ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

子どもと秋のお出かけ

2023-11-26 11:52:30 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

昨日は、家族みんなで、都内へお出かけしました。

私が、明治神宮外苑の銀杏並木の紅葉が見たい、&その周辺で子どもたちも楽しめる場所を巡る、というコース。

まずは四谷三丁目駅へ。

駅直結の消防博物館に立ち寄ります。

9月に来た時に、消防車のシュミレーションゲームと、ヘリコプターの展示が

子どもたちに好評だったので、開館9:30に合わせて行きました。

前回来た時よりも、混雑しておらず、ゆっくり遊べました。

無料で遊べるのに、とても内容が充実していて、ありがたい施設です。

突然、この人形が首振りながら話しかけて来たので、ちょっとビビりました😅

(喋る仕様だと思っていなかった。)

屋外にはヘリコプターも展示されていて、気分はレスキュー隊⭐️

40分ほど遊んで、こちらからとほ6分ほどの東京おもちゃ美術館へ移動。

おもちゃ美術館は事前にwebチケットを購入しておく必要があります。

廃校になった小学校を活用した施設です。

木の温もりが感じられる館内です。

2階と3階が主な展示場所。

お店やさんや台所など、ごっこ遊びができるスペースや

いろんなゲーム盤で遊べる部屋、おもちゃ作りが体験できたり、

けん玉やコマの遊び方を学芸員さんから教えてもらえたり、と盛りだくさん。

息子はビー玉や車を転がして遊ぶ木のおもちゃにハマっていました。

テレビでも、ピタゴラスイッチ大好きだからなあ〜。

娘はパパをお客さんに、レストランの店主になりきっていました。

「この店、ハンバーグをそのまんま渡してきたぞ!?」とパパを戦慄させていたw

こんな茶室もあり、子どもたち大はしゃぎ。

しばらく、この小部屋で遊んでいました。

13:00少し前に退館。子どもたちはかなり楽しかったよう。

昼食は四谷3丁目駅から徒歩5分ほどのゴリラ食堂さんに行きました。

お店に入ると、ご主人が1人で切り盛りされているようでした。

口コミを見てみると、ボリュームがあり、味がよくて四谷でおすすめのお店だそうです。

夫はトルコライスというこちらの看板メニューを注文。

私も迷いましたが、牛すじカレーにしてみました。

お肉とろとろで、めっちゃ美味しかった❤️

子どもたちにはお子様ランチ↓

美味しいものがこれでもか、と盛りだくさん。

娘は、エビフライとハンバーグが気に入ったよう。

流石に3歳児には量が多かったので、私も一緒にいただきました。

家族4人で昼食代3500円なり。

食後、歩いて、明治神宮外苑を目指します。

25分くらいです。

途中、娘が眠気でフラフラ。慶應病院前のベンチでおんぶ紐を取り出し、

夫がおんぶ。

娘は眠ったまま、明治神宮外苑へ。

クリスマスマーケット(入場料1500円)を開催していて、興味をそそられましたが、

娘寝ている(夫、娘おんぶ)、息子「黄色い葉っぱ見たくない(イチョウのこと)」と不機嫌。

こんな状態で入場料1500円払っても、ゆっくり楽しむのは無理だなーと

諦め、さっさと銀杏並木に移動。

まだ完全に色づいていはいませんが、充分綺麗でした!

息子は、途中で1枚イチョウの葉っぱを拾って、嬉しそうにしていました。

さて、ここで15:00過ぎ。

このまま帰宅するのもつまらない。

夫の提案で羽田空港の飛行機を見に行くことにしました。

羽田空港行きの混雑した電車の中で目が覚めた娘。

おんぶ紐の中にいることに気づき、超絶不機嫌に。

怒ってしばらく泣いていました(汗)

空港に到着。屋外デッキへ。

次々に飛行機が着陸していました。

帰りの電車で息子は疲れ切って寝ていました。

秋の1日を思いっきり東京で満喫した土曜日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊り下げ戸棚の増設とトランクルーム

2023-11-19 20:03:33 | 日常生活

子どもたちの成長に合わせて、物の整理や片付けが必要になって来ました。

私の本や趣味の物をどうするか…。

もちろん、不用品は処分するのですが、それにも限界があり。

そこで、吊り下げ戸棚を、2箇所増設。そして、トランクルームも借りる、という

方法を取ることにしました。

6月に2つの業者さんに連絡。

一つは、マンション購入の時に、テレビ台兼収納台とキッチン戸棚を施工してもらった業者さん。

もう1社は、ネットで検索してヒットした収納専門の会社。

同じ条件で2社に相談、見積もりを出してもらい、検討。

結果、以前も施工してもらった業者さんに依頼しました。

2社で比較すると、価格が倍ほど違ったので。

断った方の業者さんは、銀座でとても綺麗なショールームで

相談に乗っていただき、きめ細やかな対応で、とても良かったのですが、

流石に倍の値段となると…😅

で、依頼した業者さんとメールでやり取り。図面を何度かやり直ししてもらい、

8月中旬に我が家で現地調査して、昨日、設置となりました。

リビングに併設している部屋と、寝室に設置。

価格は60万弱でした。

これで、あぶれていた私の蔵書はスッキリ収まりました。

トランクルームは、調べてみると、歩いて5分くらいのところに室内型があることが

わかり、とりあえず、見学。

1畳の広さを契約しました。

月6000円〜9000円のプランがあります。

私のトランクルームはこんな感じ。

季節物の衣類や、趣味でコレクションしている人形、

アルバム、ハンドメイドの材料や画材などを収納しています。

ハンガーラックや収納ラックは必須ですね。

高さを有効活用しないと、上手に収納できません。

私が利用しているハローストレージは、

契約時に収納ラックやハンガーラックをオプションでつけることが

できますが、

少し節約したくて、

Amazonで折りたたみ式のものを購入。

自分1人でも、問題なく設置できました。

これからの計画としては、トランクルームに移せるものは

移動させて、クローゼットをスッキリさせ、部屋に置いてある衣装ケースなどの

数を減らすこと。

本棚の本も、まだ吊り下げとだなにスペースがあるので、移したり。

将来、子どもたちが自分たちのスペースを確保できるように

地道に片付け、頑張ります💪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子連れの東京ディズニーランド

2023-11-08 22:33:52 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

11月5日の東京ディズニーランドは、9:00開園。

でも、入園するのにも、並んで時間かかるだろうなーと思って

舞浜駅に8:00に着くように行きました。

ちょっと早すぎたかなーなんて思っていたのですが

もうすでに、入園を待つ人たちでごった返していました。

(あとで、わかったことですが、土日祝は9:00開園でも8:15に入園させてくれるそう。)

子どもたちのテンションも上がっている。

2人とも嬉しそうにしていましたが…この時が一番機嫌よかった(汗)

ディズニーランドは40周年のイベントで盛り上がっていました。

自分も39歳で、ほぼディズニーランドと同じ歳。

子供の頃から遊びに来ているので、感慨深い。

クリスマスツリーがすごく綺麗⭐️

そして、とりあえず、アプリからプーさんのハニーハントのファストパスを取得。

ショーとグリーティングのエントリーもしましたがハズレました。

息子がウエスタンリバー鉄道に乗りたがっていたので、

まずは、アドベンチャーランドへ。

鉄道は9:30からだったので、9:00から乗れるジャングルクルーズへ。

「ぞうさんだ〜!」「しまうまもいるよ」と興奮する子供たち。

その次は、ウェスタンリバー鉄道へ。

汽車から見た景色。

トンネルの中は恐竜がいますが…

娘、恐怖のあまり、号泣。

息子も震えて私にしがみつく。

早速雲行きが怪しくなって来ました。

怖い、帰りたいと言い始めました(泣)

