ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

レポート3つめ!

2016-02-27 16:09:00 | 短大・大学・勉強
1月に短大の入学手続きが終わり、送られてきた教材で勉強を進めています。
前に日大の時に失敗したので、今回は主人が学習の計画を一緒に立ててくれました。
それに沿って、レポート作成を行い、毎週日曜日に進捗状況を主人に伝えます。
そんな感じで1カ月ほど経ったのですが、現時点で2本のレポートが終わりました。
今は3本目のレポートに取り組んでいます。
どの順番で勉強しているか、のメモ書きを下に。

①「産業能率大学とマネジメント」
②「考える力をつける」(ロジカルシンキング)
③「情報解釈力を鍛える」←今ここ。
あと、3月のガイダンスで模擬授業があり、その事前課題もやりました。

私が入学した自由が産業能率短大はビジネスの分野に特化した科目が揃っています。
実際に仕事をしていく上で役に立つ知識が学べます。

ロジカルシンキングは、道筋を立てて、考えていく手法を知ることができました。
今まではけっこう行き当たりばったりに考えていたので、これを仕事やプライベートに生かしていけたらよいな、と思います。

2年での卒業を目指して、コツコツがんばろう!
とりあえずの目標は6月の科目修得試験で3科目受験することです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき「夜会」劇場版

2016-02-27 15:55:00 | 映画
今日はシネプレックス幕張で開催中の劇場版「中島みゆき夜会」を観てきました!
2014年に公演された「橋の下のアルカディア」です。
コンサートは観たことがあるのですが、夜会は初めてです。
夜会は、ミュージカル仕立てのお芝居なのですが、「脚本・作詞・作曲・主役・歌の5役を中島みゆき一人でこなす世界でも例のない舞台表現」なのだそうです(この説明は公式HPに載っていたのもの)。
いつかは観てみたいと思っていたので、映画館で上映することを知り、とっても楽しみにしていました。
内容はこれから観る人もいると思うので、書きませんが、とにかく曲数がたくさん。
ほとんど普通のセリフはなくて、全部歌で物語が進行していきます。
どの曲も、心が揺さぶられる感じで感動しました。
それにしても、中島みゆきって美しい人だなあ…。
これで60代って嘘みたい。
中学生でファンになったときから、この人の世界観には影響を受けっぱなしです。
いつまでも憧れの人だなー。
これからもこの人の作品は見続けていきたい、と思います!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ

2016-02-14 21:39:00 | 料理・お菓子作り・パン作り
今年もバレンタインに、チョコを手作りしました!

こんだけチョコを削るのはけっこう大変でしたase2
完成品がこちら!

トリュフです。中にホワイトチョコレートと生クリームで作ったクリームが入っています。
めちゃくちゃおいしくできた!
箱入りは主人にプレゼント。
タッパーに詰めたもは自分用。
少しラッピングしたものを、職場でお世話になっている方たちへ。
みんな好評でした!
がんばった甲斐がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚祝い

2016-02-12 21:25:00 | ノンジャンル
前の所属で、同年代の女性が自分を含めて4人いて、仲良くしていました。
それぞれ異動して、今は同じ場所で働いてはいないのですが、年に1~2回、食事会をする仲です。そのメンバーのうち二人の方が結婚が決まったということで、お祝いに4人で集まりました。
私と、もう一人の方で、サプライズとプレゼントを用意。
いつも、ピアノのレッスンの帰りにランチをする「atari」でケーキのサプライズができる、ということで、予約していました。
お互いの近況や、結婚の馴れ初めや新居の話などをして、楽しい時間を過しました。
サプライズのところでは、お店の照明が暗くなり、ウェディングソングが流れ、花火をつけたケーキが運ばれてきました!
お店の方や他のお客さんまで拍手してくれた。
自分で手配したくせに、現物を目にすると素敵すぎて興奮しました(笑)
二人とも喜んでくれたようで、成功!

このあとみんなでおいしくいただきました。
また、これからも時々こんな風に集まれたら嬉しいです♪
お二人とも末永くお幸せに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利ハイキング

2016-02-07 20:36:00 | おでかけ・旅行ときどき御朱印
JR「駅からハイキング」で足利のコースに参加してきました!

↑JR足利駅
観光案内所で受付を澄まして、いざ出発!
と、すぐに「音符カステラ」というものを見つける。
ピアノが趣味の自分としては、見過ごせず衝動買い。

ト音記号。なんかテンションがあがるsymbol1
味はベビーカステラと同じ。おいしー。
夫と一緒に音符カステラをつまみながら、進む。
渡良瀬橋をわたります。

これが森高千里の曲の舞台になった川かー。
中学生のとき、森高千里のラジオを聞いていて、よくこの曲がかかっていたのですが、「どんな川なのかなー。」なんて思っていた。
コースに入っている福巌寺でお参り。

次は織姫神社へ向かいます。
境内まで階段が222段。
地元の高校生が、この階段を使って、トレーニングをしていました。
途中で、ばてそうになりながらも、境内へ。


ご朱印もいただきましたpeace
ここでは境内に「愛の鐘」があります。

だけど、鳴らすものがない。
注意書きを読むと、鐘を鳴らしたければ、社務所に申し出ないといけないそう。
ちょっと、そこまでして鳴らすのもハードルが高いなァase2
神社のあとは、お待ちかねのランチ!
パンフレットに載っていた喫茶店「あんでぃーぶ」に行きました。
ビーフシチューのランチおいしかった。
「駅からハイキング」のパンフを見せると、プチスイーツがサービスしてもらえました。
アイスののったコーヒーゼリー。おいしくいただきました。
腹ごしらえもすんだところで、「ばんなじ」というお寺へ。足利氏2代目の足利義兼が館の中に持仏堂を建てたのが始まりらしい。本堂は国宝で、日本の名城100にも入っています。
ここでもご朱印がもらえました。

すぐ近くにあるのが「足利学校」

日本遺産に認定されているそうです。
日本最古の孔子廟があります。
けっこう、ツアー観光客で賑わっていました。
無事ゴールの太平記館に戻り、記念に折り紙をもらいました。
天気も良くて、さくさく順調に進んでハイキング日和の一日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする