goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

連日の工作

2015年09月29日 10時30分30秒 | カルトナージュ

 買い物くらいしか外出しないので、せっせとカルトナージュしています。

 ちょっとむきになって、小箱作りをしました。というのも、先日の小箱、まだ作りたかったのと、日本ヴォーグ社の通信講座のあまり布で作ってみたかったのでした。あまりなので、その模様に合わせて箱を作り、なんとか仕上げたのが、こちらです。模様が5センチ四方、ただ、のりしろがあるので、模様がど真ん中にできなかったのが残念。

 

 胴体の水色の生地が、課題のあまり布。

 そして、同じように、お菓子をモチーフにした生地を手に入れていたのです。合わせてみました。

 さらに、4センチ四方の箱が、こちらです。

 

 さらに、一回り小さい、私が作る最小サイズがこれです。

 

 そして、ずっと、作りたいと思ってとっておいたヨーグルトの紙箱で、作ったのがこれです。

 

 けっこう難しかったです。でも、楽しかった。


最小の小箱

2015年09月26日 13時47分39秒 | カルトナージュ

 牛乳パックを切り刻んで、私が作れる最小の小箱を製作していました。

 

 水貼りテープが2センチ5ミリ幅なので、一辺が3センチというのが最小サイズです。

 お気に入りの布で作りました。

 青い胴体の生地は、こちらに引っ越してきてすぐに買ったエプロンです。青いバラの模様が素敵で、ずっと大事に使っていたのですが、ぼろぼろになってきて、ついに解体してこうして再利用しています。

 そうそう、最近は買い物も大変になったので、恥ずかしいのですがショッピングカートを買いました。ディノスで見つけたスペイン製の、ばばくさくなくて気に入ったものです。5倍ポイントの明日、スーパーに連れて行きます。


膝骨折中の作品です

2015年09月13日 15時20分36秒 | カルトナージュ

 ほかに何もすることがない~ってわけではないけれど、せっかくなので、家でじっとして(いるしかないので)カルトナージュしていました。

 牛乳パックで作る、大き目の方の作品を3つ同時に作りました。

 

 このボタンをつけるのに、革用の針と糸を使っています。うまくいかなくて、思いっきりその針で指先をつついてしまいました。出血大サービスです、とほほ。

 


キハラの通販

2015年09月12日 14時29分15秒 | カルトナージュ

 本当は9月に入ったら、小川町のキハラ株式会社1階のブックバディというお店で、製本クロスを見に行こうと思っていたのですが、こんな体になってしまったので、ヤフーに入っているネットショッピングで買い物しました。色や生地などは実物を見ないとわからないことがあると思うのですが、治ってからだとお気に入りのものが在庫切れなんてこともあるので、しょうがなくヤフーに登録して買ってみました。そうしたら、もう今日、届いたのです。それも、なんともかわいい段ボールに入っているではありませんか!!

 これが、キハラ株式会社の個人向けのお店。実際に行くこともできます。

 そして、かわいい箱の絵が、こちらです。

  

   足跡は、クラフトテープなんですね。かわいいでしょ。

 箱の角に、こんなかわいい絵があったら、もうたまりませんね。

 

 


お盆休み前と、昨日今日

2015年08月19日 17時10分58秒 | カルトナージュ

 例のショートパンツをミシンで縫う前に、こちらを作りました。

 小さな箱です。

 そして、最近また、カゴメの「つぶより野菜」を1本飲んだので、前の残りと一緒に、筒を2個、作りました。

 

 


暑い日々の布箱作り

2015年08月02日 11時30分14秒 | カルトナージュ

 お気に入りの生地で小箱作りをした後、また筒状の箱を二つ、作りました。生地選びがポイントかな、ちょっと微妙でした。

 

 ふたのつまみを通すのが、けっこう大変。ボタンの方がまだやりやすいかもですね。

 

 これはとっても小さい箱です。右側は、着物生地を使いました。種類によってはボンドで貼りやすいものもあります。

 暑さにめげずというより、暑さを忘れるために作っているようなものですが、どっと汗をかくときもあります。八王子の夏は、こんなに暑かったのか、どうだったのかしら?去年は、猛暑でも勤めていたから気がつかなかっただけでしょうか。ハッチは我が家に来て1年。去年はお留守番していたんですね。

 運動する気にならないから、ますます食べなくても太るのでしょうね。たまりませんわ。

 


最近の作品群、もうぐったり

2015年07月24日 12時17分10秒 | カルトナージュ

 例の、失敗してあわてて外した部分品を、新しく作ったのに使いましたが、一度接着剤を塗ったものを再度、時間を経て使うというのは、難しいことだとわかりました。結局、ふたの部分がうまくいきませんでした。

 白っぽいほうが、前に作ったものの再利用。

 ほかにも、いつものお気に入りの柄で作ったのが、こちら。

 

さらに、小箱もいくつか。

 

 このところ、日々、猛暑が続いていて、こういう工作を家の中でするのも、へとへとになります。

猫も、こんな感じで、へばっていますよ。

 毛皮が、暑い!

 すっかり腹筋座椅子がお気に入りになってしまい、私が使えなくて困っています。

 


意外にも、色違い発見!

2015年07月16日 14時25分19秒 | カルトナージュ

 青い箱は、日本ヴォーグ社のカルトナージュ講座の課題。

 下の布は、せいせきアートマンに入っているオカダヤで買ったカットクロス生地。よく見たら、同じ柄で、色違いでした。私が大好きな、ウイリアム・モリスみたいな模様です。そして、最近はこの布地を使って、筒形の箱を作りました。

 

 手前の生地は、うっかり間違えて貼ってしまったもので、捨てるにしのびなくて、ふたの部分の外側なんですが、次回にぜひ、と思って。夢中になって作っていると、思い違いもあるものなんですよ、とほほです。一度はゴミ箱に入れたのですが、外の柄にしてもいいかもと、拾いました。

 この作品の前に作ったのが、いつもの例の箱です。

 ボタンは革用の頑丈な糸で縫いつけました。

同じ箱だけれど、フラッシュをたくたかないで違って見えたので、ちょっと補正してみましたが、難しいですね。
真ん中の箱は、姉の誕生日プレゼントにするつもりです。

 


さっそく、送りました

2015年07月12日 23時08分00秒 | カルトナージュ

 先日、友人が牛乳パックを送ってくれた中に、宝塚歌劇団のお菓子が入っていた丸い紙の箱もあり、それを解体再生して、気に入った生地を巻きつけて作ってみました。

 まあまあかな。よく見ると、不細工なところもあるのですが。

 中の水色のお菓子の生地が、とても気に入っています。

 さっそく、今まで作った中での自信作?とともに、牛乳パックのお礼として、クロネコで送りました。

 どうしようかな、と考える時間が楽しかったです。

 写真は、フラッシュと使ったのとそうでないのでは、やはり色の違いが出てしまいましたね。箱本体の下の方も、バラの模様です。

 今日は一日、物凄く暑かったですね。家にいても、ふらふらでした。頻繁に水分を取っていました。猫はちっとも水を飲まないし、トイレもしないので、気がかりです。熱中症にならないといいのですが。


小箱、作りました

2015年07月09日 18時31分02秒 | カルトナージュ

 おとといくらいからかな、小さい箱を3つ、作りました。ちょうど、明日、友人に会うので、プレゼントしようと思います。

 真ん中の箱だけ、ふたの生地が違っています。以前、このふたの小箱を義母にプレゼントしたら、バラなのに、まつぼっくりと言われて頭に来ちゃいました。以前、お気に入りと紹介したときの生地の色違いです。葡萄色は、渋すぎるかしら。

 中は、このようになっています。

 このあとは、牛乳パックを送ってくれた友人に、何か作ろうと思います。

 生地を入れている引き出しや透明のケースが、すっかり生地でいっぱいになってしまいました。当分は、新しく買わずに、今持っているもので作り上げることを目標にしたいと思います。生地LOVEは、本当にきりがないので、欲望を抑えて、あるもので作るという基本を大事にしないといけませんね。