goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

今日は何の日?

2019年03月08日 16時20分31秒 | 食に関して

サバビアン!!

そう、今日はサバの日、3月8日です。そして、今日はハッピーデー。イトーヨーカドーに行き、店内でサバの日と知り、ついつい、サバの竜田揚げも買っちゃいました。

サバ、ビアン!!


かてもの

2019年02月27日 14時08分35秒 | 食に関して

 おととい、マンションのお隣さんから、煮物をいただきました。彼女は山形出身で、山形では野草を食べているといわれているとか。ちなみにいただいた煮物は「ひょう」という菜っ葉です。一見、ひじきと思ってしまいましたが、ほかのいろいろな食材と一緒に煮ていて、とてもおいしそうです。その「ひょう」に興味を持ち、ネットで調べていたら、江戸時代に飢饉に備えて、身近にあるものを食べて飢えをしのぐ工夫をしようと米沢藩で作られた書物がこの「かてもの」です。国会図書館のデジタル版で古文書を見ることができました。おとなりさんが言っていたのはその中の「すべりひょう」というものです。私は食べ物が好きなので、もう夢中になって読みふけりました。そして、解読文をせっせとあたらしいPCのワードで二日かかって作成しました。

 昔の人の知恵は素晴らしいです。

 奥の細道よりも、正直、面白かったです!私は芸術よりも食い気なんですね、とほほ。


いろは堂のおやき

2019年01月16日 09時44分38秒 | 食に関して

 最近は朝、テレ朝の羽鳥モーニングショーを見ています。今朝はうれしいことに、長野県のいろは堂のおやきが出てきたので、うれしかったです。実はこのおやき、私の大好物で、新聞に確か、なぎら健壱さんが好きなおやきとして載っていたので、それ以来、よく買っています。ブログでも2010年くらいからたまに登場しています。こちらに越してきて、八王子にいるときよりも立川が近くなったので、どっちみち今日は立川に行こうとも思っていたので、ついでに買ってこようっと!好きだなあ、おやき!ここのじゃなきゃだめなんです。以前、八王子の市民センターまつりの露店で買った時は別物で、全然おいしくなかった・・。いろは堂が一番、おいしいと胸を張ってお勧めしますね。さあ、でかけよう!


テートアテートが貸切で

2018年09月18日 23時16分17秒 | 食に関して

 毎週火曜日にいつも食べに行っていたビストロ、今夜は貸切りとの連絡が入り、冷蔵庫に残っていたおかずも食べきっていたので、思い切って電車に乗り(たった3駅ですが)玉川上水という西武線の駅の周りをうろうろして、結局、以前新聞と一緒に入っていた多摩モノレールマガジンに載っていたお店に行ってみました。初めての場所は、さすがに地元でもないから一人では入りにくい・・。でも、思い切りました。そして、マガジン持参でサービスというものもしっかりいただき、おいしい食事とアルコールを堪能しました。最後はリモンチェッロでしめました。

 いつもは普段着でコンタクトレンズも外して眼鏡で近所に飲みに行きますが、さすがに眼鏡であまり見えないのでは困るかと、コンタクトレンズは入れたまま、化粧はしないで出かけました。夜だからあまりわからないからねえ。

 仕事見つからなかったのに、なんと呑気な、ですよね。でも、最近朗読で悩み続け、発表会にかけるものを急きょ変更して気持ちも新たに、ということで冒険に行ってきました。冒険は、楽しい!!


フジの27時間テレビ

2018年09月09日 15時42分19秒 | 食に関して

 食をテーマにしていたので、途中から見始めました。歴史の話はとても面白かったです。が、そのあとの、面白い店の話では、食べている途中でキャベツとかいろいろ勝手に追加してくる店とか、メガ盛りのスイーツとか、あれは許せません。おいしく食べるのはとても好きですが、食べられないほどのものを無理して食べるのは、真逆の苦痛としか思えない、まさに天国から地獄ですよ。いやだなあ、それに食材がもったいないし、こんなことしているのが、本当に許せません。

 もともと、量を競う食べ物の番組は大嫌いだし、残すことはもっとひどいと思います。国連のSDGsを知らないのかと言いたい。絶対にやってはいけないことです。いまどき、そんな番組を作ること自体、良識を疑います。

