでいたら、伝統の二本松菊人形・職人が丹精込めて作り上げた菊人形や世界に誇る千輪咲きが楽しめる。・・・今年は入場無料!・・・と書いてあります、 期間は10月15日(土)~11月13日(日)場所は県立霞ヶ城公園です。
菊人形を観に行き、二本松エリアの宝箱を探してみましょう。


喜多方発・重要文化財・勝福寺観音堂。

2011-09-21 17:56:48 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

雨が降っています、時々激しく降りますが風は未だ吹いていません。

台風15号は今、関東の真ん中を北上中です。

何度も観てもらっていますが、仏都会津のまほろば街道めぐり、喜多方では新宮熊野神社長床・・上三宮の願成寺、会津大仏・・そしてこの頃お客様が大勢巡るようになった

国重要文化財の勝福寺観音堂があります。 何度か紹介していますが、ご覧下さい。

観音堂の内側に内陣があります、内側の画像を紹介していないので近いうちに紹介します。前もって申し込みいただけば内陣へ入り本尊の脇侍、毘沙門天立像と不動明王立像を拝顔できます。

観音堂はその昔、勝の御前が京から松島への旅の途中病のため、この村で倒れ、これを哀れんだ村人が、松島の景勝を一夜にして築きあげて慰めたところ亡くなり、その冥福を祈り建立したと伝えられています。


観音堂は数度の焼失により再建されてますが、会津地方の三間堂の中でも独特の要素をもち、中世末期の仏堂として優れたものと価値が認められ重要文化財に指定されています。

柱の一番上の雲の形をした、雲肘木が判るでしょうか、内陣の柱の上にも雲肘木がありますが、珍しい貴重な造りなそうです。



現在も仁王門で仁王様が睨みを利かせています。
会津三十三観音六番札所になってます、どうぞ勝福寺観音堂を巡ってみてください。