ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

2016年十大ニュース

2016-12-31 16:30:00 | ノンジャンル
まだ、11月後半からのおでかけの記事を書いていないのですが、
とりあえず、今日が大晦日なので、毎年恒例の私の十大ニュースを書きたいと思います!

1.マンションを購入した
2.短大に入学した
3.UAEに旅行
4.引っ越し
5.作曲をした
6.青森旅行
7.パソコンを買い替えた
8.初めてパワーポイントで発表をした(仕事)
9.職場の中学生が宇多田ヒカルを知らなかった
10.ダイソンのおそうじロボットを買った

公に書ける十大ニュースはこんなところです…。すっごい小さなことも入ってます。

短大は、今のところ、順調に単位が取れていると思います。
年明けにもスクーリングが予定されており、事前課題に取り組んでいるところです。
自由が丘のキャンパスまで通うのは遠くて、正直大変ですase2
自分が決めた目標に向かって、2017年も頑張ります!

5番の作曲は、通っているジャズ教室で作りました。
1月29日の発表会で弾く予定です。
当日はプロのベースとドラムのミュージシャンの方がバックに入ってくださるので、楽しみです!

ショックだったのが、中学生が宇多田ヒカルを知らなかったことです!!!
もう、宇多田ヒカルが好きなのはオバサンの証拠なのか…。
「「First Love」めっちゃいい曲だから聴いてー!!」と言ってしまいました(;^ω^)
ちなみに。宇多田ヒカルを知らなかったその子は、ジャスティンビーバーのファンだそうです…。

とにかく今年一番大きかったことは、住まいを購入したことです。
本当に大きい出来事でした。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!!
皆様、よいお年を(^^♪

ふるさと納税

2016-12-29 20:26:00 | ノンジャンル
今年、初めてふるさと納税をしてみました。
どこの自治体にしようかなあ、と考えながら専用サイトを閲覧。

夫が勝浦の焼き魚セットと土浦市の豚肉セット、私が土浦市の豚肉ロールステーキのセットを申し込み。


このサバ、脂がのっていて、とってもおいしかった!!
ふだんスーパーで買うものとは全然ちがう。
鮭の粕漬などそれぞれ2匹ずつ、計5食分の焼き魚が入っていました。

こちらは豚肉のセット。
ヒレ、ももの塊、しゃぶしゃぶ用などぎっしり!!
色々工夫しながらおいしくいただきました。
①塊肉

大きくて、迫力がありますね。
まずは半分に切って、一つはローストポーク、もう一つは塩豚にします!

塩とオリーブオイルを揉みこんで、

にんじん、じゃがいもを皮付きのまま、ナッツ類と一緒に深さのあるフライパンの中へ!
焼き目をつけたら、ローレルの葉、白ワインも入れて、じっくり蒸し焼きにします。

ローストポークのできあがり!

すっごく見栄えのするお料理kirakira味もめっちゃおいしいです。
ナッツが香ばしいし、肉のうまみが染みたにんじんとじゃがいもも最高!
お肉も柔らかくておいしいし、贅沢だなー。
塩豚は、タコ糸でぐるぐるに縛って、塩とお酒の入ったジップロックに入れ、揉んだあと、2日ほど冷蔵庫で寝かせます。
付け合わせの野菜と一緒に鍋で蒸し焼きにして、出来上がり♪

ローストポークと塩豚のレシピはNHKテキスト「今日の料理ビギナーズ」に載っていたものです。
私、このテキストが好きで時々購入しています。わかりやすくて、おいしいのでお気にいり♪

しゃぶしゃぶ用お肉はしゃぶしゃぶと、すき焼きに。

ヒレ肉はトンテキにしました。


私が注文した豚肉ロールステーキもなかなかの迫力。




夫が頼んだお肉セットと私が頼んだ豚肉ロールは、どちらも佐藤畜産のお肉です。
だいたい申し込んで1週間くらいで届きました。

まだロールステーキは2食分残っています。
さらに、追加で毛ガニも届いたので、お正月に食べようと思っています!

土浦市役所と勝浦市役所から納税証明書も届きました。


駅ハイ!秋の上野原④

2016-12-25 20:16:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
石楯山から徒歩約30分。
青苔寺(せいたいじ)に到着。

ここのお寺にはとても美しいお庭があります。






あまりに素敵なので、見とれてしまいました。

ここでは、予約すれば和尚さんが調理した精進料理がいただけるそうです。
こんな見事なお庭を拝見させていただき、ありがとうございました!

次にそこから15分ほどのところにある「鶴島のムクノキ」を見学。
推定樹齢は700年!!県内で一番大きなムクノキだそうです。
落雷でできた大きな空洞があります。



ふたたび掛川を渡り、掛川沿いの水辺を歩きます。
与謝野晶子の歌碑と案内板がありました。



水辺で楽器の練習をしている、吹奏楽部らしき高校生たちとすれ違う。
楽しそうだなあ。


秋の川は静かで、見ている方も穏やかな気持ちになります。
このあたりは、幕末から明治にかけて、上流から流された木材を組んだ土場や石炭、木炭を船積みした岸辺があったそうです。
私にはどれがその跡地かよくわかりませんでした。
当時はにぎわっていたのでしょうか?

今回の最後のスポットは衰運の船宿。

江戸時代から明治にかけて、掛川に高瀬舟が盛んに往来していた時期に、船員の宿泊や物資の保管をしていた場所だそうです。
現在も、住居として、使われています(中を見学することができませんでした。)

時刻は14時くらい。
お昼を食べたい…。
駅前にある喫茶店で食事にしようと思ったのですが、私たちの前を歩いていた団体さんが入店。
こんなにお客さんが入っちゃ、我々の分の食事が出てくるのに、相当待つだろうなあ、と思い、このお店に入るのはあきらめて、とりあえず高尾まで戻ろう、ということになりました。
ふたたび、車に乗った上野原市職員の方が現れ、駅までの道をおしえてくださいました。

上野原駅から高尾へ。
高尾駅近くのマックで遅い&軽めの昼食(たしか15時30分くらいだったような気がする。)

上野原市職員のやさしさ、酒饅頭、山川の秋の風景を堪能した駅ハイとなりました!

駅ハイ!秋の上野原③

2016-12-10 20:47:00 | ノンジャンル

橋からみた景色です。山の木々も少し紅葉しています。
橋を渡り、紅葉を楽しみながら歩いていきます。
お昼の時間はすぎ、かなり空腹でしたが、飲食店などあるはずもなく…。
すると、私たちの前で一台の車が止まりました。
なんだろう??
車から男性が下りてきて
「上野原市役所の職員です!ハイキング参加の方に酒饅頭をプレゼントさせてただいています。」
と、酒饅頭を手渡してくださいました!!!
今回の駅ハイはJRと上野原市の共催なのですが、まさか、こんなプレゼントがあるなんて!
空腹だった私たちにはすごくうれしい差し入れでした。
さらに、この先の道がわかりづらいところも教えてくれました。
「ハイキング、この先も楽しんでくださいねっ。」
上野原市、すごい。
なんて心温まるサービスなんだ!!!
同じ地方公務員として、見習いたいですkirakirakirakira

というわけで、さっそく酒饅頭をいただき、空腹問題がとりあえず、収まりました。
よし、これで元気に先へ進めそうです。

森の中にある石建尾神社。

ここで、おみくじを引いてみる。
なんと、大吉~!!!!
「心をかたくもって一時の不運にあわてさわいではいけません。本業をよくまもって静かにときのくるのを待ちなさい。開運うたがいありません。」
と書いてありました。
今の心情にしっくりくるものがあり、とてもうれしく思いました。
おみくじ、引いてよかったなあ。

ここで、駅ハイの他の参加者の方たちと一緒になる。
今回の一番の難所、石建山登山!
っていっても10分くらいで山頂に行けます。
まあ、ちょっと息切れしちゃましたけど(恥)


山頂にある幸せの鐘をとりあえず、鳴らす!
そんでもって、記念撮影。
あとは、山頂からの眺めを堪能して

下山します。
下りる途中で、滑ってしりもちをついてしまいました。
なんか、そうなりそうな予感がしていたんだよなー。
それを夫に話すと
「気持ちでもう負けてんじゃんー。そりゃ転ぶわ。」
と言われてしまいました。
そんなもんかなあ?ふーむ…yellow7

駅ハイ!秋の上野原②

2016-12-10 20:18:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
甲州街道には酒饅頭のお店が軒を連ねています。
どのお店で買おうか迷ってしまう。
お店によって、取り扱っている味の種類が違うみたいです。
私たちは永井酒饅頭店さんで買いました。
あんまんにしました!
他にも、みそまん、塩まん、おかかまん、ととまん、高菜まん、あんなし、という種類があります。
食べ歩きします、というとアツアツのを出してくれました。

ほっかほかの酒饅頭を食べながら、牛倉神社へ。

とても古い神社で、9月には、秋の実りを感謝する祭りが盛大に開催され、数十基の神輿が町を練り歩くそうです。
次に向かったのは大正館。

大正時代に建てられた映画館です。
北野武の短編映画の撮影場所になったこともあるそうです!
洋風の外観ですが

↑木造です。
残念ながら、建物の中を見学することはできませんでした。
ちょっと見てみたかったなあ。
甲州街道を黙々とあるき、相模川の方へと進んでいきます。

疱瘡神社と、その裏にある

塚場一里塚。
日本橋から18番目の一里塚だそうです。
先に進んでいくと、民家しかなくなり、お昼を食べれそうなところはありません。

こちらは諏訪神社。
1145年頃総研されたそうです!!
武田信玄の小田原攻めの時、兵を休めた場所なのだそうです。
あたりはだんだん、山の景色になっていきました。

↑諏訪関跡
甲斐武田氏が築いた関所で、江戸時代の幕府もそのまま利用しました。

相模川です。
いい眺めだ。
境川橋を渡ります。