goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミン屋

創作活動、日常、思ったこと、趣味(絵、ハンドメイド、ピアノなど)、勉強、旅行など

伊豆高原〜大室山の山焼き

2025-03-03 20:14:42 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

伊豆高原旅行記:大室山の山焼きを家族で見てきました!

 

2月9日〜10日にかけて、家族で伊豆高原へ旅行しました。

今回の旅の目的は、大室山の山焼きを見ること!

毎年2月の第2日曜日に行われる伝統行事が「山焼き」です。

山全体に火を放ち、枯草を焼き払うことで、害虫駆除や新しい草の成長を促す目的があるそうで、

700年以上の歴史があります!

 

今回はそんな歴史ある大室山の山焼きを目に焼き付けるべく、家族で伊豆高原を満喫してきました!

1日目:伊豆ぐらんぱる公園で遊び尽くす!

 

早朝出発&伊豆高原到着

 

朝早く出発し、伊豆急行線の富戸駅に到着!

ここから目的地の「伊豆ぐらんぱる公園」へ向かいました。

徒歩での移動だったのですが、坂道が多くてなかなか大変……。

でも、途中で海が見えて一気にテンションアップ!

途中、謎のゴリラが。

伊豆ぐらんぱる公園で大はしゃぎ

 

なんとか公園に到着すると、子どもたちは大興奮!

ミニバイク、トランポリン、ゴーカートなど、たくさんのアトラクションを楽しみました。

 

お昼は園内の海賊レストランで食事。

ボリューム満点の料理に大満足!

 

宿泊はモンゴメリーブラウン伊豆高原

 

15時頃、宿泊先のモンゴメリーブラウン伊豆高原の方が公園まで迎えに来てくれました。

 

キャンセルが出たそうで、なんとロフト付きの7人部屋に宿泊することができました!

広々としていて快適!息子はロフトに大興奮でした。

 

夕食は、名物の金目鯛とハンバーグのコース料理。

どちらも絶品で、ボリューム満点でした。

 

食後はプレイルームで卓球やエアホッケーを家族で楽しみ、

最後は貸切風呂で1日の疲れを癒しました。

2日目:いよいよ大室山の山焼き!

 

朝からボリューム満点の朝食

 

朝食もたっぷりで、しっかりエネルギーチャージ!

宿の方が大室山まで送迎してくれました。

 

山焼き前に伊豆シャボテン公園へ

山焼きを間近で見るために、まずは大室山近くの伊豆シャボテン公園へ。

ここでは、たくさんの動物たちと触れ合えます。

特に温泉に浸かるカピバラが大人気!

子どもたちはうさぎに餌やりをしたり、園内のボートで動物たちを間近で観察したりしました。

 

 

12時になると、ついに大室山の山焼きが始まりました。

ぐらんぱる公園の広場から観覧。

まずはロープウェイ付近から燃え始め、

次第に火が麓から頂上へと回り込んでいきます。

 

燃え広がる炎と立ち上る煙。

遠くから見ていても熱気を感じるほどの迫力!

やがて、山全体が燃え尽き、真っ黒な大室山が姿を現しました。

美しい緑覆われた大室山しか知らなかったので、驚きの姿です‼️

 

山焼きの後、ロープウェイで大室山の頂上へ。

火が消えたばかりの山肌を間近に見ながら、一周歩いてきました。

天気も良く、富士山がくっきり見える絶景!

頂上の売店で食べたお団子も最高でした。

 

また、大室山には「浅間神社(せんげんじんじゃ)」があり、

御朱印もいただくことができました。

まとめ

大室山の山焼きは、自然の力と伝統を間近で感じられる貴重な体験になりました。

また、伊豆ぐらんぱる公園やシャボテン公園など、

家族みんなで楽しめるスポットもたくさんあり、大満足の旅になりました!

最後に

伊豆高原は、自然やアクティビティが満載で、家族旅行にぴったりの場所でした。

またいつか緑に大室山や伊豆に遊びに行きたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半 軽井沢おもちゃ王国

2024-05-04 19:43:04 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

年度末始の忙しさがようやく落ち着いてきて、

やっとGWまでたどり着きました!

ということで、家族で4/27、28軽井沢旅行してきました。

行き先は軽井沢おもちゃ王国です。

昨年のGWにもきたので、2回目です。

初日は、おもちゃ王国と提携のホテル、グリーンプラザ軽井沢へ。

コテージ風の素敵な外観のホテル。

軽井沢駅から送迎バスで50分ほどで着きます。

こちらは、ファミリー向けの施設やサービスが充実しているので、小さい子と一緒でも安心して過ごせます。

お部屋はこんな感じ。

少し休憩したあとは、ホテル内のキッズスペースで夕食の時間まで遊びます。

夕食はバイキング形式。

品数が多くて迷います!

シェフが目の前で焼いてくれるお肉、美味しかった❤️

デザートもお腹いっぱい食べてしまった。

子どもたちはひたすらポテトを食べていました。

食後、まったり過ごし、

大浴場へ。3歳娘、お湯が熱すぎて、つま先つけただけで、号泣。

中国人らしき年配女性から「しょうがないわよお、小さい子なんだから」

みたいな感じで話しかけられる💦

中国語わかんないけど、シュチュエーションとジェスチャーから

おそらく、そんなことを言っているんだろうなあ。

というわけで、湯船にゆっくり浸かることができずに、早々に引き上げました。

夫からきいたら、息子も同じだったそう。

夜、一人で、ホテルのライトアップを見に行きました。

翌朝、一人で朝風呂へ。

今度はちゃんと露天風呂と洞窟風呂も堪能しました。

朝食もバイキング。

お茶漬けやサンドイッチが作れるコーナーやシェフが焼きたてのフレンチトーストを提供してくれたりと、yまたまたいっぱい食べちゃいました🫄

再び、キッズスペースで遊び、10:00のバスでおもちゃ王国へ。

暑い日でした。息子と私、夫と娘の2グループに分かれて、園内を遊びます。

息子は、ほとんど、トミカプラレール館にいましたw

とても混んでいましたが、子どもたちは、遊びを満喫したよう。

16:45のバスで軽井沢駅へ。

駅のカフェで夕食をして、

新幹線に乗り家路へ。

お土産もいっぱい買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ハイ!春の風吹く、佐倉でハイキング〜佐倉でオランダの風を感じながら

2024-04-25 22:35:07 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

やっと、業務量が落ち着いてきました〜

3月、4月、忙しすぎて仕事ツラかったなあ…😭

というわけで、4/21、久しぶりの駅からハイキング参加です。

今回はJR佐倉駅スタートで、佐倉ふるさと広場でチューリップフェスタを見て、

京成佐倉駅、竹林などをとおり、再びJR佐倉駅に戻ってくる、というコースです。

11kmのコース。

佐倉駅からスタート!

SLのある公園。高崎川南公園。大正時代のものだそうです。

佐倉ふるさと広場チューリップフェスタ

風車の中が見学できました。

オランダの木靴も体験できた。

チューリップが咲き誇っていました。

花摘みをしている人や散歩する人。屋台も出て、とても賑わっていました。

ミッフィーと一緒に記念撮影⭐️

ふるさと広場のあとは、ひたすら京成佐倉まで長い道のりを歩きます。

京成佐倉駅を過ぎ、佐倉市美術館を横切って、先に進みます。

すると見えてくる竹林。

佐倉サムライの小径ひよどり坂です。

こちらもフォトスポットのようで、散策する人たちで賑わっていました。

竹林を抜けると、武家屋敷があります。

息子は、なぜか気に入ったようで、2回見学しました。

15:00過ぎに佐倉駅にゴール。

夏のように暑い1日でした。

娘が赤く日焼けしてしまい、ちゃんと日焼け止めを塗ってあげれば良かったと後悔💦

次のお出かけは気をつけよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Moffanimalcafe

2023-12-24 08:04:30 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

12/17は家族でイオンモール幕張新都心にあるMoffanimalcafe行ってきました。

https://moff-moff.jp/archives/shop/ani-cafe_makuhari

小動物と触れ合えるドリンクバー付きのお店です。

アソビューで事前にチケットを予約して行きましたが、

当日窓口での購入だとチーパスで割引サービスがあったことが判明😅

残念。

チーパスは、ざっくり説明すると、子育て中の千葉県民がもらえるカードで、

対象のお店や施設で提示すると、特典が受けられるっていうものです。

入り口で、ヒヨコの餌と、ドリンクバー用のコップを受け取り、入店。

ヒヨコが大集合🐣

見ている分にはかわいい。

ヒヨコを手のひらに乗せる説明があるが、普通にクチバシがこわい。

我が子のために頑張ってみましたが、案の定、ヒヨコにつつかれました。

ヒエ〜って思わず言ってしまった。周りの人たちにクスクスされました(恥)

ミミズク❓

子供たちは、インコからおみくじをもらうイベントに参加。

喜んでいました。

亀にもエサをあげたり。

子どもたちは、うさぎが一番気に入ったようです🐇

私もナデナデ。

モフモフ〜❤️

息子はドリンクバー飲みまくって、何回もトイレに連れて行くハメに。

90分制でしたが、子どもが飽きずに遊べるちょうどいい時間だったかな、と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ハイ!「歩いて巡ろう!科学のまち・つくば」②

2023-12-12 13:31:08 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

公園通りをひたすら歩きます。

つくば国際展示場を通過。

10年近く前に、全事研(全国公立小中学校事務職員研究)の全国大会が

つくば国際展示場で開催されたことがあり、その時、勤務している市の事務研の理事

だったので、一度来たことがあります。

懐かしいなあ。あの時、会場にハッスル黄門が現れたことが忘れられない。

通り沿いには、秋を感じる景色が広がっています。

つくばエキスポセンターから1時間ほど歩いて洞峰公園に到着。

②同峰公園

夫(茨城県育ち)によると、地元の小学生が遠足にくる公園だそうです。

広くて、池もあり、広場ではテントでくつろぐ人たちもいました。

水辺にはcafeが入っている施設もあります。

アスレチックのある場所で、しばらく子どもたちを遊ばせます。

30分ほどで切り上げて、JAXAへ。

③JAXA筑波宇宙センター

かっこいい。

ミュージアムショップはそれなりに混んでいました。

子供たちには、「宇宙なんちゃらこてつくん」のぬいぐるみを買わされました。

私は、お昼に食べた宇宙食のミルクレープが売っていたので、購入。

展示館スペースドームに入ります。

実物大の人工衛星、ロケットの実験と開発の歩み、「きぼう」など宇宙開発に関する

資料が迫力満点で展示されています。

館内では見学ツアーも開催されていました。

私たちは、次のコースポイントであるサイエンス・スクエアつくばの閉館時間が迫っていたこともあり(そして、子どもたちの集中力が持たない💦)、足早な見学になってしまいました。

④サイエンス・スクエアつくば

JAXAから歩いて20分ほど。

産総研のショールームだそうです。

ロボットや最新テクノロジーによる研究などの展示があります。

娘はアザラシ型のロボットに「かわいいー❤️」とくいついてましたw

私は、漁に出た際、その場で海水から氷が作れる技術がすごいなあ、と

思いました。

この時点でもう16:30を過ぎていました。

あたりも、もう薄暗く、最後のコースポイント地質標本館の入館は難しい。

最初のつくばエキスポセンターでのんびりし過ぎたかなあ。

最寄りのバスに乗り、つくば駅に戻ることにしました。

17:20ごろ、つくば駅に到着。

無事にゴールです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする