goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

闘い終わって・・

2017年10月23日 11時39分37秒 | 日常

 まあ、残念な結果でしたが、安倍総理が鼻高になっていないだけ、よかったと思いましょう。

 立憲民主党が思いのほか、がんばりました。それがせめてもの救いでしょうか。枝野さんは、東日本大震災の時、ずーっと作業服を着てがんばっていましたもの。偉い人です。

 復興はまだまだです。そして、今度は超大型台風の爪痕です。

 この異常気象に世界が協力して対策をしないといけませんよ。今年は黒潮が蛇行していて、漁獲高にも影響しているそうです。地球規模で大変化が起きています。もっと環境問題に力を注いでください。環境こそが、生活の根っこなんですから。

 それと、教育も重要課題。教育は義務ではなく、権利です。ただ、道徳とか、家族観や愛国心とか、押し付ける教育は人間形成を狭くしてしまいます。最近は東大のレベルも世界のランキングで下がってきています。なぜなのか、よく考えてもらいたいです。

 研究職の身分が非正規だったり、期限が決まっていたりと、本来は受け継がれていく長大な研究も、日本ではむずかしくなっている現状をなんとかしないと、日本の大学自体の質が落ちていきます。それでいいのでしょうか?

 たくさんの矛盾を抱えています。本当に、何とかしてもらいたいです。日本人がノーベル賞を取れなくなるのも当然ってことになりますよ。1位とか2位とかじゃなく、研究にはお金がかかるものなんですから。

 私が大学に入ったころ、年次主任の助教授がこう指導してくれました。いろんなことを学びなさい。興味はたくさん持った方がいい。底辺が広ければ、ピラミッドの頂点は高くなるからと。

 そういわれたのに、結局何もできないまま、還暦間近になってます。でも、学ぶことは楽しい。

 どうか、選挙がすべてというような政治家にはならないで、議員になったら一生懸命努力して、実績を積んでください。自民党には右も左もいるそうですから、広い自民の左の方に期待したいと思います。そして、議員の皆さん、秘書を「お大切に」!このハゲーっの女性の方、落選してしまいました。謙虚に、またがんばってください。

 公人としての資質が問われます。言葉を選び、しっかり日本という国をいい方向にもっていってください。国は、国民のためにあるのです。絶対に、その逆ではないから。言いたいこと、以上。