はじまりました、カーリング世界選手権。今日からJRダイヤ改正で、手作り時刻表を作りながら、試合を見ていました。目がしょぼしょぼ・・・。
いい試合でした、負けたけど、そんなに差はなかった。韓国で開催だから、地元の応援は強いですもんね。気持ちを切り替えて、明日からまたがんばってほしいです。
実は私は大谷さんたちが来たことよりも、カーリングに夢中です。もちろん、大谷さんは好きですけどね。
はじまりました、カーリング世界選手権。今日からJRダイヤ改正で、手作り時刻表を作りながら、試合を見ていました。目がしょぼしょぼ・・・。
いい試合でした、負けたけど、そんなに差はなかった。韓国で開催だから、地元の応援は強いですもんね。気持ちを切り替えて、明日からまたがんばってほしいです。
実は私は大谷さんたちが来たことよりも、カーリングに夢中です。もちろん、大谷さんは好きですけどね。
今日は久しぶりにプールに行ってきました。変形性膝関節症なので、今回からはずっと水中ウォーキングをしようと思ったのですが、30分も歩くのは飽きてしまうのです。25分歩いて、あとはクロールを一往復して終わりにしました。いつもよりは遅く行ったので、着替えていたらプール教室が終わったのか、大勢が更衣室に来てなかなかの大騒ぎでした。今度はちょっと時間をずらしていくことにします。
帰りに駅のリトルマーメイドで、ミルクコッペを買って帰りました。昨日、耳鼻科に行った帰りに最寄りのスーパーで安かった苺を買ったので、それをのせて食べてみたかったのです。
なかなかおいしかったですよ。でも、せっかくプールに行ったのに、ダイエット効果はなくなっちゃいましたね。今日の電車の行き帰りは、グリーン車。もう、無料で乗る最後かもしれません。たった3駅でしたけど・・。
遠出と言っても、西多摩から都心抜けて下町へ。
錦糸町は、私が生れた下町の、最寄りのJRの駅です。そこで、20年ぶりにすみだトリフォニーホールに行きました。
楽しかったです。3階席で、ちょっと見づらかったけど。T-SQUAREメンバーも、楽団員も、とても貴重な経験をしたと思います。アレンジも面白かった。バッハ風やモーツァルトもちょっと顔出してました。
このコンサートの前に、田端の写真展に行きました。田端という駅に行ったのは初めて。
とても貴重な写真を見ました。そして、この会場が17階だったかな、とにかくそこから見える眺望がすばらしい。彼氏は、夢中で新幹線の写真を撮っていました(ほかの人も)。
今日は久しぶりに大雨。乾燥しすぎていたから、恵みの雨ですね。
昨日、彼氏の家で、昔の学園ドラマ「熱中時代」を見ました。このドラマ、私はリアルタイムでは見たことがないのです。最初のシリーズは、1978年10月から1979年3月まで、金曜日の夜9時放送だったそうで、第2シリーズは11980年7月から1981年3月まで、土曜日の夜9時放送。
小学校の先生になった北野広大先生を水谷豊が演じていて、テーマも面白く、夢中になって見ていました。全部は見切れなかったので、また今度、見せてもらいます。
そういえば、この放送時期、ちょうど私が大学2年から卒業するころまで。なんとなく覚えているのですが、私たちの大学は教職課程を取る学生が多く、私もそうでしたが、同級生たちが見ていると言っていたけれどなぜだか私は敢えて見ていなかったようでした。
だからじゃないけれど、東京都の教員試験、二次の面接で落ちました。今考えると、教員にならなくてよかったです。うちの大学は、中高の教員免除を取れるけれど、小学校のは取れません。卒業してから千葉の小学校教員養成所に通う同級生が何人かいました。
そうそう、先日、見開きの卒業証書の裏に、教員免許状が見つかりましたが、中高ともに、「社会」でした。てっきり高校は「日本史」だと思っていたのに・・・。やはり、無理でしたね、得意じゃない教科も受け持つなんてこと、できませんもの。
それにしても、水谷豊さんって、すごい俳優ですね。今の相棒で見る彼と同じ人というのが、ちょっと不思議です。
トランプは、ウクライナのゼレンスキーが、任期が切れてもそのまま大統領でいるので、資格がないと言っていますが、戦争のさなかに選挙ができるわけがありません。そして、プーチンが望めばウクライナ全土を占領できるなんて言っているとか。とても信じられません。こんな無法者が得をするなんて、本当に腹が立ちます。強いものが国土を広げてそれが許されるなんて、おかしいでしょう。
ヨーロッパはこの件について、容認できるのでしょうか?下手したら、第3次世界大戦になるのかしら。怖ろしいことです。
パレスチナといい、ウクライナといい、どうして住んでいる人たちが攻撃されなくてはならないのか、理解できません。ウクライナが望めば、ロシアを占領できるほうが、まだまし。トランプが戦争を終わらせてくれると思ったら、最悪ですよね。くたばれ、トランプとプーチン!
今日は、10年ぶりくらいに久しぶりの友人と、地元でランチしました。石川酒造の福生のビール小屋です。予約するのが確実とのことで、数日前に電話予約して、店内の席2席確保。
写真の隅に写っているテーブルが、私たちの席。今日は外は寒いのですが、さすがにストーブの目の前はちょっと暑かった。ビールが温まっちゃうからと、一番遠くのテーブルの隅において、ランチを楽しみました。せっかくだからと、ランチメニューのパスタとピッツァをシェアして食べました。おいしかったです。
前菜を撮ったあと、おしゃべりに夢中で、あとのお皿を撮るのを忘れました。
帰りは、彼氏がのらぼう菜を私と友人に渡したいからと、車で来てくれたのでラッキーでした。
酒世羅で私も買い物しようかと思ったのですが、連休に拝島駅近くのたまてばこで買えばいいかなと(ポイント倍だし)。友人とは、また来ようねと誓い合った楽しい昼飲みでした。
ここ数日、せっせとポケットティッシュケースを作っていました。最初に持っている木綿生地から選んで生地を裁断し、組み合わせを考えてアイロンで折り目をつけて、最後にクリップと待ち針で固定してコの字にミシンをかけて、裏返して形を整え、アイロンで完成。なんだか内職しているみたいで、とっても楽しい時間でした。
今度はいつ、このミシンを使うことになるのでしょうか。どんどんと単純なものしか作れなくなるような気がします。ちょっと狂ったように夢中になって作ってしまいました。ちょっと自閉症気味かしら。ユーチューブのOKIKOさんに感謝です。
ここ数日、持っている木綿生地でせっせと作っています。さすがに飽きてきました。
これを作るのに、長さ38センチ幅15センチの布2枚が必要です。意外と生地を使います。
こんな風に使ってもいいかな、なんて。応援しているブルービーさんです。とりあえず、今持っている木綿生地で作れるだけ作ってみようと思います。厚手すぎてもだめだし、薄くてもだめなんですよね。
昨日は、高田馬場の音楽室DXで、安藤是方ギターデュオのライブを彼氏と聴きに行ってきました。2月にもかかわらず、昨日は暖かくて、開場まで1時間以上外で待っているのにも問題はありませんでした。友人からのラインで、今週に会う約束をして、地元レストランを予約するのに、スマホで電話をしていたら、急に救急車や消防車のサイレンが鳴りはじめ、かなり長い時間大変なことになって、なんとか電話で予約できたのはラッキーでした。
帰りは西武線の拝島ライナーで、その時間まで日高屋で飲食を楽しみ、有意義な一日でした。
今日、もしかして私は認知症かと怖くなりました。R-1の配達が、営業所が変わり、配達曜日も変わったので、そのメモを書いて玄関に貼ろうと準備していたのに、そのメモ自体をどこに置いたのかわからなくなってしまいました。
火曜の夜に出しておく、という文章で、「出」の字がうまく書けなくて苦労しました。手書きでも、みっともない字を残したくないですものね。それにしても、このところ、何かを探すことが多くなりました。これって、認知症?
ボケる前に、彼氏といろいろ楽しいことをたくさんしたいものです。旅行も、いいなあ。