goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

日大アメフト部、ふたたび

2018年11月14日 23時47分12秒 | 芸能スポーツ

 警察の調べでは、内田監督と井上コーチが選手に、相手チームの選手をタックルしてけがさせろと指示した事実はないとの結果になったそうです。そして、あの内田監督は大学を訴えたとか。一体、何がどうなっているのか、あの騒動は何だったのか、不思議でなりません。

 ほかの選手の証言は、かの選手を守るために偽証したそうな・・。本当?

 何とも納得がいきません。悪の権化みたいだった内田監督、人事権まで握って、思うように選手に君臨していたわけでしょ?今の状態は、前よりましになっているんだし、強圧的なやり方は確かにあったはず。無効を訴えて前職に復帰なんて、絶対にそれは嫌です。

 大学や中学高校の部活って、つい先日もニュースになったけれど、いまだに当たり前のように体罰があります。おかしいですよ。どんな場合でも人を殴ってはいけない。絶対に許されることじゃない。オリンピックなんて言って浮かれている場合じゃないでしょう。スポーツ界全体、教育全体の問題として、変えていかなくてはならないと思います。いまだに軍隊みたいなことやっているのは、本当に情けないです。

 私は集団行動するのが嫌い。連帯責任とか、おかしいですよ。根性で何でもできるわけじゃない。スポーツは科学です。でも今の社会、なんかキナ臭くて嫌です。団体競技はある意味、軍隊に似ている。集団行動の高揚感は、戦争につながる気がします。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一体どうなっているのか? (笛吹きワイフ)
2018-11-17 21:31:48
冤罪だったら、復職させるべきでしょう。学校の忖度体質で育った結果、変な証言をする学生が出たのでしょうから自業自得の面もあります。そこを良く反省してしっかりした指導をしていただきたいです。
返信する
本当に冤罪でしょうか? (黒二毛(管理人))
2018-11-18 23:26:46
私は、スポーツの分野ではパワハラが蔓延していたと思っています。だから、復職して解決というわけにはいかないと思うのです。偽証した学生も問題ですが、もっと根っこが深いのではと想像します。
もともと、警察だって体育会系の体質そのものですよ。警察が忖度したのでは、と非体育会系の私は思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。