goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

プールの帰り

2025年04月24日 13時45分08秒 | 日常

 東中神の駅前に団地と商店街がありました。依然、「凪のおいとま」というドラマで、くじらロードという商店街がよく映っていました。その団地も、解体工事が進んでいて、今はこんな感じです。

 ここに人の生活があったと思うと、切ないですね。少子高齢化の社会、こういうことはあちこちで起こるのではないでしょうか。縮充する社会に向けて、取り残される人がないように、少しでもいい社会になってほしいけれど、国会議員なんて、選挙のことしか考えてないですものね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代亜紀のヌード問題

2025年04月18日 16時55分48秒 | 日常

 亡くなったからと、プライベートなヌード写真を公開していいわけはありません。あまりに良識を疑うレコード会社に、怒り心頭です。彼女がかわいそう。

 そういうものを特典にして売り上げを狙うなんて、非常識です。リベンジポルノみたいですよね。この男性の意識の低さって、日本人男性特有なのかしら。あまりにみっともなくて恥ずかしい行為。そういう写真は、故人に失礼なので、焼却してもらいたいものです。許せないですよ。亡くなった人にも、そういうことをさせない権利はないのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特捜9

2025年04月16日 21時39分05秒 | 日常

 先週は、松澤一之さんと円城寺あやさん、懐かしい劇団夢の遊眠社のメンバー。そして、今日は、朝ドラブギウギの小夜ちゃん。なんだかうれしい。

 松澤一之さん、昔、ナンパーマンやってたよね。

 ブログの記事を書くたびに、gooブログの終了のお知らせを見なくてはならないのかと思うと、ちょっと苦しい。このブログが始まったのは2004年3月とのこと、私はその翌年の2005年5月からここでブログを書き始めました。20年ですっかり、私の暮らしは変わりました。もうすっかり高齢者になってしまいました。それにしても、この1年の物価上昇は、とてもありえないですよね・・・。この先、どうなっちゃうのでしょう。長生きはしたくないもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年4月からのドラマ「DESTINY」

2025年04月16日 16時56分07秒 | 日常

 タイトルに惹かれて初回から見ていて、ずっと取ってあった録画を、ここ数日かけて最終回までせっせと見ていました。確かに、面白いドラマでした。ラブストーリーとミステリーが混在して、ハラハラしていましたが、登場人物は、黒幕以外はそんなに悪い人はいなかったし、これを見て大学時代を懐かしく思う人もいたのではないでしょうか。

 そして、最終回まで見終わって、全部を消しました。

 私も67歳、これからまた見ることはもうないんじゃないかと。大好きなフランスの刑事ドラマも、初回と2回目の予約録画を見てから、消しました。こちらの脳みそがもう、いっぱいいっぱいなのかもしれません。ドラマ以外で、ドキュメンタリーや世界街歩きなどは興味があるものを大事に残しています。それも、いつまた見るのかと、ちょっと不安。

 3月までのシーズンの面白かったドラマは、東京サラダボウルくらいかしら。若い頃のように、わくわくして楽しみに見るドラマが少なくなった気がします。もう、テレビドラマの時代じゃなくなったのかもしれませんね。とても私のような高齢者は、時代についていけません。

 最近は視界がぼやけているようで、気になって今日、混んでいる元の住まいに近い眼科に行ってきました。初めて、子どものころからの右目の弱視のことを医師にきいてみましたが、原因はわからないとのことでした。確かに、幼児期、右目が遠視だったので、それが原因のようです。左目のぼやけは、ドライアイじゃないかということで、目薬をもらってきました。今の地域もですが、かつて住んでいた八王子のその場所、とにかく高齢者が多くて。眼科の待合室も、高齢者か幼児と保護者でしたね。私のようにならずに、幼児のうちに目をしっかり成長させてもらいたいものです。当時は、まだ早くてわからないからと今のような小児眼科はなかったからなあ・・・。多分私は、次の免許更新で返納するし(こちらに来て一度も運転してない)、VRでゴーグルつけて仮想空間を楽しむこともできないけれど、それが何か?

