goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

カウンターチェアを買いました

2018年06月01日 15時49分49秒 | 日常

 2年前の10月にこのマンションに引っ越してきて、朝ごはんはいつも、カウンターのところで食べていました。でも、テーブルの高さに椅子が釣り合わず、ずっと我慢してきたのですが、もう限界。カウンターチェアを買うことに決め、ネットで物色していました。口コミまで見てみると、けっこう大手でも苦情はあるもんだなあ、さてどうしようと迷い、まずは地元で探してみてからそれでもだめならネットでもと、今日は午前中に郵便局で今月満期の定額貯金を解約し、それからそのまま、16号沿いの店で物色することにしました。

 朝から晴れてとても暑くなりそうで、残してきたハッチが気になります。彼女、最近食欲なくて、すでに夏バテか?

 高い買い物はしたくなくて、財布に予算分だけ入れて、あとは「たましん」と「ゆうちょ」のカードのみ。で、最初はオフィス家具の中古店を見たけれど、当然のようにカウンターチェアなんかあるわけなし。さらに歩いて、ゲートまでは行かないところの「デモデ福中」に行き、椅子を見ていました。中古のアンティークはどれも背が低いものばかり。これでは意味ないと、奥まで見たら、ちょうどいいハイチェアがありました!中古ではなく新品のようです。棚の上にあったのを見せてもらい、一目で気に入りました。でも、予算が足りない・・・・。とりあえず、取り置きしてもらい、どこかでお金下ろそうとうろうろしました。コンビニのATMは都市銀だけだから結局、駅まで戻り、ついでだからとリトルマーメイドでコーヒーとクリームパンのランチ、そしてトイレを借り、再び例の店に戻ることにしました。

 お金を払い、そのまま抱えて自宅まで帰りました。つまり、デモデ福中2往復したわけです。晴れていて、本当によかった!

 今まで知らなかったのですが、北海道産の無垢のタモ材で頑丈に作っています。ひっくり返すと、

  東京馬喰町松野屋謹製と焼印が押してあります。かっこいい!

  こんな感じです。キャットタワーのわきに置きましたが、台所で使います。

 松野屋という店を調べたら、とても素敵なお店でした。お店のサイトの中、「松野屋の小家具」に、このハイチェアが載っていました。こちらです。

 使い込むほど、あじが出るみたい。いいですねえ・・・。戦後すぐの暮しの手帖のような雰囲気があって、気に入りました。

 ハッチが爪とぎしないことを祈ります。それにしても、16号を徒歩でこの椅子を抱えて帰るのって、ちょっと不思議な体験でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。