そこで、トムソーヤ島に行ってみることに。

ここは、自分で歩いて探検できるので、息子は気に入ったようです。

ツリーハウスにも、何回も登っていました。

ここで10:30過ぎ。

10:40にはレストランに行った方が良い、と思い、移動。

お子様ランチのある、グランマ・サラのキッチンへ。

10:40過ぎにならびだして、昼食を食べれたのが11:30ぐらい。

やはり、早めに行って正解でした。

私はスペシャルメニューをいただきました❤️

ここで、なんかやっとディズニーランドに来た実感が湧いてきた。

昼食後も再び、トムソーヤ島へ。

私は、正直つまらないが、息子は気に入ったよう。

プーさんのハニーハントの時間が迫って来たので、ファンタジーランドへ向かいます。

途中、ダンボのアトラクションに乗り、プーさんへ。

息子は、室内のアトラクションが薄暗くて、すっかり怖気付き、

プーさんの間中、泣きました…。

その後のスモールワールドも「いやだ、怖い、お家帰りたい!!!!」と号泣。

そして、娘は疲れて寝てしまった…。

トゥーンタウンを彷徨うも、息子の帰宅したい気持ち変わらず。

こちらも、疲れてしまいました。

ポップコーンで気分転換。

子どもたちの機嫌が治りました。

抹茶ホワイトチョコ味。カリブの海賊の近くのワゴンで販売していました。

その後、ジュースを飲み、子どもたちのメンタルが回復したところで、

カントリーベアシアターと魅惑のチキルームへ。

チキルームでは、スティッチの巨大な影が見えたところで、娘が

怯えて泣きました…。

17:30夕食。

トゥモローランドテラスで、ベイマックスのハンバーガーセットを食べました。

牛カルビで美味しかった。

食べ終わった後、自分だけ急いでお土産を買いにショップへ。

ライトアップされたシンデレラ城、とても綺麗でした。

最後は、エレクトリカルパレードの最初の方だけ見て、舞浜駅へ。

まだ、子供達には、ディズニーは早かったみたいです(4歳と3歳)。

やっぱり、小学生くらいにならないと、難しいのかな。

こんなに精神的に疲れたディズニーランドは初めてでした😅

子連れで行くのは大変ですね。

でも、やっぱり、ディズニーランドの雰囲気は、楽しかったです。

行けてよかった。

ディズニーでキャストやっている友人に話したら、

「帰りたい!」と言って泣いている小さい子はよく見るのだそう。

人がたくさんいて、見慣れない物がいっぱいあって、

確かに幼い子には怖いのかもしれないなあ。

次は、小学生になった5年後くらいに行くのかな?

今回は、トムソーヤ島とポップコーンが気に入った子供たちでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーランドのアプリ

2023-11-08 22:11:54 | おでかけ・旅行ときどき御朱印

11月5日。

子どもたちを連れて、家族で東京ディズニーランドへ行って来ました。

子どもたちにとっては、初めてのディズニーランド。

私は、長男が生まれる前に行ったきりなので約5年ぶりでした。

アプリとか、チケット予約するとか、新しいシステムになってから

初めて行くので、ディズニーでキャストやっている友人に

事前に色々教えてもらいました。

まず、アプリ。

なんか、アプリ使うってだけで心理的なハードルが高くなった(汗)

チケットもこの友人が手配してくれたのですが、

アプリに、チケットについているQRコードを読み込ませて、

チケット情報を登録しておく必要があるそうで、

友人に一緒にやってもらいました。

登録しておかないと、

入園後、アプリを使ってショーやアトラクションを予約することが

できないそうです。

教えてもらわなかったら、わからなかったよ。

で、アプリの使い方を教えてもらったので、

私みたいに、ちんぷんかんぷん、な人のために

簡単な説明を書いときます。

①ディズニープレミアムアクセス

有料のファストパス。美女と野獣、ベイマックスのアトラクションなど。

②40周年プライオリティパス

従来のファストパスと同じ。無料。入園したら、乗りたいアトラクションの予約をここでとっておくと良い(先着順なので)。

③スタンバイパス

友人曰く、ほとんど使わないので、気にしなくていいそう。

④エントリー受付

ショーやキャラクターとのグリーティングを申し込むところ。

抽選です。これも、入園後、すぐやったほうが良い。

あとは、対象のレストランが予約できるレストラン受付などもあります。

アプリではディズニーランドやディズニーシーの地図が見られます。

そこにエリアの施設数や、待ち時間などが表示されます。

ちなみに、メリーゴーランドのマークがついているアトラクションは

運休しているアトラクションだそう。

なんとか事前にアプリの知識を仕入れ、

当日の電車の時間や、園内をどのように周るか、

などざっくり決めて、いざ!ディズニーランドに向かいました。

(夫から「自分はただついてくだけなんで、よろしくね!」と圧をかけられていました)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする