goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

くわいの煮物

2009年12月31日 15時50分56秒 | 食に関して

 今年も正月のおせちのために、くわいを煮ました。私が物心ついたときから、正月にはいつもこのくわいがありました。母は必ず作っていたのですが、おそらく、父の出身の愛知県の習わしだったのではないでしょうか。

 芽が出るという縁起物ですが、50過ぎの夫婦に、いまさら芽が出たってねー。

 実は、母が多発性骨髄腫で入退院を繰り返していたころ、今思えば相当な末期だった昭和63年暮れ、どうしても父にこのくわいの煮物を作りたくて、入院先の武蔵野赤十字病院の病棟で、もうろうとしていた母からレシピを聞き出してメモしたのです。以来、そのメモは毎年、取り出しては作り続けて21年。

 くわいは皮をむき、すぐに水洗いして水に入れておく。

 鍋に水から入れて2、3度茹でこぼす。

 水洗いして鍋に入れ、水カップ2、酒大匙2、さとう大匙3、みりん大匙2、しょうゆ大匙2、塩少々で、ことこと煮る(くわい20個の分量)。

 でも、このだし汁はくわい20個にしては少なすぎると思います。くわい10個くらいのつもりで作ったほうがいいでしょう。

 ことしは大粒8個で作りました。ほくほくとしゃきしゃきの中間の歯ごたえが、くせになりそうです。

 実は、この母の形見のレシピ、メモをなくしてしまったら最後なので、今回はブログに載せました。


昨夜はバースデー・イヴ

2009年12月20日 08時25分23秒 | 食に関して

 昨夜は夫が武蔵野訓練校仲間と忘年会だそうで、私は一人ご飯でした。それに、夜9時からの「のだめスペシャル」再放送も一人でじっくり見られるし・・。52歳の前夜祭、楽しみでした。

 ということで、いつものドイツサワーたねの種継をして、いつものパンを焼こうと決めました。そのあと、一人ご飯の準備です。シャンパンのハーフボトルも冷えたのをスーパーで買って、と、失業者なのに贅沢をしようともくろんでいました。

 でも、今日はとても寒かったので一次発酵も時間がかかり、パンを焼き上げたのが7時近く。慌ててスーパーに行き、例の冷えたシャンパンとせっかくだからと出来合いテリーヌも買いました。それとサラダ用にパプリカ(黄色)。なんとルッコラは半額になっていたのでラッキーとばかりにゲット。サラダには家にある、食べごろを逃してしまったクレソンとラディッシュもあるし・・。ということでいつものように、だめになったものを食べるという結果になりました。

 最近はまっているのは、クリームチーズにオレンジピールを練りこんでパンにのせるオードブル。それと3色テリーヌにサラダ。これで一応、シャンパンのつまみが出来上がりました。そのころ、そろそろ「のだめ」時刻に・・・。それから、家にあった古いレトルトの「オーマイ金のパスタソース 粗挽き肉のクリーミーボロネーゼ」二人前が床下収納に見捨てられていたのを発見してあったので、それにはロングパスタではなくフジリ125グラムをゆで、さらにパルミジャーノの固まりを少しおろした粉チーズと庭のパセリとイタリアンパセリのみじん切りを加えて混ぜ合わせ、超簡単料理ができあがりました。これが、賞味期限切れだったのに、かなりのおいしさ!!ごっきげんでした。

 二人前の分量なので、大皿から取り分けてちょっとずついただき、前菜もともに夫に残しておいたのに、彼の帰宅は午前1時。もう、知るか!と一応、玄関に下りて様子を見ましたがすぐにまた就寝。外で飲むのが怖いのはどっちだ??

 案の定、私の52歳の誕生日は朝から最悪。でも、昨夜の残りを食べて、朝食としては豪勢でした。今夜の食事は何かしら。誕生日なんだけど、と言っても、夫は、「俺の誕生日も何もしなかった」とのこと。何も期待できそうにありません。


コンフィ

2009年12月18日 15時41分03秒 | 食に関して

 夫は卓上IH電磁調理器を買って、鴨のコンフィを作っています。

 低温の油で調理するんですって。あとは冷やして保存食だとか。でも、せっかちな私たちは、半分は今夜食べることに。さて、その料理器具は、今日の結果で運命が決まる(お蔵入りとか)のですが、どうなるのでしょうか?

 暇になった私は今日明日は「のだめ」漬け。来週は、下高井戸シネマで映画を見ようかな、夫も好きそうな映画なので。


久しぶりのブールブール

2009年11月26日 13時41分43秒 | 食に関して

 今日は午前中、予約してしまっていたハローワークの面接セミナーにでかけました。でも、定員15名で、集まったのは7人だったのです。

 セミナーの後半は、実際に2名から3名のグループに分かれて、模擬面接を行いました。途中、グループわけを変えて2回の面接です。自分が面接をするというので、見方もかわるものでした。けっこう、ためになりました。

 とはいえ、私はしばらくは求職活動をやめて、パートの仕事に専念します。1年後くらいに、地元で正社員の口があればと思っています。

 ひとそれぞれ、いろんな希望や事情を持って求職活動に望んでいます。今日集まった皆さんを応援したいと思いました。

 一人一人と接して話すことで、見えてくるものはたくさんあります。お互い、面接や書類選考も経験してきていますが、いままでうまくいかなかったのは、運というよりも縁がなかったんだと思います。それぞれが、とてもいい人なんです。面接官の目が節穴なんじゃないかと思いますよねー。こんなにいい人材が転がっているのに、放っておくなんてバカじゃないかと思います。というより、会社自体がアブナイいまの現状なのかな?

 お互いに、冒険しなければ出会えないこと、たくさんありますよ。会社は、人を育てることを考えましょう。

 ひとつ、気になったのは、講師の先生。私と変わらない年代だと思うのですが、「ざっくり・・・」という若者言葉を使うのは、どうかと思うんですよね。先週の若者の質問「ぶっちゃけ・・・」というのにもお口あんぐりでしたけれど。私は言葉にはうるさいのです。日本語文化は大切にしましょう。そして、書類も面接も、その人本人を見てもらうもの。うそで固めても、化けの皮ははがれます。一人一人は、本当に宝石の原石だと思いますもの。それを見つけるのが人事ではないでしょうか?

 というわけで、八王子駅南あたりから、今度はユーロードで甲州街道に、そしてお目当ては久しぶりのブールブール。ちょっと並びました。そして、大好きなドイツ系のパンも買って帰宅。本当は、フォルコルンブロートと言ったんですが、お店の人が勘違いしてヌフブロートになっていましたが、それもおいしそうで、試してみたいからこれも「縁」だと思いました。それに、ドイツパンを買うと、おまけがついてくるんです。こんなにおいしいパンはほかにはないのに、どうして、人は甘い食べやすいパンばかり買うのでしょう。ヨーロッパのパン文化をもっと勉強せい!と思いますね、客は。ブールブールの売りをもっと理解してもらいたいです。木曜日がドイツパンの日。ぜひぜひ、大勢の人がドイツパンのよさに目覚めることを祈ってやみません。吉祥寺にはドイツパンのリンデ、八王子にはブールブールです!


久々に失敗!

2009年11月08日 12時59分26秒 | 食に関して

 今日は知り合いにクグロフを送ろうと朝から張り切っていましたが、その相手が日本にいないのがわかり、とりあえず練習にと、クグロフと並行して日常パンも作りました。欲張りすぎだったのかな、結局、日常パンは先にできたけれど、時間に追われてきちんと見極めなかったため、形が悪くなってしまいました。新しい粉にしたのですが、それの性質がよくわからず、もっと時間をかけるべきだったのです。一次発酵が少し足りなかったのか、お尻が割れたようなパンになりました。がっかりです・・・。

 クグロフは、バターたっぷりなので、その分、伸びがでるからひどい失敗はなさそうですが、どうなるやら。失敗するのはつらいことですね。

 こういうとき、松岡修造サイトで元気になりたいと思ったのに、見られないのですよ、どうしてだか。


タジン鍋

2009年11月03日 10時05分19秒 | 食に関して

 夫がどういうわけか、タジン鍋に興味を持ち、近くのイトーヨーカドーになかったからとわざわざ小渕のイトーヨーカドーまで行って買い求めたのでした。あきれましたが、私はこの鍋、昔のNHK「ためしてガッテン!」(好きな番組なのです)で見たので、中東の調理鍋との印象しかありませんでしたが、最近、これが人気があるそうです。

 でも、中型のサイズだとそれほど中身が入らず、結局我が家では2回に分けて作りましたが、それでも、調理時間はそれぞれ10分程度で蒸料理が完成し、それもおいしかったです。

 最初に野菜をたくさん積み上げ(?)、それから肉(我が家は安い豚肉)を。

   

そして完成したのが、これ。シンプルに塩を振っただけですが、食べるときは、味ポンでもなんでも、なべ用のたれでいただきました。徹頭徹尾、和風です。でも、蒸したかぼちゃのおいしさに感動!なかなかいけますね、これ。

これからの季節に重宝します。名前もとてもいいし(タジン、タジン!)。


昨日はグルメ三昧

2009年10月11日 17時30分03秒 | 食に関して

 昨日の朝、家で口論して不愉快なまま、聖蹟桜ヶ丘にでかけました。17日に叔母のフラダンス発表会を見に行くので手土産にパンを、その材料を仕入れなくちゃとアートマン富沢商店に用があったのと、足の指の粘液脳腫の治療でもう一度冷凍処置してもらいたかったのと、さらには、京王百貨店の北海道東北グルメフェアで駅弁を買いたかったという盛りだくさんの理由があったのでした。そして、パン用小麦粉のライラックを2.5キロの袋にしてしまったので荷物は重くて大変なのに、その後で百貨店の7階催事場に行って3種類のお弁当を買ったのです。事前にどれがいいか、議論して検討していたのでした。

 くたくたになって家に帰ると、なんとそこには、夫が折り込みチラシのくら寿司で注目していた「かに三昧」の寿司を持ち帰りで作ってもらったとか・・・。あれー、お弁当は?と思ったのですが、まずは昼食にお寿司、そして夕食に3種弁当となったのでした。なんとなんとぜいたくな食事・・・。

 くら寿司のかに三昧フェアは、15日までだそうです。我が家の近くに(といってもちょっと歩くのですが)くら寿司ができて、まだ一度も行ったことなかったのです。というのも、回転寿司は家族連れが多くて私たちのようにお酒も一緒に飲みたいという雰囲気ではないし、夫は子供嫌いだから我慢ができないようで、でも先日の折り込みチラシを穴があくまで眺めていて、それでまたお酒ちびちび飲んでいるのかと思ったら、持ち帰りができるというので、私が出かけている間に電話で注文してのこのこと歩いて買ってきたそうです。かにがものすごくおいしくてびっくり!あの値段で食べられるとしたら、これからも寿司が食べたければ電話注文して取りに行けばいいということになりました。プラスチック容器でもいいじゃないの、そんなこと!中身がおいしければいいのです。

 3種弁当は、北海道は釧路の釧祥館のサーモン三色寿司1260円、おなじく釧路のいわしのほっかぶりずしと秋刀魚のづけ握りの詰め合わせ(各4カン入り)990円(こちらは引田屋商店、去年の記事ですがこちらのブログを参考に)、そして秋田の比内鶏いいとこどり弁当950円(関根屋)でした。みんな、とてもおいしかったです!夫は鶏そぼろが大好きなようです。でも、ささみフライは写真と違って随分小さかったなー。二人で驚いちゃいました。

 というわけで、今日は昼はそば、夜は焼きそばというあまりに簡素なメニューとなってしまいました。でもビールは飲むらしい・・・。


南アフリカのワイン

2009年09月21日 10時25分29秒 | 食に関して

 土曜の夜、荻窪ミニヨンの東京ベートーヴェンカルテットのコンサートを聴きに行き、さらに打ち上げの宴会まで参加してしまいました。

 大昔に一度、初めてミニヨンに行ったのが彼らのコンサートでした。そしてその後、上野の小ホールでの定演を聴き、久しぶりにミニヨンで彼らの演奏を聴きました。プログラムはモーツァルトの狩とベートーヴェンの1番。実は両方とも人前で演奏したことがあるのです。懐かしくてたまりませんでしたねー。さすがはプロです、とても聴かせてくれました。私なんかは足元にも及ばない・・・。今はすっかり、ヴィオラもケースで長い眠りに入ってしまいました。

 さて、その日、近所のK酒店で、南アフリカのワイン試飲会があり、夫がでかけていき、その中で気に入った1本を買ってきたのがこちらです。ブラハムとなっていますが、これはブラームスでしょう!ラベルが素敵です。

 調べてみたら、詳しく書いてあるブログを見つけました。こちらです。

 素敵ですね。今夜、ステーキで飲みます。楽しみ!

 私はブラームスのカルテットはついに一度も練習しませんでした。残念といえば残念だなー。でも有名な六重奏は弾いたからいいか・・・。ぜひ、6種類の葡萄(そんなに使う??)のときは、ラベルをヴィオラでお願いします。

 チェロ弾きの友人にもおすすめしようっと。


シャンパンの会にお邪魔

2009年08月23日 15時26分21秒 | 食に関して

 昨日は、友人のお誘いを受けて、シャンパンの会に参加させていただきました。といっても、友人Sさんが大のシャンパン好きで、マグナムボトルを友人たちでご相伴にあずかるという楽しい会です。今回のシャンパンは、京王百貨店でお買い上げいただいたそうで、パスポート会員の私はすごくうれしい!

暗すぎてわかりにくいかな、下手な画像でごめん・・。

 友人の住む国立の蕎麦茶房「かり庵」で集まりました。シャンパンの銘柄をご主人に伝えて、それに合う献立を考えていただいたということですが、本当に贅沢な料理ばかりで腰が抜けそうにびっくりでした。

 

 私も久しぶりの飲み会で、本当に楽しい一時でした。店を出てから、さらに近くのカフェでコーヒーを飲み、私は谷保まで歩いてみんなと違った経路で帰りました。

 国立は本当におしゃれな店が多くて、それにおいしいから大満足です。いいなーーー。

 ちなみに、この店をレポートしているブログの記事がありました。ぜひ、ご覧下さいね。

 


ハーゲンダッツ!

2009年08月11日 15時34分44秒 | 食に関して

 今日は雨が降りそうで降らないまま、日がくれそうです。蒸し暑くて、老猫もまいっているようなので、「一緒にアイス食べようよ!」と、夫が買っておいたハーゲンダッツに手を出してしまいました。

 バニラをひとつ、一緒に食べました。彼女はとても満足・・・。もちろん、私も!