 腹八分目、少し足りないくらいが健康にいいのですし(といっても食べすぎる自分も、実は許せないのです)。

 興味深かったのは、米食の日本人の明治以前の身長が、とても低かったこと。それで肉食にしてまずは体を西洋と負けないくらい大きくしないと、という計画がびっくりでした。確かに、食べ物で変わるものです。それに、日本は災害列島です、多くの飢饉を乗り越えてきたのですから、わずかな食糧で生きることだけで精一杯だったのです。

 それを考えると、あまりに今は贅沢が過ぎているのかもしれません。

 食べ物を捨てるということがない生活をしましょう。それは、人間としての義務です。私も最近、とても痛感していることです。いつ買ったのか覚えていないソースが2年も前に賞味期限が切れていたのを見つけたり、なんて無駄遣いをしたのかと悲しみました。一人暮らしだと、本当にちょっとだけでいいのに。

 今日は昨日買った生サンマを焼いて、秋を楽しみます。と、今日はフリーマーケットに行って、栗とサツマイモを買ってしまい、せっせと栗の皮むきをしました。「くりくり坊主」という専用の栗はさみがあるので、少しは楽ですが、結構きつい作業でした。ゴミもいっぱい出るし、それでも、ついつい食べたいと買ってしまったのです。

 食べたいという欲があるうちは、生きている証拠なのかなあ。私は衣食住では、ダントツに食べることが好きだし、一番の関心事です。

 野菜も、ちゃんと噛んで口から体に入れたいと思っています。青汁なんてもってのほか。噛むことをしなくなったら、食べる楽しみもなくなります。でも最近、トマトやキュウリが高すぎる。災害の影響で、今年は本当に野菜が高値です。缶ジュースで間に合わせるしかないのかなあ・・・。財布のひもが固くて、手が出なくなりそう。

 ところで、なんで財布のひもっていうのでしょう。江戸時代の巾着の紐のこと?とりとめもなく、ネバーエンディングになりそうなので、これにて解散。

 


食あたり??夜中に最悪

2018年07月21日 13時37分41秒 | 食に関して

 昨日は立川伊勢丹でうな重弁当を買い、ルミネキッチンで貝づくしの握りを買って、帰宅後のお昼は、わかめと胡瓜の酢の物を加えて豪華に日本酒で土用の鰻を食べました。そして、夜はついでに買い物したタコとセロリのマリネと、かぼちゃのグリル。こちらも白ワイン。で、しばらくして、猛烈におなかが痛くなり、夜中までずっとトイレに何度も駆け込むことに。さらに嘔吐も・・・。この熱帯夜で、汗が出ない、かえって寒気がするという状況で、とりあえず食器洗いだけして寒いからエアコンもつけずに寝ました。もしかしてこのまま朝、目覚めなければやばいことになっているのかも、でも熱中症に「下痢」はなかったはずだけど・・。

 と、明け方暑くて目が覚めました。無事、生きていました。さすがに、いつものように朝食ガッツリ食べる気はしませんでした。10時からのマンションの総会に出て、顔見知りの女性に昨夜の顛末を話したら、声かけてくれてよかったのにと。彼女、元看護士さんなので、頼ればよかったのかもしれません。まあ、総会に出席としておいたので、行かなかったら誰かがピンポンしてくれるだろう、なんて。これから高齢者の一人暮らしとして、覚悟はしているけれど、身につまされました。一人暮らしのネットワークを同じマンションで作った方がいいのかも。

 帰宅後はさすがにハッチもクーラー効いた部屋に一緒にいます。テレビはつけないで、ユーミンのCDをかけています。極楽・・・。夫がいたときには絶対にできなかったことですもの。

 チコちゃんに叱られるでやっていたけれど、19歳がときめきのピークなんですって。それ以降は、一年の時間が早く感じてしまうとか。思春期がピークってことは、恋愛している頃がときめいてばかりで時間が長く感じるんですね。確かにそうかもしれません。ときめくものが恋愛じゃなくても、わくわくすることがなくなると、時間が早く流れる。

 19歳の頃、奥手だったから初めてのBFと初デートの頃かなあ。ひげの矢田さん、今どうしているのかなあ・・。彼のおかげで甲斐バンドに夢中になったのでした。元気で生きていればそれだけでいいのだけれど。

 もう、だれだれに会いに行くなんて旅をできる若者じゃないし。会ったところで、アンタだれ?だし。過去の時間は、二度と戻ってはこない。その時、充実していたらそれで十分。それを誰かに見せるなんて、おかしいよね。リア充っていうやつ。1秒過ぎればもうそれは過去なんだから、過去のかけらをばらまくことに何の意味があるのか。

 昔から、記念写真とか嫌いだった。写真に写るのも嫌だった。なんで「ここでこうしています」という証拠写真を撮らなくちゃいけないのか、理解できませんでした。思い出は無理に作るものじゃないし、記憶に残らない思い出は、それだけの価値しかなかったってことだから。

 昨日の鰻重で思い出したのは、新幹線がまだなかったころの家族旅行で父の故郷に東海道線の汽車に乗っていったとき、必ずお弁当は鰻弁当だった。60年生きてきたけれど、けっこう長い年月ですね。経済力はないけれど自由がある。どんな人生にも意味がある。まあ、もう少しやりたいことやってみましょう。子供のころからおなかが弱かったのは、還暦になっても変わらないのが情けないです。ピロリは永遠に私の中で生き続けるのかもしれません。


5年間保存食の5年目

2018年07月06日 11時52分04秒 | 食に関して

 5年前に、非常用のリュックを購入したのですが、その中に入っていた長期保存職の期限が迫ってきました。白がゆやハンバーグ、筑前煮、サバの味噌煮の4種類です。早いものは今月11日、遅いもので29日。とまあ、これらを消費しなくてはならないのです。いつかは来る期限、とほほですね。先日は、ずいぶんと前に買ったレトルトおでんを、温めないまま期限日に食べてから、おなか壊しました。今回の非常食、そのままでもおいしいとあるので、そうしてみるかなあ・・。

 こんなことがあるから、いざというときは缶詰で十分ではないでしょうかと反省。まあ、水さえあれば生きて行けるだけの脂肪がついているぜ?!


水ナスと生ハム

2018年07月03日 19時38分50秒 | 食に関して

 先日、拝島のビストロ「テートアテート」で食べてみたのが、この「水ナスと生ハム」の前菜。パルミジャーノチーズをおろしてたっぷりかけてくれています。これがものすごく、おいしい!で、イトーヨーカドーで水ナスと生ハムを買い、家でも作っていました。お店ほどじゃないけれど、まあまあ、おいしかった。そして、いつものように火曜日の今日、お店でまた同じものを注文。とってもおいしい!この取り合わせは、生ハムメロンより合うような気がします。

 もちろん、テートアテートで食べるのが一番ですが、家でも試してみてください。おいしいですよお!


クラナカン、作ってみました

2018年06月06日 15時46分23秒 | 食に関して

 今日、スーパーに買い物にいったついでに、生クリームとマスカルポーネチーズ、そして苺を買って、スコットランドの郷土菓子のクラナカンを作りました。もちろん、本物のスコッチウイスキーはないので、国産ウイスキーを使いました。それも、ほんのちょっと・・・。そして、オーツ麦は、毎朝食べているオートミールの粒をから入りしてから砂糖を加えて焦がしました。

 久しぶりに生クリームをホイップしましたよ。なんだか、懐かしいですね。女子は思春期や青春時代、必ずこういうの、作りますもんね。


スコットランドのクラナカン!

2018年06月05日 15時19分24秒 | 食に関して

 たまたま、昨日の深夜に再放送していたNHKの番組、イギリスのスイーツで、寝なくてはいけないのに興味津々で、見てしまいました。そして、スコットランドのクラナカンというスイーツがどうしても食べたくなったのですが、スコットランドのデザートが食べられる店があるのでしょうか?アイリッシュパブは当然、作ってくれないでしょうし・・。

 ものすごくウイスキーが入っているデザートなのです。面白い!でも、個人的にはウイスキー苦手なので、食べられるかどうか・・。ガツンと来る味は想像できます。おいしそう、ああ、食べたい。こと、食べ物に関しては俄然興味がわいてきてしまうのです。