goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

行ってきました、ビアマウント!

2009年07月30日 22時48分56秒 | 食に関して

 昨日は授業が午前中だけだったので、午後は教室仲間と高尾山ビアマウントに行こうと計画を立てていました。とりあえずは4時の開店時間にビアマウントで集合ということで、それぞれその前は自由に過ごしました。何人かは早めに高尾山に登り、私たちはハローワーク八王子に行って少し就職活動をしてからということになりました。4時から飲み放題、食べ放題ですからお昼は抜きでもよかったのですが、学校から八王子南口に向かう途中、16号のサイゼリヤで昼食をとり、ハローワークに行って見ました。相談の待ち時間は1時間。私は求人の検索でとてもいい条件の求人を見つけたので、一人で後から高尾山に行くことにして相談をすることにしました。そして20番分くらいを延々と待っていたのですが、その間、ずっと相談窓口の職員の様子を眺めて分析していました。どうみても、だらだらと仕事をしています。まあ、こういう相談というのは疲れるからでしょうか。もっとテキパキやればいいのに、と思いましたが、あとから教室仲間に聞くと、彼らは正規の公務員ではなくて、派遣だから待遇はよくないとのこと。そういえば、検索で見つけた社会保険事務所の年金相談の契約社員、これも月額14万とか。臨時教員は給料が低すぎて生活保護を受けている人が多いとか。公務員は私たちの税金を湯水のようにムダ使いしているのかと思ったら、それはごく一部の人だけみたい(でも許せない!)。

 そんなこんなで、相談を終えてJRに乗り、高尾乗換えでケーブルカーに乗り込むと、ハローワークで別れた教室仲間がいました。そしてもう一人はこのケーブルカーに載り損ねて後から追ってくるとのこと。結局、3段階に別れての入場となりました。

入り口でけっこう並んでから入り(平日なのに!)、チケットでジョッキと皿を交換して早速ビールを飲むことに。うれしいことに、ハートランドビールの生があったのです。これはピルスナーでとてもおいしく、大好きなビールです。滅多にないんですよ。うれしくて結局、ハートランドをジョッキで3杯の飲みました。食べ物も、まあまあおいしかったです。でもビールのつまみとなればやはり、枝豆や冷奴、漬物になってしまうものです。おなか一杯飲んで食べて、ご機嫌で麓に戻りました。行きも帰りもケーブルカーに乗ったんですが、これがなかなか面白かったのです。かなりの傾斜もあって、すごかった。

 帰ってからは、希望の病院宛に出す履歴書、職務経歴書を作るので大変でした。結局、午前1時過ぎまでかかってしまいました。ということで今日は一日、寝不足です。


フレンチレストラン「アントレー」

2009年06月15日 17時52分52秒 | 食に関して

 昨夜は、案内のはがきをいただいたので、夫の携帯電話契約のついでにと、西八王子のフレンチレストラン「アントレー」で食事をしました。

 お知らせのはがきには「アントレー特製鮑を使った初夏の特別コース」とあり、とてもおいしそうだったので、今月12日から7月末までの期間中にいつ行こうと思案していたのですが、ちょうど夫が携帯電話を新規購入するので西八王子のauショップで手続きをしてから行こうと計画しました。でも、私の検定試験もあるので、後になるほど苦しい?から、早く行ってみようということですぐに電話予約してしまいました。

 携帯電話の契約って意外と時間がかかるものですね。本当、ギリギリになってしまいました。それでも、居心地のいい店内は、パリの気さくなレストランみたいで、なんだかほっとします。さっそく飲み物に思案し、結局、白ワインのカラフェを頼みました。

そして、おいしいオードブルは、めじまぐろのカラパッチョやキッシュなど、どれもこれもおいしいこと!写真撮影OKということで、せっせと撮りながら食べました。

冷製スープはかぼちゃのポタージュ、これもとってもおいしいし、さかな料理は例の鮑!!

そして白ワインも少なくなってしまったので、テイスティングお試しワイン3種セットを頼んだらそれもけっこうな量のグラスワインが3つ!かなりなお得感があります。そしてとっても幸せ気分で肉料理を食べたのですが、ついに撮影するのも忘れてしまい、最後はデザート、一応撮りましたが、かなりほろ酔いだったかも。ご機嫌な晩餐を二人で堪能し、雨が降り出した街に家路を急ぎ、バスが来てる!と大慌てでバス停に向かい、飛び乗ってから、高尾駅行きだとわかり、結局遠回りして帰ってきました。それでも、そんなこたーどーでもいいくらいにまだかなりのいい気分でした。こんなにおいしいフレンチが地元にあるなんて、なんて幸せなのでしょう。ぜひぜひ、皆さんにもご紹介したくて・・・。

フレンチレストラン「アントレー」は、西八王子の駅近く、スーパーアルプスの並びのビルの2階です。八王子市散田町3-18-11 248ショッピング街2階 電話:042-665-9837 月曜定休です。ぜひ、お試しください。


二日続きのカレー!

2009年03月21日 23時22分38秒 | 食に関して

 昨日は、日本女子大の卒業式で、式典前の演奏のために、朝6時起きで家を出て、午前と午後に演奏しました。今回は西生田は卒業式の番で、振袖に袴姿が多く、それも色鮮やかで華やかで楽しかったです。式典が始まるのに、卒業生のお嬢さんたち、なかなか席につかないから大変・・。でも、私たちの演奏のあとは、校歌斉唱で、おそらく最後の校歌でしょう、みんな一生懸命歌っていました。

 午後までの空き時間にはムジークフローのメンバーの方たちとモーツァルトのオーボエカルテットを練習して、楽しかったです。私は下手で、早いパッセージがおいつかなくて思わず口三味線してしまいましたっけ・・。

 そして、帰宅後は一日だらしなく過ごしていた夫が食器洗いをすませ、猫に夕食を与えてから、近所のネパールカレーの店「クマリ」に初めて行ってみたのです。連休初日で混んでいるかと思ったらけっこうガラガラで、私たちは広い店内の3組目だったようでしたが、メニューは興味津々の料理ばかり。奥の広い厨房には外国人シェフが二人、そして外国人女性スタッフが一人で店内のサービスをしているので、お客が多かったら大変かも・・。



 最初に、小籠包のようなものを頼みました。ネパール料理のようでした。中味はかなりスパイシーでとてもおいしかった。それからサモサ、そしてカレーセット(タイトルの写真)。2種類のカレーにタンドリーチキン、野菜サラダ、サフランライスにナンという豪華版。ビールは最初がモルツ瓶ビール、それからネパールビールを頼んでみました。こちらも、けっこういけました。

 

 でも、夫は課題提出で夜更かしがたたり、だんだん具合が悪くなって、私は彼の分まで食べることになってしまいました。それでも、おいしいからたまらない!?

 ご機嫌に帰宅後、夫はすぐに就寝。

 今日は、朝っぱらから大喧嘩したのですが、毎年恒例の高幡不動での護摩祈祷、今年はまだだったので、今日行って来ようということになり、護摩祈祷の帰りは高幡不動のアンジュナでカレーを食べました。本格カレーを2日続けて食べたのは初めてでした。でも、これで代謝がよくなれば、と思うのですが、夫はカレー食べて汗をかいても私はかかないのです、困ったな。

 クマリもアンジュナも、いい店です。クマリは近所なので、一人でもまた行ってみようかしら。ぜひ、繁盛してもらいたいものです。

 


マッコリを飲む

2009年03月05日 14時58分15秒 | 食に関して

 夫がエクステリアの実習で持って帰った松葉があまりにいい香がするので、ジンロという韓国の酒に漬け込もうと思いつき、ついでに買ってきたのがこの韓国のお酒、マッコリです。私は二度、韓国に旅行しましたが、マッコリを飲む機会がなかったので、これがはじめて。

 日本の濁り酒とは違って、なかなかすっきりさわやかで乳酸菌も入っているから、とっても体によさそうなのです。かなりはまってしまいそう・・。

 ご機嫌なお酒でした。


レストラン木馬

2008年12月15日 08時56分52秒 | 食に関して

 たまに車で通ったときに、おもしろそうなレストランと思っていた店に、夫と二人で行ってみました。というのも、新聞屋さんの地域通信に載っていたからです。

 その日は、府中のピーロートジャパンの支社でワイン試飲会があるので、その前にレストランでランチを食べてから出向こうということになり、はじめて「平山城址公園」駅を降りました。小さな駅前ロータリーからちょっと歩いて、不思議な建物の2階です。

 オープンキッチンのその店にはシェフとその奥さんと思われる女性の二人だけで、客席は4人テーブルが4つ。すでに一つのテーブルにお客さんがいました。私たちは入り口に近いテーブルに座り、スープと前菜、好きな主菜(肉か魚)とデザート、コーヒーで2310円のコースにして、二人とも魚料理を選びました。そして、カラフェというデカンタみたいなワイン、ちょうどグラスで3杯分の白ワインをいただき、大満足でした。この店は、日野の農家の地野菜をふんだんに使って野菜料理の創意工夫が素晴らしいのです。楽しみにしていた以上においしい料理でした。

 それから府中に行き、ピーロートジャパンの西東京支店のあるビルの3階で、ワイン試飲会に参加しました。私たちが到着したときはそれほどお客はいなかったのに、それから次から次へとお客が増えて、なんだか芋洗い状態になってしまいました。それでも、全て試飲できるので、ちょっとずつ注いでは味わい、白ワインから赤、そしてデザートワインまで味わって大満足でした。特に、同じぶどう品種でも大陸(ヨーロッパ、南半球、南アメリカなど)によってかなり味が変わるのには驚きでした。

 結局、ドイツワインでもそれほど甘くない飲みやすい白を6本と、とても気に入ったイタリアワインを買うことにしました。我が家ではそのドイツワインも日常に飲むにはちょっともったいない感じですが、たまにはいいでしょう。久しぶりのドイツワインですから。

 一日、食に堪能しました。夜は稲荷寿司を作って、「和」ですませました。

 思ったのですが、ワインを好きな人たちというのは、年代もさまざま・・・。お金持ちそうな人からそうじゃない人(われわれ)まで、体格も痩せた人から太った人まで。まあ、ワイン文化がこれほどまで日本人に受容されたってことですね。


女性3人で宴会してきました

2008年09月03日 11時39分23秒 | 食に関して

 昨日は宮崎に嫁いだ友人と1年ぶりに会いました。彼女は日本酒が好きなので、お目当ての知り合いのバーに行く前にその近くで和食居酒屋を見つけ、予約しました。

 OL時代、代々木八幡の劇団青年座研究所夜間コース(昔はそういうコースがあったのでした)に行っていたときの同期で、宮崎のSさんと東京に住むTさんと待ち合わせしました。5時からだから、まだまだ暑くて・・。それに、昨日は昼に夫と近所の蕎麦屋で食事しようとでかけたのですが、その蕎麦屋がお休みで、なんと隣のとんかつ屋で食事することになったのでした。えー、ボリュームたっぷりのとんかつを食べて夜は宴会なのにと絶句。

 「いっこてん」というその店は、けっこういろいろあって、それに時間で割引のドリンクもあり、楽しかったです。利き酒セットは、八海山、浦霞、刈穂の3種類でした。おいしかったです。

 その後、知り合いの店、ニューベリーに行き、3人で白ワインをボトルで頼んで飲みきり、さらにズブロッカと日本酒「緑川」を飲み、相当に酔っ払って終電で帰りました。そりゃもう、夫は怒り心頭だったようですが、酔っ払っているから無事帰宅しただけでもラッキーという感じでさっさと寝てしまいました。滅多にないことなんだから、いいじゃんと思う私はサイテーの悪妻かも??不機嫌な夫をますます不機嫌にさせてしまったわけでした、とほほ。

 今日はアンサンブルのレッスンです、さー、がんばろう!こんなことしてる場合じゃないかもね。


ブラジル料理を食べました

2008年08月30日 09時22分35秒 | 食に関して

 先日、朝日新聞に載っていたブラジル料理の店に、昨夜はじめて行ってみました。

 渋谷のトゥッカーノという、東急百貨店本店のそばの店です。夜は5時半からなので、ちょっと迷いましたが店を見つけて入ると、まだがらがらでしたが、しばらくすると、次から次へと客が来て、すっかり満席になっていました。

 ブラジルのバーベキュー、シュラスコというのを初めて体験しましたが、それはそれはお肉がおいしくて、夫も私もご機嫌でした。しかし、食べ放題といっても、50代の夫婦はそうそう、食べられるものではありません。それにしても、飲み放題にしてもよかったのでは、というくらい、ビールやワインを飲みました。ちょっと散財しすぎかと心配。

 でも、安い輸入牛肉で夫が焼くステーキはあまりおいしくないから、お肉が食べたかったらぜひここに来て食べちゃえ!と思います。肉の部位も様々で、先日一気に読み終えた内澤旬子著「世界屠畜紀行」がとても役に立ちました。

 店内はとても広く、奥では小さなステージがあり、昨夜は生演奏をやっていました。おじさんがボサノヴァを歌っているのですが、みな、食べるのに夢中で、あまり反応しません。私は一番はなれた席で、拍手をしていました。もっと聞け!と思いましたが・・・。

 肉が食べたかったら。最高にご機嫌な店です。

 


西八王子のパン屋

2008年08月06日 14時51分55秒 | 食に関して

 今日は、先日整形外科で診てもらった左手中指の湿布薬でかぶれたので、八王子クリニックの皮膚科に行って来ました。先日貰った塗り薬で効くそうで、よかったです。飲み薬はもらいませんでした。塗り薬で十分治るとのことでした。

 せっかく八王子に出るからパン屋に寄ろうかと思いましたが、みずき通りのブールブールは休業日。そこでネットで調べて、西八王子のおいしそうなパン屋Due Treを見つけ、一駅だけ中央線に乗って出向きました。

見過ごしてしまいそうな店構えで、正午ちょっと前ということで私と同時に入った男性と客は二人だけ。でも、リーンなパンは少ししか残っていませんでしたので、客がたくさん来て帰った後なのでしょう。私たちの後からは狭い道に路上駐車したり自転車に乗ってきたりと、けっこう客が来ていました。
 私は残り1本だったバゲットとクロワッサン、胡桃とイチジクのライ麦パンを半分にしてもらい、あとは惣菜パンを2種類買いました。雲行きが怪しくなってきたので急いで帰りましたが、バスに乗っている間に雨が降ってきて、帰宅後は大慌てで洗濯物を入れました。

 やっとゆっくりできて、冷蔵庫にあるエーデルピルスと惣菜パンで、おうちでランチ!大満足でした。


優れもののオクラ

2008年08月01日 20時36分04秒 | 食に関して

 昨日、日野のパワーラークスに行ったときに、夫が買った熊本県産オクラ、実に優れものでした。

 というのも、我が家ではこのオクラのネットを、石けん入れやいろんなことにリサイクルします。ところが、このネット、なかなかきれいにはずせないのです。でも、今回買った熊本県産オクラ、JAたまなのものですが、ネットを止めるのにとてもいいものを使っています。ほかのところでは、ホッチキスのような金属で止めているから、どうしてもネットが破れてしまうことが多かったのです。このスナップボタンのようなもので止めると、ネットがやぶれることなくはずせて、とてもいいです。

 夫が、ぜひ、ブログに載せて宣伝するといいと言っていました。こういう心遣いで、リサイクルが容易にできたりするのです。JAたまなに感謝!


京王プラザホテル八王子のビアプラザ

2008年07月15日 11時53分26秒 | 食に関して

 京王のパスポートクラブからボーナスポイント券が同封された案内をもらい、昨日、夫と一緒に京王プラザホテル八王子のレストラン、ルクレールで平日夜に開催されている、夏のビアプラザに行ってきました。

 何でも、バイキング形式でさらに飲み放題、大人4千円のところ、月曜日はメンズデーで男性が3600円、水曜日はレディースデーで女性が3600円になるということで、女性がたくさんいるよりも男性が多いほうがうるさくないという夫の意見で(それに、レディースデーは混むかもしれない?)のこのこ、月曜日に出かけたのでした。

 6時から9時半までですが、120分と時間が決まっています。私たちは予約しないで6時10分過ぎに入り、窓際の4人掛けのテーブル席に通されました。料理は各自、自由に取ってきて、飲み物だけ、スタッフの方に注文して持ってきてもらうシステムでした。最初は生ビールをジョッキでもらい(サッポロビールでした!)、料理は枝豆、冷奴など適当に取ってきて、食べました。しばらくすると奥に予約だったのでしょう、大所帯の男性ばかり世代はまちまちのグループでいっぱいになり、ほかの席もけっこうにぎわってきているので、早めに来てよかったです。後から女性もいるグループが入ってきましたが、さすがはメンズデー、ほとんどが男性という、なかなかすごいレストランになりました。

 バイキングの料理は、ブタの三枚肉を香ばしく焼き上げるサムギョプサルがとてもおいしかったです。それと、ラム肉と野菜の炒め物。全体に、野菜が少ないのがちょっと残念でしたが、野菜スティックをひっきりなしに食べれば解消できるかも。元を取ろうなんてがんばりすぎて、結構飲んでしまいました。ビールはジョッキ2杯、あとは白ワインに赤ワイン。ワインもおいしかったです。そして、パスポートカードで支払って、京王グループにどっぷりつかって帰宅しました。

 夫は、また食べに行きたいと、ごきげんでした。たぶん、メンズデーだったからよかったのでしょう。でも、もしかしたら、レディースデーはまた料理も微妙に違うかもしれませんね。満足の暑い夜でした。

 それにしても、昨夜は寝苦しくて、今朝はぐったりしてしまいました。猫は毛皮着ているからもっとつらいでしょうね。うちの黒二毛、かなりダウンしています。今年の夏も厳しそう・・・。

 明日は山中湖のペンション・セロに1泊して、カルテットの合宿をしてきます。少しは練習しておかないと、とは思うのですが、この暑さで何もする気が起きません・・・。