goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

アイリッシュフィドルに興味を持ったのは

2018年06月04日 18時08分32秒 | 日常

 不思議なものですね、急に何かを好きになるなんて。私はドラマが好きなので、もしかしたらテレ朝「未解決の女」の中で流れているアイリッシュ風なメロディーに惹かれてしまったからなのかもしれません。なんだか、サブリミナルみたい。

 今日は久しぶりにテキストで練習しました。とっても難しいです、とほほ。

 練習する前、テレビで相棒再放送を見ていました。そこで出てきた喫茶店、私が学生時代によく通った「青山壱番館」だったのです。去年の暮れに亡くなった友人とほかに男子が二人、いつも4人でその喫茶店に通っていましたっけ。まるで今の朝ドラふくろう町の喫茶店みたいですね・・・。あれから40年です。青春は戻らない。

 明日は停電。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私って、暇?和歌山のドンファンについて

2018年06月04日 11時19分36秒 | 日常

 子供がいない資産家。4千人と交わったという割に、隠し子もいないって、不思議です。犬神家の一族だって、愛人に産ませた子も騒動にかかわって一大ミステリーになったじゃないですか(小説ですが)。

 お見事な人生ですよ、一生懸命、女性に貢いだんですから。でも、本当の「愛」を実感できたのでしょうか?「愛」と「性愛」は違います。結局、彼は「性愛」=結婚という形をとって、裏切られたんだと思います。お金で結婚した結果が、これですよ。

 金で買えないものに価値があると思います。

 30億をもっとほかで使っていたら、また違う人生だったのかもしれません。少なくとも、人の役に立つような人生では決してなかった。金で手に入る女性に、私は価値を認めません。本当の恋愛は、まあそれぞれですが、簡単にお金で手に入る恋愛は、まず恋愛とは言えない。正直、気の毒な人だと思います。

 性愛に価値を置いた人生なんて、むなしいと思いますよ。そんな男がほかにもいましたね。教育者でありながら、タイかどこかで児童買春ばかりしていたという日本人が。みっともないです。お金で人を支配するのって、馬鹿としか思えない。支配される側の気持ちを考えたことがあるのか(ないからしているんでしょう)。

 ある意味、金の力も暴力ですね。

 私の推理は二つ。

 まず、登場人物はたった3人。一人死んで、残りは二人。家政婦さんももとクラブ経営者の女性で、お金はほしいという考えがある。交渉で日給をアップさせたくらい。たしかに妻の小遣い月100万円というのはすごすぎるけれど、資産家の夜のおとぎと妻の対面保つためなら妥当な金額だと思いますよ。その二人が共謀してという殺人というもの(無責任な推理です)。

 二つ目。いくらドンファンと言っても寄る年波には勝てない。女性を満足させるまで自分ができないことにストレスとか不満を抱えていて、なんとかしようと、うまい具合に覚せい剤を手に入れた。これを使って彼女を満足させようと、数十回分のものを一気に飲んでしまっての心不全による死亡。だいたい、夜の6時に寝室に先に行くのって、その後の夜の営みの準備にかかっているとしか思えませんよ。だから、自分自身による事故死。

 死んでまでも世間を騒がせる平成のドンファン、よかったじゃあないですか!

 一度死んだら、もう生き返りませんよね。ああ、彼が稼いだお金、20代の嫁にとられちゃいますねえ(彼女が犯人じゃなければ)。お金がなくて孤立死する高齢者もいるのに、世の中、不公平だ・・・。この世で十分いい夢見たんだから、まあしかたない。人生もお金も使い切ってあの世に行きましょう、いい教訓ですよ。少ない人は節約して、多い人は寄付してねっ!?

 もうひとこと。実は、彼って、下手だったんじゃないかしら。だから、大勢の女性としたんですよ。上手かったら、女性の方が、手放さないと思います。以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリッシュフィドルのお勉強

2018年06月04日 10時20分21秒 | 日常

 ひとりで例のテキストで勉強しています。たまに付録のCDで模範演奏も聴きながら。でも、実は私、装飾が苦手ということでこの分野でもむずかしいのかな、と少し怖気づいています。

 装飾とは、トリルとかロールのことで、もちろんクラシックにもあります。特にこのトリルが私は苦手なんです。同じ思いの友人は、まずトリルは無視して弾いちゃっています。

 どうしても早く弾けなくて、まるでエリーゼのためにの最初かよ?という、ビオラジョークそのものになってしまいます。知らなかった、アイリッシュフィドルが装飾オンパレードなんて!模範演奏も、ちょっとちょっと、早すぎて本当にやったの?みたいになってます。

 もともと、音楽とはダンスからはじまったものだと思います。そして、そのダンスのためにリズムもテンポもあるのです。この原則って、クラシックでも当然同じこと。特にバロック音楽と共通することが多く、装飾の仕方も繰り返しの演奏で前と同じにはしないで違う装飾の仕方で演奏するというのは、まさにバロック奏法です。リズムもダンスに合わせるから、譜面通りではないのは当然。3拍子は、最初の拍がとても長く感じます。

 トリルは難しいです。若いころも苦手だったのに、年取ってから弾けるわけがない。でも、代替え奏法を見つければいいんじゃないかと思います。何かできるかもしれません。それは、このテキストを全部練習して身についてからのことですが、一度、アイリッシュパブでのライブを聴いて勉強しないといけませんね。

 何事も、本物に触れることです。

 実は昨夜、朗読サークルの先生が所属するグループの朗読を聴いてきたところです。特に先生の朗読に引き込まれ、涙してしまいました。自分が朗読しても、このように人をひきつけることなんて、とてもとても・・・。同じサークル仲間の女性も聴きに来ていました。後片付け手伝おうと思ったのですが、先生にあいさつした後、残れずに彼女と二人で駅まで歩き、そのまま帰りました。立川のエキナカのKINOKUNIYAで割引の弁当を買って、昨夜は9時過ぎの食事をしてしまいました。手提げ付ボックスタイプの弁当を初めて食べたのですが、けっこういけますね。

 明日は、一日停電です。ハッチがかわいそう。私もかわいそう?だけど、図書館で時間つぶそうと思っています。給水管工事のための電気メーター移設を元通りにするため、グループ別に停電になるんです。前は3月。今度は6月、つらいです。なるべく冷蔵庫を空にします。そして停電中は冷蔵庫を開けない。冷凍庫の保冷剤をすべて冷蔵庫に置いておき、温度が上がるのを避けますが、どうなることやら。今日は冷凍庫空作戦最終日。ハーゲンダッツミニカップの残りを食べ、溶けかかって慌てて入れたバッカスチョコは冷蔵庫に移して、それ以外はもう何もないかな。野菜室のものも考えなくちゃね。今日、わかめを食べ切るとか(きびしい!)。

 バターやチーズはそのままに。こうしてみると、自分の嗜好がよくわかります。断然乳製品が多いのです。

 ドアホンが効かない。明日来る荷物はあったかな?電話も使えない、スマホは大丈夫。んなわけで、明日ほぼ一日、PC使えなくなるのです。人間っておかしなものですね、使えなくなると思うと、使いたくなる。でも、本当は、不便をたまにでも味わわないと、いけません。ものに頼りきりになると、人間が本来持っている感覚や能力がどんどん薄れてきます。

 そうそう、先日、本場ダービーで一番人気だった日本の馬が、4着でしたが、なんと1着の馬も4着の馬も、あのディープインパクトの子供なんですって、すごいことですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞の私物化?

2018年06月01日 23時19分35秒 | 芸能スポーツ

 羽生結弦選手は、確かに国民栄誉賞を受けるに十分価値のある存在です。でも、よく考えてみてください。この国民栄誉賞って、安倍総理が人気取りに使っていませんか?汚いですよ、忖度の次はコレか??騙されてはいけません。

 なんでも利用しようとする安倍総理のせこさが、見え見えです。こんな人間、いつまで最高権力者でいるのか、ぞっとします。ひどい国だ。羽生君がかわいそう、利用されちゃって。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターチェアを買いました

2018年06月01日 15時49分49秒 | 日常

 2年前の10月にこのマンションに引っ越してきて、朝ごはんはいつも、カウンターのところで食べていました。でも、テーブルの高さに椅子が釣り合わず、ずっと我慢してきたのですが、もう限界。カウンターチェアを買うことに決め、ネットで物色していました。口コミまで見てみると、けっこう大手でも苦情はあるもんだなあ、さてどうしようと迷い、まずは地元で探してみてからそれでもだめならネットでもと、今日は午前中に郵便局で今月満期の定額貯金を解約し、それからそのまま、16号沿いの店で物色することにしました。

 朝から晴れてとても暑くなりそうで、残してきたハッチが気になります。彼女、最近食欲なくて、すでに夏バテか?

 高い買い物はしたくなくて、財布に予算分だけ入れて、あとは「たましん」と「ゆうちょ」のカードのみ。で、最初はオフィス家具の中古店を見たけれど、当然のようにカウンターチェアなんかあるわけなし。さらに歩いて、ゲートまでは行かないところの「デモデ福中」に行き、椅子を見ていました。中古のアンティークはどれも背が低いものばかり。これでは意味ないと、奥まで見たら、ちょうどいいハイチェアがありました!中古ではなく新品のようです。棚の上にあったのを見せてもらい、一目で気に入りました。でも、予算が足りない・・・・。とりあえず、取り置きしてもらい、どこかでお金下ろそうとうろうろしました。コンビニのATMは都市銀だけだから結局、駅まで戻り、ついでだからとリトルマーメイドでコーヒーとクリームパンのランチ、そしてトイレを借り、再び例の店に戻ることにしました。

 お金を払い、そのまま抱えて自宅まで帰りました。つまり、デモデ福中2往復したわけです。晴れていて、本当によかった!

 今まで知らなかったのですが、北海道産の無垢のタモ材で頑丈に作っています。ひっくり返すと、

  東京馬喰町松野屋謹製と焼印が押してあります。かっこいい!

  こんな感じです。キャットタワーのわきに置きましたが、台所で使います。

 松野屋という店を調べたら、とても素敵なお店でした。お店のサイトの中、「松野屋の小家具」に、このハイチェアが載っていました。こちらです。

 使い込むほど、あじが出るみたい。いいですねえ・・・。戦後すぐの暮しの手帖のような雰囲気があって、気に入りました。

 ハッチが爪とぎしないことを祈ります。それにしても、16号を徒歩でこの椅子を抱えて帰るのって、ちょっと不思議な体験でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改ざんが不起訴って

2018年06月01日 15時45分46秒 | 社会

 この国は、どうかしています。おかしい。一連の忖度のつもりなのでしょうけれど、公文書の改ざんが不起訴って、おかしいと思います。だったら、これから同じようなことが当たり前に起きるんじゃなくて?ここでちゃんと起訴して事件にしないと、この国のおおもとがぐらつくことになります。永遠に国民は騙され続けるんです。ひどいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする