ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

2017重大ニュース

2017-12-30 11:52:00 | 日常生活
今年ももうあと1日。
というわけで、年末恒例の私の重大ニュースを発表しますw

私の2017重大ニュース

1位 野生の猿に威嚇される!!
10月に四万温泉へ出かけた際に、夫と私がダム湖を歩いていると、なぜか私だけ威嚇されました
めっちゃ怖かった。離れても私をしばらくにらんでいました…。
2位ヨルダン・イスラエル旅行
ペトラ遺跡や死海、エルサレムなど、聖書や世界史の重要な場所を歩き、触れて、見る旅。
一生忘れられない思い出になりました。
第3位 総合時間で海外旅行についての授業をした
勤務している中学校で、総合の時間、海外旅行の体験や旅行のポイントなどをゲストティーチャーとして、生徒へ授業をしました。貴重で初めての経験!
第4位 不妊治療に取り組む(継続中)
第5位短大の単位修得に励む!のこりあと4単位!
2月の科目修得試験で合格すれば、卒業が確定します。もうレポートは合格済み。
第6位 元旦に犬吠埼で初日の出をみて、そのあと厄除けをした
厄年のせいか2016年はトラブルが色々あったため、観念して厄除けをした今年。
今年もいろいろありましたが、厄除けのおかげか、無事に年末にたどり着きました。
第7位 鉄道員体験
JRびゅうのツアーにて。車内アナウンスなど、通常では体験できない車掌さんの
仕事を体験しました。
第8位 保田小学校宿泊 
夜の学校に宿泊という貴重な体験。とっても楽しかった。
第9位 2018ピアノウインターコンサートのオーディションに合格
夏の発表会当日、偏頭痛になり参加できず。1年かけて練習してきた曲を発表するには、ウインターコンサートのオーディションに合格するしかなかったのですが、無事に合格。年明けの1月21日に参加してくる予定です!
第10位 駅ハイ!参加112km
今年も駅ハイ!でいろんなところに行きました。
4月から今日までで12コース。総距離111.5㎞ですっ。

これから
ふるさと納税でゲットした豚の塊肉をチャーシューやローストポークに仕込んだり、おせちをつくったりして、年末を過ごす予定です。

今年もお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いしますyellow19exclamation2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展

2017-12-30 11:32:00 | 展覧会
東京都美術館で開催中(1月8日まで)の「ゴッホ、めぐりゆく日本の夢」展。


とりあえず、お腹がペコペコなので美術館内のカフェでランチにします。

クラムチャウダーのスパゲティーと

温かいアップルパイのアイスクリーム添え。
こちらのアップルパイはゴッホ展とのコラボメニューです。
ゴッホが聖職者を目指したアムステルダムのスイーツなんだとか。
おいしかった~。

無事エネルギーを補給したところで、展覧会会場へ。
日本をユートピアとみなし、浮世絵などの日本美術から受けた影響を自分の芸術に取り入れていったゴッホと日本との関係を紹介する展覧会です。
「種まく人」や「花魁」など、ゴッホの有名な作品が多数展示されていました。
ゴッホが影響を受けたと思われる浮世絵の展示や、ゴッホの死後、そのお墓をたずねた日本人画家たちの記録も紹介されています。
音声ガイドをつけて、説明を聞きながら、じっくり会場をまわりました。
色使いがカラフルで、特に緑と黄がまざったような空の色の表現にとても美しさを感じました。

ミュージアムショップでは気に入った絵のグッズを購入。


美術館の外をでると、紅葉した美しい銀杏の木がありました。


秋の下町歩きを満喫した1日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ハイ!ひぐらしの里から下町めぐり②

2017-12-30 10:57:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
谷中銀座商店街を出たあとは、日暮里駅を通過。

谷中霊園を通って、三崎坂。

根津神社に到着。
お参りをします。

ここは9月にもお参りをしたので、さらっと通過。
次の通過ポイントは「ヒマラヤ杉」
見上げるほど、大きく立派なものです。


ヒマラヤスギと並んである小さな駄菓子屋さんに「ヒマラヤ杉」のケーキサンドのポスターが貼ってありました。
お店に入って、たずねてみると、該当の商品は品切れ中とのこと。
残念(´・ω・`)

次のポイント「カヤバ珈琲」は外まで長蛇の列になっていました。
雑誌でカフェの特集などがあるとよく紹介されている有名なお店なので、一回入ってみたかったのですが、お腹が空いていたため、待つのはきびいしいなーと、今回は立ち寄りを見送りました。


大正5年築、創業は昭和13年の古民家カフェです。
いつか、入ってみたいですね。

さて、カヤバ珈琲と十字路を挟んだ向かいにあるのが
「旧吉田屋酒店」。

こちらは江戸時代から昭和61年まで酒屋を営んでいた吉田屋の建物を「下町風俗資料館付設展示場」ということで公開されています。
番台や実際に使用されていた道具などを見ることができます。

そして、いよいよゴールの上野公園へ。

このあと、あらかじめチケットを購入してあった「ゴッホ展」へと向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅ハイ!ひぐらしの里から下町めぐり①

2017-12-04 10:27:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
11月25日
西日暮里出発の駅ハイ!に参加してきました。
7.5㎞のコースです。
夫は体調不良のため、私のみの参加。

受付を済ませて、いざスタート。


最初は諏訪神社に立ち寄ります。


1205年創建。
日暮里・谷中の総鎮守だそうです。


境内へつづくこの階段は「地蔵坂」といわれています。
有名な地蔵尊が安置されていたことから、この名前がついたそうです。

神社を出て、右に曲がると西日暮里公園があります。

この公園は高台にあり、山手線を見渡すことができました。

江戸時代から高台の景色を楽しむ場所として親しまれてきたそうで、その歴史を説明する案内板が公園に設置してありました。

道灌山とよばれるところを通り過ぎると、有名な開成中学・高校があります。
部活をしている生徒がグランドにいました。


開成を過ぎて、ちょっと歩くと、よみせ通り商店街に到着。

午前中なので、静かでした。
お弁当をならべているお店を見て、お腹がすいてくる(^^)
大正9年に藍染川を埋め立ててつくられた商店街だそうです。
毎月24日は縁日で賑わうそうなので、一度来てみたいですね。

よみせ通り商店街を抜けると、谷中銀座商店街へ。


こちらはいつ来ても賑わっていますね。
おいしそうな臭いが色々してくる。
こちらの商店街は猫のイメージがありますが、
今回こんなおやつを買ってみました。

ねこのしっぽ、というお菓子です。
色んなデザインと味がありますよ!
味はベビーカステラによく似ています。
おいしい~。
次々にお客さんが買い求めていました。

そして、谷中銀座に来たら、外せないのが
ネコグッズ専門店の布風船さん!
私の大好きなネコマンジュウのグッズが揃っているお店です。
新作を物色。
今回はこちらを買いました。

ルームソックス、トートバック、タオル、スリッパです。
全部で2900円なり。


夕焼けだんだん。

ここで、だいたいコースの約半分を来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする