goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

ちょっと作りすぎでした

2016年02月28日 15時13分28秒 | カルトナージュ

 気に入った柄の、好きな色で小箱作りに時間をかけました。今回、ふたの部分は1mm厚のボール紙で、ほかは本体内側も外側も、牛乳パックを使いました。

 本体はピンクのお菓子柄

 長い箱の中の生地は、パリの地図の柄です。ちゃんとセーヌ川は水色になっていて、けっこう気に入っているのですが、パッチワーク用のサイズの生地だったので、もうわずかしかないのが残念です。ネットで探したのですが、みつかりませんでした。来月のオカダヤのセールで見つけられるか、がんばってみます。

 どうよ!?このしつこさ。

 しばらくは、カルトナージュはお休みします。


最近もまだまだ、作っています

2016年02月23日 18時26分09秒 | カルトナージュ

 古文書の方は、基礎講座が終わり、次のステップへの申し込みをしました。とりあえず、テキストがまだなので、カルトナージュをまだまだ続けています。

 今、一番のお気に入りの生地で箱の本体を作り、友人からもらった牛乳パックが少なくなるまで、作り続けようかと思っています。

 お気に入りの、お菓子の柄です。

 中は、こうです。

 またも、お気に入りの模様です。

 真ん中は、生クリームの紙パックの箱を切って、大きめなのでこちらはフタなしです。

 今回のふたは、すっかり忘れていたかわいい模様のものを使いました。かわいいアヒルです。この頃、目が悪いのか、あまりピントが合わないような気がします。精度良くないですよね、ちょっとピンボケ。

 

 


筒状の空箱で

2016年02月20日 19時19分06秒 | カルトナージュ

 姉が持ってきてくれた、よつばのドリンクの空箱と、カゴメのつぶより野菜の空箱で、ここ数日、せっせと作っていました。古文書の勉強がひと段落したので、いよいよカルトナージュ週間です。

 これって、けっこう難しいんですよ。頭の布をうまくつけるのにも、一苦労。でも楽しいです。

 やはり、木綿の生地が一番使いやすくて、着物生地は、難しいです。とくに、ピンクのモスリンには苦労しました。

 これだけ一度に作れば、しばらくは筒状はもういいかな?


昨日は3つ完成

2016年02月15日 09時49分26秒 | カルトナージュ

 最近食べたハーゲンダッツの丸い小さな空き箱と、明治LG21 のカップで、作ってみました。

 ごてごての手作り感ですね。正直、上の部分をきれいにまっすぐに切る(厚紙や箱本体)のが、むずかしい。


久しぶりにカルトナージュ

2016年02月13日 23時41分01秒 | カルトナージュ

 ここ3日ほど、ためた空き箱(明治ブルガリアヨーグルト)を使って布箱作りにいそしんでいました。

 例の、先日気に入って買ってみた猫柄の生地も使ってみました。厚手の生地でしたが、白い模様のところは、やはり透けて見えてしまいそうで、3つのうち、2つに、外側に半紙を貼ってから布を貼ったのですが、あまり変わらないようでした、とほほ。

 ほかのは、こちら。

 8個も作っていたので、ちょっとくたびれました。内側の布を貼るのに、苦労してしまいます。

 今度は、同じ明治のヨーグルトでも、小さいLG21の紙のカップを4つ買ったので、それをカルトナージュしてみます。

 さてさて、今夜は春の嵐のようです。明日は今日よりももっと気温が上がるとか。おかしな陽気に、体がついていけません。さすがに今夜は石油ストーブもいらないし、湯たんぽも必要なしですね。明日、あまり荒れていないといいのですが、せっかくの日曜日、それも、ヴァレンタインデーだし、夢街道駅伝だし。


今年はじめてのカルトナージュ

2016年01月11日 14時47分49秒 | カルトナージュ

 といっても、牛乳パックと2mm厚のボール紙で作ったものですが、お気に入りの模様の生地で作りました。こちらです。

中は、こうです。

 さすがに、いっぺんに7個作るのは、疲れましたね。しばらくは、ちくちく縫うものにしようかな。ボンドを指先につける(ついてしまうので)のは、ちょっと厳しいですもの。


最新作です

2015年10月30日 21時03分13秒 | カルトナージュ

 最近、ちょっとばたばたしています。いろいろあって・・・。一人暮らしの悲哀かな?できるかぎりのことをしようと思っています。

 そんなこんなで、何かに熱中していると時間を忘れます。熱中は、今のところ、カルトナージュか古文書しかないでしょう。そこで、最新作です。まだまだ、角の始末が下手です。

 でも、この柄、気に入っているんです。

 とてもかわいいので。

 そして、明治ブルガリアヨーグルトの空き箱。これで3つ目です。

 中も薔薇柄。エレガントですね。

 外側の生地は、ルシアンのジョセフィーヌ・ローズ・コレクションというものなのですが、これがもうどこも在庫切れのようです。残念です、ものすごくお気に入りなのに!!!

 生地も、出会いそのものなのかもしれませんね。一期一会。


箱型紙パックをペン立てに

2015年10月24日 21時48分13秒 | カルトナージュ

 先日、カゴメの基本のトマトソースの紙パックを、上だけきれいに切りそろえて、布を貼ってペン立てにしてみました。そこに土台を貼ると、安定して倒れません。日本ヴォーグ社の正方形のペン立ての応用です。

最近はこの商品、缶詰になってしまっていました。

 そして、先日、KALDIで見つけた日欧商事のソルレオーネシリーズのひよこ豆とレッドキドニービーンズの紙パックを買い、ひよこ豆を使ってみました。残ったものを保存容器に入れて冷蔵庫に保管したので、紙パックをきれいに洗って、同じようにペン立てを作ってみました。カゴメのものより、一回り大きい箱です。

画像は小さめになってしまいましたが。

 

 並べてみたのが、こちら。

 ともに、半紙や白い紙を貼ってから布を貼りました。


筒状の箱

2015年10月02日 22時02分12秒 | カルトナージュ

 先日、カゴメのつぶより野菜の紙パックを2本、きれいに洗ったので、前の残りの分と一緒に解体して、通常のカルトナージュを一度に4個、作りました。

 てっぺんの生地は、すべて和物です。奥の列は、胴体も和物です。左は泥大島紬で、私のお気に入りです。

 今回、ふたの裏も、胴体の生地と同じにしています。このタイプは、それが一番かなと思っています。