 毎回、ほぼ愚痴で終わってしまうブログにも、終わりが来るのでした。ドラマは4月からのと7月からの2シーズン、間に合いますね。

 さて、ユーミンのDESTINYを練習しますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにこちらも終了

2025年04月15日 23時07分52秒 | 日常

 彼氏が教えてくれました。gooブログが今年の11月で終了になるって。ショックですが、いままでこんなに長く利用、それも無料で利用させていただき、感謝しかないです。ありがとうございました。

 ぎりぎりまで、続けますよ~。人が亡くなるときだって、そんな感じなのかもしれませんよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えひめ旅行

2025年04月09日 23時10分08秒 | 日常

 たった2泊3日ですが、航空券と宿泊、レンタカー付のパックで出かけたのはもう1週間前。この年齢ですから、どんどんと記憶が薄れてきてしまいます。忘れないうちに書かないと、とは思っていました。

 12時20分に羽田からANAに乗って、松山空港には1時間半で着いてしまいます。飛行機に乗るのは、アマチュアカルテットで篤姫ツアーに行って以来、本当に久しぶりでした。東京は雨が降っていましたが、松山は晴れていて、さっそくレンタカー会社の送迎車が来てくれて、旅をスタート。初日は、念願の夢のとべ動物園です。ピースに会えてうれしかったな~。

 ビジネスホテルは松山市の県庁前のホテルアビス松山。とても便利なところにあって、さっそく路面電車に乗って道後温泉に行きました。この旅行で温泉にまで行けるとは思っていなかったので、ラッキーでした。道後温泉本館は、見事な外観に圧倒されましたが、実際に入ったのは別館の飛鳥の湯。新しくて広いのが、ありがたかったです。節約旅行で、バスタオルはビジネスホテルのを持っていき、100円の貸タオルだけ利用。再びホテルに戻ってから、大街道の居酒屋で夕食。帰りにコンビニで、部屋での宴会用に缶ビールとつまみを買いました。

 翌朝、ホテルの朝食を食べてから(ラッキーなことに、このビジネスホテルには朝食があるのです)徒歩で散歩に出かけました。伊予鉄道は、なんと井の頭線や京王線の電車が走っているそうです。それと、松山城の公園やその堀端も素晴らしく、気持ちよかったです。松山市街地は、自転車に乗っている人が多く、恐らく通学や通勤でも自転車を使っているんだと思います。コンパクトな市街地だからでしょうか。路面電車もとても便利です。

 散歩から帰って、二日目は、高速道路を走って新居浜に行き、そこから別子銅山に行きました。別子銅山では観光バスを予約して、ガイド付きで東平(とうなる)地域の見学をしました。そこは、アジアのマチュピチュと呼ばれているそうです(ちょっとオーバーかなと思いました)。前の前のTBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の舞台となった端島みたいな地域です。とにかくその地域だけで生活が成り立っていて、そこでコミュニティーができていて出ていく必要がないという世界ですが、私にはきっと我慢できないでしょうね。

 山の上の白い部分が気になりました。樹氷というのですが、ホントかな?

 帰ってからまた路面電車で道後温泉飛鳥の湯に行ってきました。ビジネスホテルのユニットバスは狭いから、温泉があるとうれしいですよね。そして夕食は、インド料理にしました。もしかしたら転地療養で嗅覚が治るかも、なんて淡い期待をして強烈なスパイスの店に行ったけれど、やはりだめでした。復活はしませんでした。それでもおいしいカレーとナンを食べて大満足でした。

 3日目は、海辺の道路を走って下灘駅に行きましたが、その手前の道の駅ふたみというところに寄りました。

 海がとても気持ちがいい

 そこから有名な下灘駅に行きました。インバウンドというのでしょうね、外国人観光客がけっこういましたよ。

 海が見える駅で、ポスターによく使われるそうな。本当に田舎のローカルな駅です。そこで電車が来るのを待っていましたが・・・・

 呆れる程派手な電車が来て、呆然としてしまいました。なんだこりゃ!

