ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

「セッション」

2015-05-18 10:42:00 | 映画
昨日は1日遅れの体育祭で、日曜出勤してまいりました!
本当は土曜日の16日に行う予定だったのですが、雨のため1日延期に。
昨日は朝から晴天で、陽差しが厳しいぐらい。
本当にいい天気でした。
で、今日はその振休で自宅にいます。
久しぶりにトイレやリビングの掃除をしました。
あとは家計簿つけたり…、献立考えたり…。主婦らしいことをしました。
このあとは、木曜日に録画しておいた「LIFE!」を見たり、小説を書いたり読書しようかな…と。
実は6月7日がジャズの発表会なので、その練習もしないといけません!!

で、この間ジャズの映画を観てきました。
先週水曜日は夜錦糸町でジャズのレッスンだったのですが、ちょうど観たい映画が錦糸町で上映していることがわかり、しかもレディースデー!ということで、午後から年休をとって錦糸町に行ってきました。
TOHOシネマズ錦糸町で上映していたのですが、これはオリナスという大きなショッピングモールの中にあります。
初めて行きました。駅の近くにこんな大きいショッピングモールがあったんだー。
もう3年くらい錦糸町に通っているのに知らなかったよ。

千葉県民の自分の感想としては「ららぽーと」みたいだなー、って思いました。

映画の題名は「セッション」
名門音楽大学に入学した野心家のニーマンが主人公です。
平日の14時なのに、映画館の客席はほぼ満席。
へー、いつも自分が仕事している時間もこうやって映画を観ている人たちがいたんだなあ…と今更ながら気がついた。
で、映画の内容に話を戻します。
ニーマンはドラマーです。
大学にはフレッチャー教授率いるビッグバンドがあるのですが、そこのメンバーに入れると、プロのビッグバンドに誘われたりと音楽家としての将来が約束されます。
ニーマンはフレッチャー教授に誘われメンバー入り。
意気揚々のニーマンですが、待っていたのは地獄のようなフレッチャー教授のしごき。
ちょっと、フレッチャーコワすぎ(^_^;)
軍隊式のスパルタで楽団員たちを追い詰めていきます。
フレッチャー教授は天才音楽家を生み出すことにとりつかれたすぎて、ちょっと狂っています。自分が求めるカンペキな演奏じゃないと、生徒を何時間もしごいたり、体罰を与えたり、椅子を投げつけたり。
ひょえー(>_<)
でも、主人公のニーマンもふてぶてしい青年で、自信家の負けず嫌い。
フレッチャーに負けていません。やりかえします。
ニーマンが気弱で潰されていくような主人公だったら、辛くて見ていられなかったかも…。

で、これはジャズの映画なので、いろんな曲がいっぱいきけます。
ドラムの素晴らしい演奏も必見です。
ラストはなかなか見ごたえがあります。

もうちょっと自分も練習しなくちゃなーと反省しました。
でも、あんな怖い教授に出会うのは嫌ですが(^_^)
映画の途中で教授の人格がすごすぎて、逆に笑えてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐりに行く②

2015-05-06 11:00:00 | ノンジャンル
寄居に着くと14時ちょっと前でした。
昼食を食べたい!!
が、駅前は閑散としています。
若干不安になりつつも、鉢形城跡を目指して歩いて行きました。
途中でセブンイレブンを発見。ここで何か買って食べるしかないか!?
その先に大きな橋があり、「そば・うどん」の看板を発見!やった〜(((o(*゚▽゚*)o)))
橋の下は大きな川が流れて、たくさんの家族連れが水遊びをしていました。

蕎麦屋さんに駆け込み、やっと昼食。
私たちが入ったとたんお店の人が暖簾を下げました。
14時までの営業だったんだ(°д°)!
ギリギリセーフ!!
私はごまだれの冷やしつけうどんを食べました。おいしー。生き返る!
エネルギーを補給したところで、再びお城へ向かいます。
5月10日にお祭りをやるようで、のぼりがたくさんたっていました。
私たちが行ったこの日(5月4日)は閑散としていましたが、お祭りの日は大勢の人で賑わうのかな?打ち上げ花火もあるようなので、きっと、たくさんのお客さんが集まるんだろうなーと想像しました。
しかし、暑い日です。
結局、私はまだ軽い頭痛が続いていて、ちょっとキツイ。
軽い熱中症なのかなあ。そうだ!帰りにさっき見つけたセブンイレブンでアイス買おう!
鉢形城は平坦な土地にあります。登山がなくてホッとしました(^-^)


博物館に入館200円なり。
鉢形城の歴史や、貴重な史料が展示されています。
博物館を出たあとは、あたりを散策。
綿毛をつけたたんぽぽがたくさんあって、思わず写真をとってしまいました。



帰りは念願のアイスをget!
二人でアイスを食べながら寄居駅へ戻りました。
電車の中で西加奈子の小説「きいろいゾウ」を読みました。
乗車時間が長かったから、読み終えることができた。
夕食は東京駅で中華を食べ、21時ごろ帰宅。

翌朝、軽い頭痛がして、熱を測ると微熱。
そして、ふくらはぎの筋肉痛が大変なことに!!
めっちゃ痛い。
昨日は自宅でゆっくりしていました。
今日は頭痛は取れていますが、筋肉痛の痛みが増している気が…(^_^;)
お婆さんみたいによろよろと歩いています。

でも、自然を満喫して、普段とは違う場所に出かけられて、楽しかったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城めぐりに行く①

2015-05-06 10:25:00 | ノンジャンル
今日でGWも最終日!明日からまたお仕事かー(´・ω・`)
一昨日(5/4)は夫と一緒に、八王子城と鉢形城跡に行ってきました。
朝早起きして、出発。電車を乗り継いて、高尾で下車。

駅のパン屋さんで、「きなこパン」を購入。
生地に天狗の焼印があり、中はきなこクリームが詰まっています。
めっちゃ美味しい〜!!クリームのきなこが濃厚だあ(*゚▽゚*)
高尾からはバスに乗って八王子城へむかいます。
駅の周りには登山ルックの人がたくさんいました!
八王子城で下車し、まずはガイダンス施設へ。
城主は北条氏照という武将です。
ガイダンス施設でお城の歴史を簡単に知ったあとは、城跡を散策です。
ちょっとした森の中を散策していきます。
「マムシ注意!」の看板がいたるところに…。怖いなあ(^_^;)

八王子城は豊臣秀吉の軍勢に責められて落城してしまったそうなのですが、その時たくさんの人が自刃して、この川に飛び込んだらしい。三日三晩血の色で赤く染まったんだとか…。
戦国時代のスポットってこういう場所多いよね…。前に長篠に行ったときにみた血の池とか。
お城の人たちの居住地だった主殿と庭園の跡も見学。

最後にここを調査したのは平成26年9月って書いてあったから、まだ半年ちょっと前だ!
このあとは、いよいよ本丸を目指し、登山が始まります…。

わー、素敵な景色。

日頃の運動不足がたたり、登り始めてすぐに息切れがはじまる…。
だんだん、頭痛が。
なんか頭がふらふらする。
結局、このあと1日頭痛が収まらなかった…。
でも、せっかくなので、がんばって頂上へ。
神社がありました。

見晴らしがいい。

なんとか本丸まで来ることができました。
ここから、バスの時間があったので、大急ぎで下山!
でも、足場悪いし、行きは少なかった登山者が増えて、狭い山道をすれ違う。
結局、バスに乗り遅れてしまいました。
そのあとは、大通りまで出てバスにのり、高尾へ。
次は寄居へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父が東京に来た

2015-05-03 20:09:00 | ノンジャンル
昨日は名古屋に住む父が東京に遊びに来ました。
東京駅で待ち合わせをしたあと、浅草へ。
浅草に行くと、モンチッチがいました!!

父が「米久」という明治時代から営業している老舗の牛鍋屋さんに連れて行ってくれました。
有名な彫刻家の高村光太郎が通ったというお店です。

ここのお店では客が来店すると、太鼓を鳴らして「お客様2名ご来店です!」みたいなことを言って迎えてくれます。

お店の方の許可をもらって、その太鼓を撮影させてもらいました。
さすがに高そうなお店だな〜、とドキドキ。
牛鍋とごはん、味噌汁、お新香を注文。
牛鍋が4200円、ごはん320円、お味噌汁320円、お新香320円ぐらい。
ごはんとお味噌汁って牛鍋にセットじゃないんだ〜!!
別注文なんだ〜、とこんな老舗でご飯を食べたことがない自分はびっくり(°д°)
店内も歴史を感じる趣のあるたたずまい。
運ばれてきたお肉の霜降りがすごい!

お肉はすぐ火が通って食べごろに。
柔らかくて、すっごく美味しい。

お腹いっぱい食べて、大満足。
浅草をあとにし、日本橋のコレド室町へ。
TOHOシネマズで現在公開中のディズニー映画「シンデレラ」を観ました。
ハッピーエンドってわかっているから安心して観れました。
ドレス、かぼちゃの馬車、ガラスの靴。
とっても綺麗だった〜symbol4
19時の新幹線を父が予約していたので、映画を観たあとは急いで東京駅にむかい、海鮮丼を食べました。
さすがにGWだから、東京駅も浅草も日本橋もたくさんの人がいました。
次は8月あたりに遊びにくるよ、と言って父は名古屋に帰って行きました。
天気もよくて、お出かけ日よりの一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする