こちらは、長椅子カバー。2011年11月、夫がまた生存していたころです。その翌年6月に亡くなったので。
これがアンテナ袋。底の部分は革を使いました。
こちらも長椅子カバー。
これは、印刷機カバー。青い部分は、ステージ衣装を解体。
どれも懐かしいですね。遠い昔になりました。
こちらは、長椅子カバー。2011年11月、夫がまた生存していたころです。その翌年6月に亡くなったので。
これがアンテナ袋。底の部分は革を使いました。
こちらも長椅子カバー。
これは、印刷機カバー。青い部分は、ステージ衣装を解体。
どれも懐かしいですね。遠い昔になりました。
昨日、一日、久しぶりにミシンを使いました。
我が家のおんぼろ石油ストーブ、一年中台所に出しっぱなしなので、カバーを作りました。
これ、ネクタイの生地です。
わずかに模様が入っています。上の部分は別の生地。
最初の市民センター勤務の時に、倉庫に眠っているネクタイ生地を好きに使っていいと言われ、職場の長椅子や印刷機のカバー、バレーボールのアンテナ袋に使いました。残ったものを貰い受け、いろいろ作っていました。独特の光沢があり、頑丈でいいですよね。
そのあと、日がな一日、釈迦結びを作っていました。
こんなことしていたら、指も痛くなりますわ。