ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

ピアノ ウィンターコンサート

2018-05-13 20:04:00 | ピアノ
1月20日の土曜日はピアノのウィンターコンサートでした。
秋のオーディションに合格し、無事、参加することができました。
実は、10年ほど師事してきた先生が、高齢のため、この3月で教室を辞めることになっていました。
私もこれを機に、もっと自宅から通いやすくて、かつ、今、自分がやりたいと思っていることができる教室に移りたいと考えていたので、3月いっぱいで私もこの教室を辞めることを決めました。

というわけで、今回が最後のウィンターコンサートです。
京葉銀行プラザのホールが会場。
もう、ここで演奏することは無いんだなあ、と思うとちょっぴり寂しい。
最後まで、とまらず、演奏できますように!という想いで当日を迎えました。

当日は父が名古屋から駆けつけてくれ、待ち合わせ。
会うのは2年ぶりくらいでしたので、昼食をとりながら、いろいろ近況を話し合いました。

父の勤め先は65歳定年で、今年父も65歳なのですが、とりあえず再任用でまだ働く、ということや、名古屋市から受け取ったというシルバーカード!!を見せてもらったりしました。
自分の親も高齢者と呼ばれる年齢なのかー、とちょっと複雑な気持ちに(・ω・)

父は今後の生活についても話していました。
父の奥さんはロシア人なので、ゆくゆくはロシアに戻りたい、ということ。
しかし父もいきなり老後をロシアで過ごすのは不安なので、再任用後は、ロシアに期限付きで留学することを検討しているということ。

色々なことを話すうちに、コンサートの時間に。

今回演奏した曲はショパンの「軍隊ポロネーズ」。
華やかで勇ましい曲です。
なんとか、最後まで無事に弾き終えることができましたpeace

私の演奏後、父は帰りの新幹線の時間があるため、すぐに会場をあとにしました。
すると、先生が「なんでお父さんを自宅に泊めてあげないの?わざわざ名古屋から駆けつけてくれたのに。」と。
しばらくそのことで叱られる…(@_@)
ピアノ以外のことで叱られる(+_+)

でも、自宅には、泊めるスペースやお客さん用のふとんもないし、父も夫も互いに気を遣うだろうし、奥さんは名古屋で待ってるし…なあ。

とりあえず、お礼の気持ちを込めて、翌日、すぐ父にオランダ家のお菓子の詰め合わせを贈りました。
名古屋にはオランダ屋のお菓子売ってないし、父も奥さんもお気に入りなので。

無事に終わった最後のコンサート。
なんか、いろんな気持ちになって終わったのでした…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじめよう!ピアノでジャズレッスン」

2017-02-18 16:56:00 | ピアノ

今、時間があるときに、読んでいる本です。
ジャズピアノのエッセンスがギュギュっと詰まっています。
わかりやすくて、いろいろ頭の中が整理できます。
CDがついているのもうれしいですねー。
自分の今のレベルにはぴったりの本です。
こういう風にするとジャズぽくなる、とか、オリジナルの練習曲もあり。
ジャズ理論をかみくだいたわかりやすいコラムやジャズ定番曲も数曲譜面が掲載されています。
私は教室のレッスンの復習や、確認、整理といった目的で使用しています。
巻末に、おすすめの教則本が紹介あるのもありがたい。
この本には発展編の姉妹本があります。
ある程度、この本をやったら、次はそれかなー。

かなりお気に入りな1冊なので、ちょっと紹介でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズの発表会

2017-02-18 16:37:00 | ピアノ
1月29日は予定がてんこ盛りの1日でした。
午前中は短大の科目修得試験で、「問題解決力」のテストを受け、
お昼を挟んで、千葉でクラシックピアノの教室でレッスン。
そのあとは急ぎ足で、錦糸町へ。
本所地域プラザBIG SHIPでジャズ教室の発表会だったのです。
会場の前


私は、自分で作曲した曲を演奏しました。
「dubi night」というタイトルです。
自分なりにていねいに心を込めて弾きました。
作曲の作業が面白かったので、またチャレンジしてみたいです。
自分の気に入った音をみつけていきたいな。

それから、皆さんの演奏を聴くのはすごく楽しい。
ジャズのことはまだまだ新参者の私なので、ジャズの定番曲を覚える機会にもなっています。
今回一番面白かったのは、ハービーハンコックの「カメレオン」。
すっごく面白いメロディ。
帰宅後、youtubeで本人の映像を探して見ちゃいました。
かっこいいなーっ。

色んな刺激をいっぱい受けた発表会でした。

発表会も終わって、今はデューク・エリントンの「キャラバン」に取り組んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい楽譜を買う

2016-11-19 17:15:00 | ピアノ
今年は引っ越しが忙しかったためか、あまりピアノの練習ができず、冬のコンサートのオーディションは不合格でした。
じゃあ、もう次に向けて、違う曲をやろう、ということになり…
私はやっぱりショパンが好きなので、今度は「軍隊ポロネーズ」に取り組むことにしました。
これも憧れの曲の一つですsymbol4
楽器屋さんで、さっそく楽譜を購入。
ほかにも何かいい楽譜ないかなーと物色していると、映画「君の名は。」の劇中歌の楽譜がありました。映画を見に行って、曲も気に入っていたので、これも買い!
さっそく弾いて楽しんでいます。
それからこの間、久々にバナナケーキを焼きました!

新しい住まいにも慣れてきて、自分の時間が持てるようになってきました(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も夏の始まりはピアノの発表会

2016-07-17 22:46:00 | ピアノ
昨日(7月16日)はピアノの発表会でした。
いつもこの時期にあるので、自分の夏は、発表会が終わったら始まるって感じなのです。
今回はショパンの「黒鍵のエチュード」を演奏しました。
18:45と、遅い時間からの開演でした。
毎年、発表会に駆けつけてくれる友達が今年も聴きに来てくれました。
本当にいつもありがとう!
感謝kirakira

今年は、あまり練習できていなくて、けっこうヤバい仕上がり…。
弾く場所が黒鍵ばっかなので(黒鍵のエチュードだから当たり前なんだけどase2
めっちゃ弾きづらい。指がすべる。

で、案の定ここ数年で一番ダメな演奏になりました。
(とりあえず、最後まで止まらないで弾くことは死守しましたが(笑))
先生は「反省文ものね!」とおっしゃっていましたー。

とりあえず、次にむかって気を引き締めていきたいと思いますyellow24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする