蔵の街・喜多方から、本日は会津天神様の蔵めぐりです。ごらんの様に型も大きさも色合いも違う張り子の天神様が勢揃いです。よく観ると頭も顔の表現も皆違うのです。見比べながら歩いていると実に楽しみです。
本日の天神様の勢揃いは市内寺町の大和川酒造・北方風土館に展示してある天神様です。お客様を案内して観てきました。
天神様は、制作の年代によっても顔の形表情が変わってきます。人形それぞれに展示してある店の、家の、歴史が刻まれています。この人形は祖父が誕生した時の、是は私が誕生したときのと言う様にです。
古い物は江戸時代の人形もあります。本日の画像には8体の人形が在りますから。何代かに渡る歴史が刻まれています。近年かなり大きな人形が出回るようになりました。其々の時代の流行の顔型があったようです。色合いも赤が一般的ですが、青いのや黒っぽいのもあります。
張り子ではなく、雛めぐり・のときの内裏雛同様に衣装を着た天神様が増えてきました。是は人形の久月・吉徳・東月・などで会津天神様が制作されるようになったからだと思います。
材料の素材もいろいろあるようですので、明日も天神様を続けます。
先日、このブログで紹介した作品展・・・「心守歌」こもりうたのように・・・が大盛況です。 内藤宣子さんの作品展ですが、「ぎゃらりー やまがた」です。本日、観光ガイドでお客様を蔵めぐり案内した後で、ぎゃらりーへ寄ってきたのですが大勢のお客様で賑わっていました。ぎゃらりー主の山形氏が「これほど評判になった作品展は久しぶりです」。と語ってました。初日のオープン前からぎゃらりーの前には大勢の方がみえたそうです。
作品展は次の日曜日・4月26日まで・開催されています。10:00~17:30(最終日は4:00まで)ぎゃらりー山形は市内・押切南です。℡0241-22-3047
先日のブログの絵は鯨にお地蔵様でしたが、路傍の石に彩色されたお地蔵様や小動物などが100点余り。ほのぼのとして、見る人の心に安らぎをもたらす作品揃いです。20点ほどの絵画の半数に売約済みのマークが付いてました。彩色した小物の石もお地蔵さんが多いのですが身近に置いて楽しめると、買い求めて行くお客様が大勢おられました。 観るだけでも楽しい作品展だと思います。是非子供さん達にも観ていただきたいとおもいます。 入場無料です。
本日の天神様の勢揃いは市内寺町の大和川酒造・北方風土館に展示してある天神様です。お客様を案内して観てきました。
天神様は、制作の年代によっても顔の形表情が変わってきます。人形それぞれに展示してある店の、家の、歴史が刻まれています。この人形は祖父が誕生した時の、是は私が誕生したときのと言う様にです。
古い物は江戸時代の人形もあります。本日の画像には8体の人形が在りますから。何代かに渡る歴史が刻まれています。近年かなり大きな人形が出回るようになりました。其々の時代の流行の顔型があったようです。色合いも赤が一般的ですが、青いのや黒っぽいのもあります。
張り子ではなく、雛めぐり・のときの内裏雛同様に衣装を着た天神様が増えてきました。是は人形の久月・吉徳・東月・などで会津天神様が制作されるようになったからだと思います。
材料の素材もいろいろあるようですので、明日も天神様を続けます。
先日、このブログで紹介した作品展・・・「心守歌」こもりうたのように・・・が大盛況です。 内藤宣子さんの作品展ですが、「ぎゃらりー やまがた」です。本日、観光ガイドでお客様を蔵めぐり案内した後で、ぎゃらりーへ寄ってきたのですが大勢のお客様で賑わっていました。ぎゃらりー主の山形氏が「これほど評判になった作品展は久しぶりです」。と語ってました。初日のオープン前からぎゃらりーの前には大勢の方がみえたそうです。
作品展は次の日曜日・4月26日まで・開催されています。10:00~17:30(最終日は4:00まで)ぎゃらりー山形は市内・押切南です。℡0241-22-3047
先日のブログの絵は鯨にお地蔵様でしたが、路傍の石に彩色されたお地蔵様や小動物などが100点余り。ほのぼのとして、見る人の心に安らぎをもたらす作品揃いです。20点ほどの絵画の半数に売約済みのマークが付いてました。彩色した小物の石もお地蔵さんが多いのですが身近に置いて楽しめると、買い求めて行くお客様が大勢おられました。 観るだけでも楽しい作品展だと思います。是非子供さん達にも観ていただきたいとおもいます。 入場無料です。