空の日誌

設計室「空」のブログ

空の縁

2016-12-06 14:14:43 | アート・文化
先日、
「空の探検家」とお行き会いしました。
その方の名前は「武田康男」さんと言いまして、
写真家であり、また大学の先生でもあります。

私に紹介してくださったのは、
今年の初夏、仙台で行われたアートイベント
「平形の森アート散歩」で
私の茶室を訪れてくれた「鈴木」さんで、
長野まで親しくしている
武田康男さんの講演に行くけど
縣さんもどうですかと言われ、
私は何よりも
講演会のコアすぎるタイトルに惹かれて
一も二も無く会場へ行くことにしました。
(タイトルは気象サイエンスカフェ・・だった??)

しかし、内容は大変おおまじめで面白く、
長野地方気象台の気象予報士の方の
話に引き続き、
ガリレオみたいな高専の名物先生
「大西浩次」さんの話が続き、
こちらも、その風貌と同じくらいに面白く
眠くなるようなことはありませんでした。

最後が「空の探検家」武田さんの話で、
4Kプロジェクターを使っての映像は
この上なく美しく、
ため息がでるとはこのことですな~・・。

(何でも、待ちきれなくて自費で高価なプロジェクター
購入したそうで、4Kを使って観客に見せたかったー
という気持ちがひしひしと伝わってきて、こういう人好きだなぁ~。)

なんとか私とも関わりをもって、アートな企画に
引っ張り込もうと画策中なのであります。

武田康男さんはつい先日
「スプライト」をとらえた写真家として
朝日新聞の一面に
写真とともに紹介された方で、
不思議な自然現象や
一瞬の気象映像を
空だけではなく
あらゆる事象から撮り続け、
その出現の予測の必要性から
気象予報士にもなったという
充分ヘンな愛すべき人なのであります。
新聞記事はこちらから
http://www.asahi.com/articles/ASJD145KXJD1UTIL00G.html







最新の画像もっと見る

コメントを投稿