goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

釈迦結び

2015年10月09日 13時58分23秒 | スローライフ(手作り)

 これらを、布箱のふたのつまみに使います。

 出来上がったら紐を切り、切ったところに接着剤をつけてとめます。

 去年の今頃、勤務していた職場のイベントで、手作りの物をバザーに提供するというので、みんなで紐を結んで小物を作ろうと、テキストをコピーして「玉結び」を伝授したのですが、結局誰もマスターできなかったのです。そこで、「国結び」に変更したのですが、これもだめ。なんでだろう・・・。

 結びは、日本や韓国、中国の文化でもあるのです。覚えておいて、損はないんですけど・・。で、ネットで探したら、どうもみなさんは、1本取りで作っているようですが、私はテキストにあった2本取りのほうが飾りが豪華でいいと思います。

 お暇な方は、ぜひ。

 右の方から輪を作ります。

 輪の上を半分に折るように、下に重ねます。

 右の紐を重なっている部分に通します

 下をくぐらせます

 上を通して

 下をくぐらせ

 これをちぢめていきます。

 真ん中の窪んだところを引っ張り上げて、そこを中心に丸く仕上げていきます。

 出来上がりです。

 輪の部分は仕上げていくときに、長くしたり短くしたりできます。余計な紐は飾りの根元から切って、接着剤でとめておきます。少しずつ縮めていくのがけっこう大変です。ラジオペンチか何かあれば、楽にできます。

 飾りボタンにもできるし、覚えると簡単で楽しいですよ!


猫ハウス、気に入らない?

2015年10月09日 13時52分59秒 | 日常

 カインズで、秋冬用の猫のベッドを買いました。今あるのは、棚に仕込んでいるもので、愛用していますが、ほかのところでも気軽に寝られるようにと新しく買ったのが、どうも、気に入らないようで、絶対に入りません。悔しいです。

 棚から出しました。これがいつも使っているものです。

 手前が、新しいものです。

 安い方を選んだのが凶と出たのか、全く潜り込んでくれません。

 カルトナージュの箱のつまみに、釈迦結びを使っているのですが、これってけっこう紐が無駄に余ってしまうのです。そこで、お手製の猫じゃらしを作ってみました。ワイヤーハンガーの針金を切って、ビニールテープで保護しました。

 こちらは、気に入ってくれたようですが、あまりじゃれると、壊れそうで怖い。


ドナルド・キーンさん

2015年10月09日 12時47分24秒 | 日常

 日本文学を翻訳して世界に広めてくれた彼も、93歳。日本と日本人を愛してくれていて、本当に感謝しています。その彼のドキュメンタリーが明日の夜、NHKで放送されます。とても楽しみにしています。

 夜9時から。皆さんもぜひ!