 彼はちょっと離れた丘の上から写真を撮っていましたが、そこで知り合った人に、大洲城の桜がとてもきれいと聞いたので、行ってみることにしました。

  

 とても素敵な城下町で、本当に桜が見事でした。天守閣の広場では、花見をする人たちが大勢いました。

 まるでポスターのような風景でした。感動です。

 ハッチが亡くなって寂しかったけれど、旅行に行かれるようになり、動けるうちに出かけようと思いました。しろくまピースが一番の目的でしたが、道後温泉も楽しめたし、松山城公園や大洲城の桜も堪能したし、とても幸せな旅でした。海沿いの道も、桜並木が見事で、海と桜を同時に見られて素晴らしかったです。

 




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースに会えました!

2025年04月06日 16時15分00秒 | 日常

 今月2日から2泊3日で、愛媛旅行に行ってきました。最初の日は、松山空港からレンタカーでとべ動物園へ。一生のうちにいつか、会いに行こうと思っていた念願の夢がかないました。

 

 元気なピースに会えて、よかったです。この日はプールに水が入っていなかったので、周りをぐるぐる回って、お気に入りなのか黄色いカラーコーンをかじったりつぶしたりしていました。

 これからも長生きしてね、ピース。応援してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、会いに行きます

2025年04月01日 12時42分34秒 | 日常

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園の江戸東京たてもの園

2025年03月29日 21時04分44秒 | 日常

 昨日、小金井公園の江戸東京たてもの園に行ってきました。開園記念日なので、無料で入れるのです。彼氏の学校の部活にのこのこ一緒についていってしまいました。

 私は3年前に、入場料を払ってこのたてもの園を見学し、そのときは半分しか見られなかったのですが、いつかまた行こうと思っていて、終にチャンスが来たのでした。今回は、看板建築群を見ると決めていました。

 そこに行く前に、なつかしい都電が展示されていました。

 子供の頃、よく乗ったものでした。今、あの都電に乗ってみると、出入り口の段差があまりに高くて、この年齢ではちょっと厳しいな~と感じました。昔の高齢者は元気だったんですね。

 

 いや~、たまりませんね、こういう建物、大好きです。ひところ、図書館でこういう近代建築の本を読み漁っていましたっけ。

  右が花屋で、左が文具店。

 正面とは違って、側面はなつかしい木の壁です。昔の建物って、みんなこんな感じでしたよね。

 郷愁を誘う物干し台、浅田美代子が出て来そうじゃない?

 今回は、JR武蔵小金井駅からバスで来て、4時間くらいいたかなあ、満喫しました。朝は雨が降っていたのに、急に晴れてきて、気温は夏のように上昇して、雨晴兼用の傘を借りて、日傘として使っていました。この看板建築群の広場では、ポン菓子も実演していて、2回ももらっちゃいました。楽しかったです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまてばこで買いました

2025年03月25日 16時50分41秒 | 日常

 先日の土日が、拝島駅近くの「たまてばこ」のサービスデーでスタンプが倍になるというので、せっせと行ってきて、かわいいどら焼きを買いました。のらぼうも、また購入。

 猫耳、かわいいですねえ、たまりません、食べちゃったけど。

 このところの急な気温の変化に、とてもついていけません。先月の風邪が長引いたせいで、嗅覚がマヒしたままで、耳鼻咽喉科に通っています。匂いがわからないというのは、とても悲しいし、死活問題です。まあ、自分の加齢臭がわからないのは、いいことなのかもしれないけれど、匂っていて自分でわからないのは、いい迷惑ですよねえ。この陽気で、汗かくのですから。2週間処方の薬でもまだ治らず、追加でまた2週間、様子見です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする